パートの扶養内での働き方について。

女性40代 ビエトリさん 40代/女性 解決済み

扶養内という条件で今のパート先に務めています。

最近人が辞めたのと、コロナ渦で忙しくなった類の業種というのもあり、扶養を越えるペースでシフトに入らされています。
職場自体は社員が一人だけであとはパートばかり、計30名程ですが、雇用主である会社が従業員500人以上である為、いわゆる106万のの壁がリミットかな?と認識しています。

実は私も、収入面から、もう少しは働いてもいいな。とは思っていたので、様子をみていたのですが、長年働かれている先輩パートさんは、暗黙で扶養を超えそうな時はタイムカードを2枚に分けたり調製しているらしい。という噂話を聞きました。
まだ年始なので、今後どのようなシフトを出されるかわかりませんが、パートが多い会社ではこうゆう事は結構ある事なのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/04/11

質問内容を一通り確認させていただき、質問にあるような調整は一般的に考えますと、ほぼないと言ってもよろしいと思われ、質問者様の先輩パートさんはある意味、悪い意味で特殊な人のような気がしております。

また、個人的に、そもそも質問者様は、健康保険や厚生年金保険などに加入する対象になるのかどうかが気になっています。

この理由について、以下、厚生労働省の資料から引用してお伝えさせていただきます。


【平成 28 年 10 月からの適用対象者】

勤務時間・勤務日数が、常時雇用者の4分の3未満で、以下の①~⑤全ての要件に該当する方

① 週の所定労働時間が 20 時間以上あること
② 雇用期間が 1 年以上見込まれること
③ 賃金の月額が 8.8 万円以上であること
④ 学生でないこと
⑤ 被保険者数が常時 501 人以上の企業に勤めていること

参考:https://www.nenkin.go.jp/oshirase/topics/2016/0516.files/1.pdf


まずは、「勤務時間・勤務日数が、常時雇用者の4分の3未満」になっているのかどうかを再確認する必要があります。

これが満たされている場合、特に、①と③が気になる点にあたり、1ヶ月の給与が88,000円以上でなければ対象にならないのですが、この要件も満たされているのかな?と感じました。

また、「最近人が辞めたのと、コロナ渦で忙しくなった類の業種というのもあり、扶養を越えるペースでシフトに入らされています」とあることから、単に一過性によるもののような気も致します。

つまり、一時的に忙しく、あらかじめ働くことが決まっている所定労働時間をオーバーしている場合(残業している場合など)は、所定労働時間に残業している時間は含めません。

加えて、1ヶ月の給与88,000円以上の判定において、残業した分は判定する上での賃金に含めないことになっているため、細かい部分も確認していくと、健康保険や厚生年金保険などに加入する対象にならない可能性も高いのではないかと感じています。

このような理由と今後、新規採用やその他の事情によって変動することも考えられ、もう少し様子を見てから懸念されてもよろしいのではないでしょうか?

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分にあった働き方について

僕は現在無職の24歳です。半年前に3年半勤めた仕事を辞めました。辞めた理由は、ストレスによる自律神経失調症で体調が悪くなり、不安定な生活が続き、改善が見込めなかったからです。仕事内容は大変でしたが、社内の人間関係は良好で、業績も右肩上がりの会社でした。しかし、僕にとっていい人間関係や業績の良い仕事ではなく、仕事の環境や仕事に対する価値観が合わず、ストレスになっていました。仕事を辞めてからは自己啓発の情報を集めたり、メンタル改善を試しながら仕事に対するモチベーションを回復させようとしていますが、未だに就職活動を行う気持ちになれません。知人への相談やカウンセリングも少し試したりするうちに、「フリーランス」という働き方なら良いのでは?と勧められることがありました。近年、先進国に遅れを取りながらも、日本でもサラリーマンではなく、様々な働き方で収入を得て生活している人が増えてきました。時代の変化に合わせいろんな仕事を持っていたり、副業や複業をすることで、理想の仕事をしている人も多くなっています。僕は専門的な知識もなく学歴もない中で、フリーランスという世界に飛び込むのは無謀でしょうか?また、フリーランスを目指すとして、どんなことを勉強しておくのが良いでしょうか?

男性20代後半 甜甜さん 20代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

新型コロナウイルスの影響で仕事量が激減で悩んでいます

新型コロナウイルスの感染が全く収束しないので、今後も収束しないと思っています。国の対策が後手後手で全く期待できません。本業の仕事でかなり影響が出てきてしまっていますので、今後の収益を以前のように確保するのが難しくなってきています。そこで本業以外にも何かビジネスを始めるか、それとも一層事業を他の事業へと転換していこうか本気で悩んでいます。そこでファイナンシャルプランナーの方に今の本業からもし事業転換する場合には、どんな事業が良いのかアドバイスを頂ければと思っています。できれば今までの経験を活かすことができる事業転換が良いです。接客対応のスキルは長年身に付けていますのでできればサービス業が良いのですが、そのサービス業が新型コロナウイルスの影響でかなり影響を被っているためどんなサービス業が良いのか悩んでいます。ぜひともお力添えを頂ければと思います。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子供の教育費をしっかり貯金していけるかどうか心配

旦那は33歳、私は30歳です。1年ほど前に結婚し、1歳になる子供が1人おります。旦那は法人営業をしており、私は出産前は正職員の保育士として働いていましたが、現在育休をとっております。旦那の会社はコロナウイルスの影響で、ボーナスが減ったり、出勤時間が短くなったため残業代が一切発生せず、年収が大幅に下がってしまいました。子供もこれから成長するにつれ、どんどんお金がかかってくると思うので、このまま旦那の年収が元の額に戻らかったら、と思うと将来がとても心配です。私も一日も復帰して家計を支えたいのですが、なかなか預かってくれる保育所がない状態です。また、まだ子供が小さいため、せめて乳児のうちは家で見てあげたいという思いもあり、悩んでいます。旦那は、このままの状況が続くのであれば、転職も視野に入れて今後のことを考えると言っておりますが、年齢的にも今よりもお給料が良い会社に再就職できるのかという不安もあります。どうしていくのが一番良いのか、アドバイスをいただければと思います。よろしくお願い致します。

女性30代前半 s.berryrapinさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

転職を考えています

コロナ禍の業績悪化で、転職を考えています。脱毛サロンの店長として、勤務しています。現在30代の女性です。夫婦2人暮らしで、子どもはいません。正社員として毎月40万円と、ボーナス年2回合計2ヶ月分です。コロナの状況が1年続きましたが、ありがたいことに給料は最低限きちんといただいています。しかし、やはり店の売り上げはかなり減っています。私が店長として売り上げの管理をしているのですが、コロナ前と比べて40%減の月も少なくありません。オーナーはこんな中でも、従業員の給料は減らしたくないから、と頑張って払ってくれています。しかし、いつ給料が減らされるか、解雇になるかも知れないと不安です。現在満額で給料が貰えていて余裕があるうちに、転職活動した方が良いでしょうか。

女性30代前半 まるさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

仕事をしながら転職先を探すコツを教えてください

友人が転職を考えていて、転職の相談を持ち掛けられました。しかし、私は転職経験がないのでよいアドバイスをしてあげることができません。仕事をしながらだと転職先を探す時間を作りにくいのだそうです。眠る時間を削って転職先探しをしていては体に悪影響を与えてしまいます。休日は疲れていて転職活動をする気が起こらないそうです。こういった場合、どうやって転職先を見つけていけばよいのでしょうか。転職サイトだとアドバイザーがサポートをしてくれるそうですが、具体的にどのようなサポートを受けられるのでしょうか。さまざまな転職サイトがあるので、どういったサイトを選んだらいいのかわかりません。仕事をしながら転職活動をするコツを教えてください。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答