夫婦で別々のお金の貯め方

男性30代 saisaikenkenさん 30代/男性 解決済み

現在結婚して一年になります。夫婦それぞれ仕事をしており、収入はお互い一般程度あります。結婚後稼いだお金の法的な考え方としては、夫婦共通のお金ですが、貯金方法としては夫婦別としておきたいのが私の希望です(へそくりの考え方に近い)。結婚当初は夫婦別々の財布でお金を管理し、家賃光熱費は夫(私)の財布から、その他食費等は妻の財布からとしていました。しかし、つい先日お金の管理をまとめたいと妻から言われ、渋々承諾しました。妻の言い分としては、将来子供ができたときに妻は仕事を制限されることになり、別々の財布だと不都合が生じるとのことでした。私としてはそれはわかっているつもりで、妻が働けなくなれば、私の財布から出すしかないと思いますが、現段階から全てのお金を管理されていると感じ、少々納得できていない感じです。お金の考え方で夫婦が揉めることも多いのですが、何かアドバイス等ございますでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/06/07

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

確かに、ご夫婦それぞれが家計費を分担し、残りは自己管理している世帯が増えてきました。毎月の支出等はそれで良いと思われますが、ライフイベント(お子様の入学、住宅購入等)はどのような資金管理をなされていますか。また、お子さんが誕生されたら、奥様の仕事に制限が発生するのであれば、家事や育児に対する労働対価をどのように考えられていますか。つまり、ライフイベントに合わせた資金計画を策定してあり、御相談者様が計画どおりに実行なされるのであれば、夫婦間の資金管理を合算する必要はありません。

つまり、資金管理を別にするということは、家事や育児も平等にするという事になりますから、出産後も奥様が仕事に復帰できるように考える必要もあります。極論を申し上げれば、育児休暇やお子様の成長に合わせた行事参加もすべて分担するという事になります。つまり、奥様が働けなくなったら、自分の財布から出すしかないという考え方が問題であり、むしろ、家事や育児を任せることで仕事に従事することが可能になるとお考え願います。

婚姻期間中の財産は、ご夫婦で計画して蓄えるものですから、資産状態がオープンであれば御相談者様が担当されることも良いでしょう。一度、終身ライフプランをシュミレーションされて、ライフイベントに合わせた資金を把握され、それぞれの役割が明確に出来るのであれば、資産管理を現状とされることで、奥様の了解を得られるかも知れません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生活保護が受けられない今、やれることはある?

昨年秋から持病が悪化して外で働けなくなり、現在は在宅ワークと夫の遺族年金で生計を立てています。在宅ワークと言っても月2万弱くらい、毎日支払いのことばかり考えて嫌になります。年金が月8万の計算になるのと、親名義ですが車を所有しているため生活保護も門前払いです。通院費の捻出も難しくなり、病院にも行けなくなりました。子どもも2年後には中学生になるので、生活をなんとか立て直したいです。

女性40代前半 ma_yuさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

これから子供が自立するまでいくら必要か

私 37歳時点で年収530万円、中小企業勤務 妻 37時点で専業主婦、特別な資格は持っていません。子供女の子二人、8歳と5歳です。現在神奈川県の湘南地区に海側ではないですが持ち家あり、家のローン残り25年残金2000万円位です。ローンの支払い月平均が7万円位です。これから私の給料が特別に大きく増えることはないと思いますし、妻も正社員として働かず、扶養の中でのパートをするのではないかと思います。こういった中で特別子供を必ず私立に進ませることや大学まで行かせるといったこだわりはありません。しかし進学の希望事態は叶えてあげたいのでそうすると最高で最終学歴が二人とも私立の4年生大学になるのではないかと思います。高校は公立でお願いしようと思います。そうすると一体一人が大学を卒業するまでにいくら必要になるのかが知りたいですし、今の年から毎年どれぐらいを貯金していけば良いのかを知りたいです。その際に良い学資保険などがありましたら紹介もお願いしたいです。

男性40代前半 kskjnさん 40代前半/男性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

家計簿をつける時の注意点が知りたい

現在20代将来のたくわえがまったくありません。今のところ独身なのでそれで構わないと思っているのですが、周りに家庭を持つ人もぼちぼちいて、だんだん不安になってきているところです。自分もいつ結婚するかも分からないし、そのためにはたくわえはあるに越したことはありません。それに独身の今こそが一番貯蓄できる時期だとも思います。その割にはまったくなのですが。そんな私の今の悩みは節約したいけれどどうすればいいのか分からないということです。保険や年金等、毎月の必要な支払いは別にして他は日々の生活費だけで消えて行っているのが現状です。どこかに無駄があるはずなのですが自分ではさっぱり分からず困っている次第です。今考えているのは家計簿なのですが、家計簿をつけるうえで気を付ける点などはあるでしょうか。

男性30代前半 jo6421さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

定年後の資産運用

現在55歳、65歳定年制の会社で正社員として働いています。妻は同じ年(55歳)でパートで働いています。世帯年収は450万程度です。後10年で定年を迎えて、その後は最低でも年金が受給出来るようになるまでは、嘱託として今の仕事を続けてる予定でおります。また、長女が奨学金を使って大学に通っており、その返済もありますが、親としても出来る限りの事はしてやりたいと思っています。そんな状況でこれからの時代、年金だけを頼っていきて行けるわけでもないし、仕事をいつまでも続けられるものでも無いと思います。なので何かしらの資産運用をしなければならないとは考えています。この厳しい将来で我々の世代が生きて行くためには、どのような資産運用をすれば良いでしょうか。出来る限りリスクを少なく運用出来る、最適な資産運用をご教授頂きだです。年金は、一般的な中小企業で25年勤めて厚生年金を払い続けたた額くらいはあるはずです。

男性50代後半 PIYO@PIYOさん 50代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お得な節税方法について

現在、主人(30代)、幼児1人(扶養)、私(30代)の3人家族です。主人の稼ぎのみで生活をしていますが、家計管理における効果的な節税方法を詳しく教えていただきたいです。現在の状況について記しておきます。総所得金額 約460万円毎月の納付額 約26000円自動車税(コンパクトカーを使用) 34500円(コンビニ・現金支払い)3年ほど前にマンション(持ち家)を購入し住宅ローンを組んでいます。ですので、住宅ローン減税は行っています。また、わずかながらですが、福利厚生による積立共済年金も利用しています。日々の生活費は常に見直しをしていますが、税金においても何かできることはあるかと思い相談させていただきました。そして節税効果があるといわれているふるさと納税についてですが、自分の自治体の税金が少なくなると、公共設備が行き届かなくなると困るとの理由で行っていません。ですので、それ以外でお願いしたいです。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 twinkle.star1さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答