2021/03/09

独立・開業する際の運転資金

男性40代 tyamanoさん 40代/男性 解決済み

 40代の会社員で独身です。1年後にフランチャイズに加盟して開業することを考えています。そのフランチャイズの開業資金は70万円ですが、運転資金をどのように設定するべきか悩んでいます。契約期間は2年間で、毎月の経費は1万5000円のロイヤリティと事務用品代です。また、自室で開業するので事務所の家賃は掛かりません。
 現在、勤務している会社がコロナの影響で売り上げが大幅に落ち込んでいます。そのため、給与も今までより減っています。開業準備に回せる資金は月2~3万円ほどです。銀行などの融資もできる限り借りたくありません。最初は副業として始めて、軌道に乗ってきたら完全に独立しようと考えています。運転資金の設定の仕方についてご教授願います。

1 名の専門家が回答しています

キムラ ミキ キムラ ミキ
分野 起業・独立
40代後半    女性

鳥取県 島根県

2021/03/09

ご質問の内容から察するに、副業を個人事業主として行うということでしょうか?まずは、現在お勤めの会社において副業が認められているか否か確認する必要があります。副業が認められていないと、もしも副業によって本業に支障が出た場合、tyamanoさんの立場が悪くなってしまいます。まずは、副業について会社の理解を得ることが先決です。
話を元に戻しましょう。開業時期が1年後ということですが、コロナ禍における給与の減少で焦ってはいらっしゃいませんか?焦らず、開業時期を延期することをお勧めします。
業種業態が不明確なので一般的なお話になりますが、事業計画は作成されているでしょうか?どのようなターゲット層にどのような手段で営業を行い、どれくらいの収入が見込めるのでしょうか。その事業計画に妥当性がなければ、銀行などの融資は受けることができません。確かに、低経費の事業モデルではありますが、HPなどを作成して、ネット集客を図るつもりであれば、そのHP作成費や維持費にも費用はかかります。またHPのアクセスを増やすためには広告宣伝費も必要となります。具体的に副業をどのように軌道に乗せていくのかシミュレーションを行い、ロイヤリティや事務用品代以外に、どのような経費が必要となるのか、今一度考えて見られてはいかがでしょうか。その経費を余裕をもって支払える自己資金を貯めるまでは準備期間とされるとよいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

独立するにあたっての資金の相談

これから数年以内に独立をしたいと考えています。現在は年収900万円円で自己資金としては、2000万円程度。しかしながら、法人化をするにあたってどの程度の費用が必要なのか、どういった手続きが必要なのか側でアドバイスをしてくれるスタッフは全くいません。最初から常勤で経理にまつわる人材を確保するわけにもいかず、ファイナンシャルプランナーに相談しながらなのか?会計事務所と契約すべきなのか?、はたまたコスト的に財務が分かる人材を雇用したほうが良いのかなど迷いどころです。こうした悩みをまずは解消するために、ファイナンシャルプランナーに相談をしてみたいと思いますが、せっかくなので開業にあたっての資金についてもトータルで相談してみたいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答
2021/09/21

未経験から始める起業のやり方

私はファッションが大好きで、将来はアパレルの起業をして、自分で会社を運用する立場になりたいと思っています。大学では情報系のことをメインで学んでいるので、経営に関しては基礎知識を学んでいるだけで、起業のために具体的にはなにをしたらいいのか全く分からず、夢が夢のままで終わってしまいそうです。だから、今のうちからやっておいたほうがよいことや、具体的な行動への移し方を教えてほしいです。

女性20代前半 れなちぃさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/26

何から始めたらよいのか

私は週に4日、コンビニとスーパーのパートを掛け持ちし月に13万円ほどの収入を得ています。しかし私は俗に言うコミュ障と呼ばれる極度のコミュニケーション障害で、外に働きに出るのが苦痛で仕方ありません。在宅ワークと検索し未経験OKとうたわれていても、やはり経験者ではないと難しいと断られました。それならば一層の事、自分で出来る仕事はないのかと思い調べましたが、初期投資が必要になったりと一筋縄ではいきません。パート、アルバイトしかしてきたことの無い私にとって企業するというのは、宇宙の大きさほど未知なものです。こんな私が起業するにあたり、何から勉強あるいは何から始めたらよいのでしょうか。

女性30代後半 goma34さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

副業が軌道に乗り、本業にしようか迷っている。

自分は現在会社員をしているのですが、副業もしています。その副業が軌道にのっており、会社員の月額の給料を超える勢いです。このまま会社員をやめて、副業を本業にしようかと考えているのですが、会社を起業するためのメリットは色々とあると感じています。しかし、デメリットは自分ではあまり感じられていません。なので、簡単に起業してしまい、予想外な出費や経費がかかり、失業するなんてことをしたくありません。そのため、FPに質問があります。会社員を辞めて、会社を起業するためのデメリットとはどんなものですか?あと、会社員であった時と個人事業主になった時とのお金に関する違いを細かく教えてください。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答
2021/07/08

起業後の仕事の取り方、経営の仕方

転職もしくは起業を考えています。本当は独立・起業をしたいのですが、先々を考えると今のところ副業しつつ転職をすることを優先で進めた方がいいのでは?と考えています。これまでシステムの技術者として仕事をして来たので、お客様から作りたいシステムを聞き出したり、それらを実現するための方法など現場で使う技術やコミュニケーションには明るいのですが、独立・起業する場合、取引先を探すところから始まり、会社としての体裁上、経理なども行わなければいけないので、その辺りをどのように進めたら良いのか不安です。登記などは調べれば自身でも行えると思っていますが、経理をやり、顧客候補に営業をかけることを技術の現場と並行して行うのは、かなり厳しいと思っています。最初は個人事業主のような形で働きつつ、ある程度余裕ができたところで会社を作る等の方向で進めた方が良いでしょうか?それとも慣れないこと(起業)はせずに、今のまま転職を選ぶ方が良いでしょうか?

男性40代後半 ひのさん 40代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答