副業の税金について

男性40代 kurono0718さん 40代/男性 解決済み

私は営業職の会社員です。現在収入は約500万円あります。このコロナ禍の中副業を考えております。会社では副業も認められており、問題はありません。暇な時間も多く、恥ずかしい話ですが、小遣いを妻から貰えないので、空いた時間を利用して小遣い稼ぎを行いたいです。その時に差し引きされる税金など教えて頂けたら助かります。併せて今の収入と副収入で税金が高くならない金額を教えて頂けたら助かります。確定申告などめんどくさいのでやりたく無いのでそこら辺も勉強させて頂けたら助かります。恥ずかしい話ですが、社内にも副業をしている人がおらず、相談できる人がおりません。このような場を活用して勉強したいと思います。副収入を得ても引かれる税金などで損したくありませんので、よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/17

副業の内容によって異なりますが、確定申告が不要の範囲内(つまり勤務先の年末調整の範囲内)に納める場合、報酬が給与として支払われている場合は収入が20万円以内(20万円を超えた場合、給与所得の再計算が必要)、給与以外の場合(例えばコラムなどの執筆の場合の報酬など)は所得が20万円以内とされています。所得とは報酬などの収入からそれにかかる必要経費を引いたものです。これらは基本的に納税手続きは必要ありません。ただし、報酬の支払先から源泉徴収をされている場合は、確定申告をすることにより還付が受けられる場合があります。なお、医療費控除、寄付金控除(ふるさと納税など)などの適用を受けたい場合は、確定申告が必要になります。また、株式などの譲渡益やデリパティブ(FXなど)の譲渡益があり、申告不要制度の適用が受けられない場合は確定申告が必要です。納税額が増えない範囲という意味では、年末調整だけで完結できる範囲内で収入を抑えれば問題ありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今はフリーでお仕事をしているが、やっぱり会社勤めの方が?

昨年10月まで一般事務として働いていましたが、パワハラにあって退職せざるを得なくなってしまいました。悔しいです。それで、今お付き合いしている彼が一緒に住もうと言ってくれたので、フリーでお仕事をすることにしました。まだまだ始めたばかりなので技術もなく、収入も低いです。なので、やはり不安ですね。彼はまだまだこれからだよと励ましてくれるので、もっと頑張ってたくさん稼げるようになりたいと思うようになりました。しかし、やっぱり会社員の方がいいのかなあとも思ったりもします。保険等のシステムもしっかりしていますし…。今はフリーで頑張るつもり満々ですが、しんどくなったらやっぱり会社員に戻ることも視野に入れておいたほうがいいのでしょうか?

女性40代前半 matsuko-1120さん 40代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

転職した場合の住宅ローンについて

最近家を購入しました。私も妻もフルタイムで勤めており、夫婦共有名義で購入しました。お互い一部上場企業(別の)に勤めていることもあり、住宅ローンの借入額や金利を優遇してもらえました。そのような状況で仕事を辞めたり、転職したりすることで、ローンの返済条件を見直し要求されたり(金利のアップ、一部まとめて返済しなければいけないなど)場合によっては一括返済を要求されたりするようなことはあるのでしょうか。今すぐに辞める、転職するというつもりはないのですが、近年の業績悪化とそれに対する会社の方針に納得感がなく、将来性を懸念しております。もし本当に会社が傾く、買収されるような危ない状況になったとき、自分の身をどう振るかを想定して資格取得などをしていきたいのですが、住宅ローンだけがひっかかります。

男性30代後半 ishibashi0720さん 30代後半/男性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

このまま今の会社に止まるべきか、転職すべきか迷っています。

未就学児を3人抱える共働きです。世帯年収は750万程度。私の年収は300万強といったところです。この度妊娠出産に伴い、異動を打診されています。職場に思うところがありながらも特殊な業種のため、なかなかすぐ次の仕事を見つけられず、ズルズルと8年勤務を続けています。元々転職しずらい業種に加え、未就学児が3人いる中で転職は難しいのではないか…と思いながら転職するか悩んでいます。貯蓄は1000万弱ありますが、まだ住宅ローンも残っています。基本的に夫のお給料で生活費、私の給料で貯蓄してきたような現状のため、今後子供たちが大きくなるとお金もかかると思うと、なかなかパートに切り替えるなどに踏み切れずにいます。現状の収入を維持するのが今はベストなのか悩んでいます。

女性20代前半 nicobosiさん 20代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

働き方について

私は専業主婦、子育て・家事・私用の合間に「在宅ワーク」を行っています。子供が2人いますが、下の子供が幼稚園入園したら働く予定ですが、「外働き」「在宅ワーク」か悩んでいます。「外働き」のメリットは、「人脈が広がる」「世の中の流れを知ることが出来る」「子育てと仕事を両立する大変さを学ぶことが出来る」ことです。デメリットは、「子供の病気や用事でお迎えに呼ばれた時、体調が悪くて休園する時、仕事の早退や休みを頂きにくい。」ことです。夏休みは義父母に預けるのも抵抗があるし、実家は離れているので実母に孫の面倒をお願いしてもらうことは避けたいです。幼稚園の「預かり保育」は、就業証明書を提出すれば預けて頂けますが、希望者が多いので預けてもえない可能性が高いです。なので、「在宅ワーク」のメリットで、「好きな時間に仕事が出来る」「いつでも子供に対応が出来る」ので考えてしまいます。

女性40代前半 yakkokkoさん 40代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

沖縄県で仕事を頑張ってもって無駄!全てがテーゲー!

沖縄に目黒区から5年前に引っ越しして来ました。沖縄でのんびり老後を生活しようと思い本土にあるマンションも売って思いきって引っ越ししたんですが、沖縄でこの年でも仕事があった為、ホテルの経理担当との事で自意識過剰・やる気満々で参りました。しかし、現実は厳しくこの年で覚えなければいけないシステムの事、沖縄の方の仕事の流れが何故か本土と違う事、皆さん一生懸命働いていらっしゃるようですが、全てがいい加減な気がします。教えてくれる方もいなく、暗中模索しながら自分一人で勉強しましたが、仕事が増える一方で時給も上がらず残業も増え益々辛くなって来ました。忙しく休憩時間ももらえず、これは労働基準方に違反している仕事の流れです。しかし、上司は『沖縄ではそれは大丈夫!関係無いさ~』って感じです。こんな働き方って違法では無いですか?沖縄の最低賃金も全国で考えてもとても低いです。そして、派遣会社からの紹介だったのです、担当者に契約条件と違うと訴えました。私は間違って射ないと思いますが、沖縄では皆さんおとなしいのかあまり抗議をする方がいないようです。ホント沖縄で仕事する事って大変ですね?これが、沖縄のやり方でいいんでしょうか?

女性60代前半 seiko39さん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答