2021/04/05

今の年齢からの起業や独立について

男性30代 gakus.roadさん 30代/男性 解決済み

今の年齢からの起業や独立について質問です。昔から起業したいという思いがあって、ここ十数年過ごしてきました。具体的には、人間に必要な衣食住をメインとした起業考えており、アパレル部門での起業も考えていました。しかし、現在コロナ禍で、起業するにもかなりハイリスクな時代になってきているのではないかと痛感しています。最近、自分が興味あることに関しては、ネットビジネスはテレワークで比較的自由度もある仕事なのではと思っており、テレワーク系での起業も興味があるところでした。現在は年収450万円程度のサラリーマンで、今の年齢からの起業で気をつけるべきことや、起業するにあたって現在の情勢からどのような職種が好ましいかご相談したいと考えておりました。宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 起業・独立
50代前半    男性

全国

2021/04/09

今の年齢(30代)であっても、もっと若くても、年齢を重ねていても、起業で気を付けるべきことは同じです。

それは、どのような職種が好ましいかを他人に聞かないことです。

起業する人が、最もやってはいけないことかもしれません。

そもそも、やりたくてたまらないことがあるからこそ、起業するはずです。

そうでなければ、絶対に長続きしません。

好きなことをやるからこそ、苦しい時期も乗り越えられるのです。

ご相談者さまは、起業するにはハイリスクな時代になってきているとなぜか思い込まれているようですが、人類の歴史上、こんなに起業しやすい時代はないと言えるのではないでしょうか。

職業をこんなに自由に選べる時代は、過去にはなかったはずです。

コロナ禍といっても、何十年も続くとは思えません。

むしろこのような経済が一時的に落ち込んだ時期に起業しておけば、外部環境が好転したときには随分ラクになるのではないでしょうか。

起業する人は、人がやめておけと言っても聞かずに起業します。

どのような職種が好ましいかを他人に教えてもらうのではなく、ご興味のあることで起業してください。

それこそが、うまくいくための最低条件です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

フリーランスとして上手くやっていく方法について

私は東京20代正社員OLです。夫は20代でフリーランスとして働いています。フリーランスである夫は、クラウドワークスなどのサイトを使って案件を受注したり、とある会社から仕事をもらい一時契約社員のような形で仕事を行ったりしています。正直、夫の仕事がどのくらい安定しているのか、税金はきちんと払っているのか、確定申告はきちんと行えているのか、老後の備えはあるのかなど詳しく把握できておらず不安です。フリーランスとして活動していく上で、最低限この手続きは必要ということであったり、この申請は行っておくべきというものであったり、個人事業主としてやっておかなければいけないこと、やっておいた方が良いことを是非FPの方に教えていただきたいです。

女性30代前半 mmmggg3さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/17

起業後の収入面の不安

起業後の収入面の不安などに関してのそうだんです。起業した際に、始めは順調だった仕事も収入面で波が出てくるようになりました。安定は捨てて、独立を選んだので仕方ないとは思っています。しかし、いつまで経っても来月は収入がゼロになるのでは?という不安は常に付き纏っています。なかなか解決する方法もなく、ひたすら仕事を入れていますがそれでもその不安はぬぐえません。メンタルだけで乗り越えられるのか、それとも考え方や実際の行動に移すのが難しいです。早く安定させたい思いと、もっと仕事を増やさないとという思いで、ワークライフバランスが崩れてしまっているのではと悩みます。こんな時の良い解決策や考え方などが知りたいと思っています。

男性30代後半 masu.laboさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

リスク

正直、突然アントレプレナーなど厳しいと考えています。しかし、我が社の場合、自己資金を一定捻出、さらにビジネスモデルを認めてもらうと起業ができる仕組みがあります。もちろん、さほど簡単ではありません。数年間で実績を残せなければもちろん、倒産です。保険として、また、勤め先に戻ることも可能になっています。しかしながら、なかなかそこな動いていく、勇気がありません。いかに家内に理解してもらうべきか、また自己資金をどう準備するのかなど気になるとこれです。ファイナンシャルプランナーによるコンサルがあれば、少しはましになるかもしれません。自分自身がその気になるためにも、基本的な知識を持っておきたいという気持ちです。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答
2021/03/09

日本で起業する人が少ない理由とは?

日本では学校を卒業すると、就職を目指す人ばかりな気がします。私の周りで起業をした人、会社に雇われずに仕事をしている人ってほとんど聞かないです。実際調べてみると、日本で起業をする人の割合は先進国の中だと、アメリカ、中国、ドイツ、イギリスなどよりは低い数字となっています。日本よりも数字が低い国もありますけど、決して高い方ではないと思います。そして、なぜこういった状況が起きているのか?というのは非常に気になります。日本では起業の話をすると、たいていリスクの部分に引っかかる人が多いみたいですが、就職したってリスクはあると思うのです。起業特有のものではないでしょう。実際に日本で起業家があまり多くない理由について、このリスクの部分はやはり大きいのか?それ以外で何か大きい理由があるのか?に関して教えてほしいです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答
2021/03/17

独立してフリーランサーになるべきか

私がファイナンシャルプランナーの方に聞いてみたい仕事に関する悩みは独立してフリーランサーになってたいということです。現在は週に5回のフルタイムで働いていますが、会社内での人間関係や閉塞した雰囲気、毎年ある転勤におびえるような生活にはほとほと疲れてしまいました。現在の年収は30代前半で600万程度あるので非常に恵まれており、休みもカレンダー通りです。しかしこの生活をこのまま続けて精神をすり減らすよりもフリーランサーとしてウーバーイーツやクラウドソーシングで生計を立てるほうがはるかに気が楽だと思います。年収も400万程度あればよいのですが・・・現在独身で貯金も1,000万円程度の蓄えもあるので軌道にのるまでは貯金を取り崩していけばよいと思います。いかがでしょうか。

男性30代後半 tetsukixyouさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答