穏便に退職する方法を教えてください

女性30代 jurisaさん 30代/女性 解決済み

知り合いに転職を考えている人がいます。その人は退職するときの手続きについて不安があるそうです。
現在転職活動をしていて内定をもらえそうな会社があり、転職に成功するのかということに関しては不安がありません。しかし、その後のことが不安なのだそうです。
これまで長年勤めてきた会社なので、やめると言わなければならないのは恩を仇で返すように感じてしまうようです。また、上司ともめないか不安もあります。
そうはいっても、転職をするのなら必ず今働いている会社をやめることを伝えなければなりません。どうすれば今の会社ともめることなくやめることができますか。退職をサポートしてくれるサービスがあるようですが、そういったものを利用した方がよいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

何か後ろめたいことがあるのなら別ですが、恩があるのなら、なるべく早く、ありのまま伝えるしかないでしょう。退職をサポートしてくれるサービスなどに頼るほうが、恩を仇で返すことになるように思うのですが。
一度、上司の立場に立って考えてみてください。ご相談者さまも、お知り合いの方も、いずれは誰かの上司になるかもしれないのですから。
もし部下がこっそり転職活動をしており、突然逃げるように辞めてしまわれたときの衝撃は、いかほどでありましょう。そんな状態では、仮に転職先が良い会社であったとしても、転職に成功したとは言えないと思います。
そもそも、転職先が今と異なる業種であったとしても、勤務地が遠く離れていたとしても、世間は意外と狭いですよ。直接・間接問わず将来どこでつながるかわかりません。長年勤務されて恩があるからこそ、早めにご本人の口から直接伝えるべきではないでしょうか。
私も転職経験がありますので、辞めるときの言い出しにくさはとてもよくわかるつもりです。
正直に丁寧に伝えてもめてしまったとしても、中途半端なまま退職して元上司を嫌な気持ちにさせるよりは断然マシではないですか。
誠意をもって、できる限り早く報告することこそが、今の会社ともめることなく辞めるための最善策であるはずです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

30歳看護師です。子育てかキャリアか悩んでいます

この冬で30歳になる、看護師8年目の者です。自身の年収は約400万、世帯年収は800万程度です。結婚して1歳半になる子どもと夫の3人暮らしをしています。現在は新卒の時から働いている総合病院で、子どもが1歳になるまで育休を使って子育てに専念していましたが半年前に復帰したところで、独身の時に比べて夜勤回数が半減する子育て免除や残業への配慮もあり今の仕事形態が一番働きやすい環境ではあります。しかし子どもが3歳を過ぎると、夜勤回数免除がなくなることや、子どもがちょうど手にかかる時期になってくることが予想されるため、自分の体力や余力の限界を考えるとそれまでに転職をしておいた方が良いのか悩んでいます。しかしその一方で、数年のうちに第二子の出産も望んでおり、転職をしてしまうと計算上転職してから1年経過するか分からず産休が取れなくなることや、転職をすると希望する勤務形態だと自身の年収は350万程度まで下がることが予測されるため、子ども二人を育てることの経済的負担への心配もあります。(このまま総合病院勤務だと年10万ほどの年収アップは考えられますがその分残業増加や役職付きによる仕事負担増が予想され、転職すると年収は多くても400万程度にとどまることが予想されます)。また、マイホームを40歳になるまでに建てる計画をしているため貯蓄への打撃も気になるところです。マイホーム購入のための資金は今のところ1/4しか貯まっていない現状です。私はあとどのくらい総合病院で働くべきなのでしょうか。転職しても生活に支障がないか教えて欲しいです。

女性30代前半 muhi05さん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

会社でのストレスとの向き合い方

仕事の中でのストレスがたくさんあります。どんな仕事でも大変なことはあって当たり前ですし、辞めたいという訳ではなく、どのように乗り越えていけばいいか、問題が起こるたびに苦しくなります。クライアントとの不都合なやり取りや、本業ではない業務が積み重なったとき、それをどう伝えて向き合っていけばいいのか、立ち振る舞い方がわかりません。納期がある仕事で残業も多いので、ライフイベント(結婚・子育てなど)と並行して続けていけるかがかなり不安です。人間関係は悪くなく、仕事も全然自分にあっていない訳ではないので長く働きたい希望はありますが、ストレスもたまりやすい職種だと思うので、息抜きの仕方を工夫したいです。具体的には、クライアントからの不都合な要望・苦手なミーティング・業務時間の長さからの疲れ・本業ではない仕事を任されることが自分の中でストレスとなっています。面談は用意してもらえているのですが、なかなか状況を変えることができず、難しいです。

女性20代後半 5f4ce4d07991bさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

一般的に私の年収は高いのか

現在、とある関西のメーカーで働いています。会社としてはそこそこ名前が通った会社なのですが、年収がだいたい350万円ほどであり、正直給料が低いんじゃないかなと感じています。現在30歳なのですが、年収400万円ぐらいが標準なのではないかと感じることがあり、結構必死に働いているのですが、それが無駄なのではと感じる部分があります。それを考えると今ぐらいに転職をする方が良いのかなとも思うのですが、早めに転職を考えたほうがよいのかFPの方の意見を伺いたいです。共働きで働いているのですが、子供ができるとすると今の給料では到底難しく、もっと給料がよい会社に転職したい気持ちもあります。いまの私がもらっている年収が果たして多いのか少ないのか意見が欲しいです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

コロナ禍での就職はどうしたら良いのか

知り合いに就職活動をしている人がいるのですが、コロナウイルスの第三波で就職がなかなかできなくて困っています。なのでどのようにしたら就職が決まりやすくなるのか知りたいです。コロナによってだいぶ求人が減っているらしいのですが、その中でも求人を多めに募集しているところもあるのですそんなところは辞める率が多いから募集しているのか純粋に人手が足りなくて募集しているのかよくわからないのでその点どのように見極めたら良いのかも知りたいです。ブラック企業の求人であればどのように見極めたら良いのかも知りたいです。また、コロナでも関係なく順調にならあろう業界というもの一体あるのかどうかも知っておきたいです。また、資格はあったほうが良いのかも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今の会社で働き続けるべきかどうか

私は今の仕事を5年ほど続けていますが、やりがいを感じません。営業会社で3年間営業として勤務をしましたが、誰でもできる仕事や上から落ちてきた仕事をただ淡々と行う仕事です。全国的な転勤も年に2回あり、毎年今年が自分が選ばれる年ではないか心配になりながら日々を過ごしています。安定した場所に住むことが出来ず、転職なども考えていますが、自分に資格など有利になるものがないことと特にやりたいことが未だに見つかっておらず、転職しても長く続くかどうか不安になったり、今の職場よりも条件が悪くなったらどうしようと思い、踏み出せずにいて退職や転職が出来ていません。収入が増えれば、休日などがより楽しくなるかもしれませんが、収入が増える見込みも全くありません。どうすれば今よりも良い仕事を見つけることができるでしょうか?

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答