副業の税金について

男性40代 kurono0718さん 40代/男性 解決済み

私は営業職の会社員です。現在収入は約500万円あります。このコロナ禍の中副業を考えております。会社では副業も認められており、問題はありません。暇な時間も多く、恥ずかしい話ですが、小遣いを妻から貰えないので、空いた時間を利用して小遣い稼ぎを行いたいです。その時に差し引きされる税金など教えて頂けたら助かります。併せて今の収入と副収入で税金が高くならない金額を教えて頂けたら助かります。確定申告などめんどくさいのでやりたく無いのでそこら辺も勉強させて頂けたら助かります。恥ずかしい話ですが、社内にも副業をしている人がおらず、相談できる人がおりません。このような場を活用して勉強したいと思います。副収入を得ても引かれる税金などで損したくありませんので、よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/17

副業の内容によって異なりますが、確定申告が不要の範囲内(つまり勤務先の年末調整の範囲内)に納める場合、報酬が給与として支払われている場合は収入が20万円以内(20万円を超えた場合、給与所得の再計算が必要)、給与以外の場合(例えばコラムなどの執筆の場合の報酬など)は所得が20万円以内とされています。所得とは報酬などの収入からそれにかかる必要経費を引いたものです。これらは基本的に納税手続きは必要ありません。ただし、報酬の支払先から源泉徴収をされている場合は、確定申告をすることにより還付が受けられる場合があります。なお、医療費控除、寄付金控除(ふるさと納税など)などの適用を受けたい場合は、確定申告が必要になります。また、株式などの譲渡益やデリパティブ(FXなど)の譲渡益があり、申告不要制度の適用が受けられない場合は確定申告が必要です。納税額が増えない範囲という意味では、年末調整だけで完結できる範囲内で収入を抑えれば問題ありません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

約10年間同じ会社で働いていますが給料が上がる見込みがありません

私は現在、原子力設備の運転、保守管理を行なっています。約10年間同じ会社に務めていますが、給料がなかなか上がっていきません。月々の給料では余裕のある生活ができず転職を考えているのですが、結婚して子供もいますので、家族に迷惑をかけたくなくなかなか反柄をつけることができません。団体職員ということもあり今後も会社が潰れる心配はなく、給料は高くないですが、安定して貰うことができます。この場合、転職をするべきでしょうか。正直なところ今のまま同じ会社で働き続けるか転職するか迷っています。また、仮に今の会社に働き続ける場合、空いた時間で副業をしようかと思っていますが、今の会社は副業が禁止されており、会社にバレずに副業をしたいのですが、この場合副業はやめた方がよいでしょうか、副業する場合それなりに稼げる副業は何でしょうか。

男性30代前半 syotaさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

これからの仕事について

夫40歳妻41歳子供小学生現在、専業主婦なので仕事はていません。主人だけのお給料では、生活が大変という事もあり、働かなくてはと思うのですが、パートの面接に行ってもなかなか決まらず、採用されません。年齢的な物もあるので、焦る気持ちもあるのですが、このまま、面接を受けても採用されないのではと思えて仕方ありません。何か勉強して、仕事に生かせることを身に着けると言っても、年齢も引っかかってしまい、なかなか踏み出せません。このような場合、どのように将来のお金の管理をしていけばいいのか、働かなくても上手く財テクする方法はあるのか、このまま、面接を受け続けて、採用してもらえる場所を探していくのか、といった事を、どうしたらいいのか専門的な方からの意見が聞けたらいいなと思いました。よろしくお願いいたします。

女性40代後半 zumekoさん 40代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

30代の転職について

特に資格があるわけもないですが、30代の転職は難しいのかどうなのかについてお伺いしたいです。業務の内容は毎回同じような業務を行ってきましたが、30代を超えると基本的に管理側であるとかリーダー要素が無いと難しいというようなことを聞くことも多いです。給与に関してはそこまで高額なものをイメージはしてないのですが、そういった場合でも30代の転職ではリーダーよりもメンバー的な一般職で転職をしたいのですが、難しいでしょうか。正直、責任のあるポジションというのに私自身が向かないというのがあり、できれば一般職で細々とやっていきたいという気持ちがあるのです。後は、それが難しいのであればどのような仕事であれば転職をして収入もある程度確保しながらすぐ勤務でいるようなところを見つけることができるでしょうか。このあたりが質問になります。

女性30代前半 greeman0815さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子供たちが独立したら、経営者になりたい

自分は、現在運送業に働いており、年収は350万円程度稼いでいます。働いている会社は零細企業なので、年収が高くなくても仕方ないと諦めています。職場環境がとても良いので働き続けているのですが、身体が資本の職業なので、「いつか身体が壊れてしまうのではないか」と心配しています。まだ36歳なので、今は元気に身体が動いていますが、50歳を過ぎてもこの職業をしている自信がありません。そのため、50歳を過ぎて子供たちが独立したら、「コンビニ」か、「パン屋」を始めようと思っています。コンビニやパン屋を始めようと思うとどれくらいの資金がいるのでしょうか?あと、会社員の時と経営者になった場合では、変わってくる税金はどんなものがあるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

治療との両立と仕事の再開

25歳女性です。正社員で働いていたのですが、常にオーバーワークで過労で救急車に運ばれたり不眠症に悩まされ病院へ行ったところ不安障害・パニック障害と診断されました。少数精鋭で休職もさせてもらえず、仕事を続けながら治療をすることが困難な職場だったので治療に集中するため退職しました。現在は薬物療法を行なっておりますが、仕事を再開させることへの不安があります。今後どのように仕事と両立していけばいいかわかりません。どのような仕事で再開していけば良いかも悩んでいます。金銭的にも不安なので将来のことを考えると早めに社会復帰をしたいですが、今まで接客業しかやったことがないので在宅ワークで生活していくことができるのか心配です。結婚や老後のこともあるのでどのような選択があるか知りたいです。

女性30代前半 ssskkk0510さん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答