旦那の扶養内 一番得なのは?

女性30代 なかむらんさん 30代/女性 解決済み

今現在2歳と0歳の子供を持つ30歳です。育児休業を終えて保育園に入れなかったので会社を退職してしまい現在専業主婦をやっております。ですが主人の給料だけではやっていけない(年収380万ほど)なので保育園にいれて働きたいと思っているのですが扶養内で働く場合一番得する働き方は何なのか?(103万、106万、120万などの壁問題がいまいち理解できてません)またもし起業する場合でもどれくらいの所得だったら損しないのか?を聞きたいです。子供がこれからかかる金額は払っていけるのか、またマイホーム、賃貸、どちらがお金の面だけを考えたら得なのか、マイカーは必要か?住民税とかも何なのかいまいちわかりません。保育園に入れたほうが良いのか幼稚園にいれたほうがいいのか(お金の面だけを考えた場合)教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

横山 晴美 ヨコヤマ ハルミ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。扶養内で働く場合の税金や制度について返答させていただきます。
最初のご質問は「扶養内で働く場合一番得する働き方は何なのか」ですね。文脈から察すると「得=課税されない」の意味かと思います。その認識で間違いないならば、103万円以内で働くといいでしょう。収入と課税の関係は次の通りです。
給与収入で税金が発生するボーダーライン
・103万 所得に対して所得税の支払いが発生
・130万(一定規模の会社は106万) ご自身で社会保険(年金・健康保険)に加入

ご自身で社会保険に加入する場合、年間の負担額は20万円程度と大きいです。130万(一定規模の会社は106万)の壁を超える場合は、それ以上収入を増やしていかないと手元に入るお金は少なくなります。
起業する場合は、「売り上げなどの収入」から「必要経費」を差し引いた金額が課税対象です。さらに、所得額が2,400万円以下の方は45万円の基礎控除が受けられます。例えば、売り上げ(収入)が200万円で必要経費が50万円の場合、基礎控除とあわせて95万円が収入から差し引けるので、課税対象は105万円です。
また、青色申告特別控除(控除額55万円)も要件を満たせば受けられます。
起業される場合は「損得」よりも「節税」が重要です。必要経費を計上し、控除をしっかり受けるのが節税の基本です。必要経費の記帳や確定申告の手間は慣れれば難しいものではありませんので、検討してみてください。
住民税についてもご質問がありましたが、給与収入の場合は会社が所得税を計算する際に住民税も算出されます。また起業する場合も確定申告をすれば申告内容が住民税に反映されますので、ご自身で住民税の申告をすることはありません。所得税とは控除額が異なりますが、おおむね所得税が発生する年収より数万円低い金額です。お住いの自治体によって異なるので、正確な額は自治体の公式サイトなどで確認してみてください。
質問2 保育園と幼稚園について
働きながら預ける場合に金銭的な負担が小さいのは保育園です。保育園の方が、幼児教育無償化の恩恵が大きいからです。
保育園は原則として3歳から保育利用料が無料となりますが、幼稚園の保育料は無償化の対象が月額2.57万円までです。また一般的に、保育園は通常の保育料で夕方まで預かってもらえますが、幼稚園で夕方まで預かってもらうには、延長料金が必要です。幼稚園の延長料金も無償化の対象ですが、補助の月額上限があります。
※無償化の上限を引き上げている自治体もあります
とはいえ、お住まいの地域によっては保育園の入園が難しい場合もあるでしょう。幼稚園を利用する場合は、保育料や延長料金を確認しながら検討してください。

質問3 マイホーム・賃貸・マイカーについて
質問者様も分かっておられると思いますが、マイホームか賃貸か、マイカー保有の有無については損得で判断するのは難しいです。ただあえて損得で判断するならば、マイホームよりは賃貸の方が支出の調整はしやすいです。マイホームだと仮に住宅ローンの支払いが苦しくなっても簡単に売却することはできませんし、災害で家が壊れたときの補修費用も大きいでしょう。賃貸なら家計状況に合わせて部屋を変えることができますし、被災リスクも小さいです。マイカーも、持たなければそのほうがお金はかかりません。
もし、マイホームが欲しいけれども迷っておられるのでれば、リスクを許容できるかどうかで判断してみてください。

税金や教育無償化制度はさまざまなケースに対応するため、一概に損得を断じる事はできません。働き方やお子様の保育先などが変われば「得」の考え方が変わることを前提に読んでいただけますと幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事を辞めるべきか悩んでいます。

こんにちは。二児(5歳、3歳)の母です。現在、フルタイムで働いています。産後、厳しい就職活動を必死に頑張り、現在の仕事に就きました。3年目になります。ルーティンワークの苦手な私は、日々新しいことを学べる現在の業務内容がとても気に入っています。とても忙しく毎日ヘトヘトになりますが、満足度が高いです。ですが、同僚との関係があまり良好でなく、転職が頭をよぎります。10歳年下(先輩になります)の同僚がいるのですが、あまりのやる気のなさに腹が立ち、体調不良で日々の生活に支障をきたすようになりました。主に頭痛、胃痛、喉のつかえ感、吐き気です。せっかく掴んだやり甲斐のある仕事を手放したくありませんが、イライラと体調不良で子供達との時間が蔑ろになっているかも...と落ち込んでいます。今辞めたら再就職が難しいことは重々承知です。保育園も退園しなければなりませんし、なにより収入の減少は大打撃です。仕事は楽しいですし、両立して頑張っていきたい、と思うのですが、職場で顔を合わせるだけで動悸がするのに本当に続けられるかと不安です。私はどうすれば良いのでしょうか。

女性30代後半 RMさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

新卒すぐに辞めてしまって転職しづらい

転職を少しだけ考えているのですが、前の会社で新卒で半年で辞めてしまってそのあとに転職をしたあとにすごく転職活動を苦労してその際に苦労した部分が前の会社ですぐに辞めてしまったという理由を聞かれたものだったのですが、それが次の転職の時にも聞かれると思うのでどういう理由であればすぐに辞めても納得してもらえるのかどうか知りたいです。理由は待遇の悪さと病気になったということなのですが、それを一度面接で言うとすごく変な空気になって面接で落ちてしまったのですが、辞めた理由を正直にいうとダメなのかも知っておきたいです。また、辞めた理由を聞かれた場合にはどのような切り返しがあるのかどうかも知っておきたいです。それを活かしたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

専業のママ?仕事するべき?

私は現在、二人の子供を育児中です。3歳と0歳です。夫と子供の4人暮らし。夫はサラリーマンで、私は専業主婦、専業ママです。もともとは私も企業で働いていましたが、体調不良を機に退職しました。子供が二人できた今、なんとか夫のお給料で生活はできているものの、ゆとりある家計にするためには、私も働いた方がいいという状況です。しかし、まだ幼い子供がいるため、私が働く場合、二人を保育園にフルで預けなければなりません。二人とも預けるとなると、それだけでトータル毎月十数万かかってしまいます。そうなると、せっかく私が働いてお給料をもらっても、保育園代に消えていく分が多く、手元に残るお金は、それほど多くなくなってしまいます。そのうえ、子供の送り迎え、帰宅後のお世話、保育園の準備、家事、そこに仕事の疲れ、忙しさまで加わってしまうと、今より生活はバタバタするし、精神面でも疲弊してしまいそうです。子育てが落ち着いて、子供が学校に行って、家にいない時間が増えたら絶対に働くつもりですが、今からでも、子供を保育園に預けて働きにいった方がよいのでしょうか?世間では、「子育てと仕事を両立しているママはえらい」、「専業主婦、専業ママは何もしていない」というような風潮があるように感じます。でも実際、今、子供が小さい状況で、保育園に預けてまで働きに行くべきなのでしょうか?お金の面、そして、家庭や生活の面両方から、アドバイスいただきたいです。

女性30代後半 さんぴんまるさん 30代後半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

転職をするべきか否か

現在20年近く勤めています、会社の業績がここ2年ほど下がっており2年程前から毎月の手当やボーナスの倍率が下がりました。ここ2年間で年収が50万円程減りました、ここ半年は減らされる事はなく安定していますがまたいつ減らされるかわからずボーナスの時期になるとソワソワしてしまいます。毎年の昇給は数千円あります、これは今までと変わらない金額でした。一時期は転職も考えましたが40代半ばに差し掛かる年齢と退職金の事もあり、なかなか一歩を踏み出せないです。この先ボーナスの比率が戻る事もなさそうで、毎月カットされた手当が戻る事もない感じです。毎年の昇給は今後もあると思いますが、あくまで予想なのでわかりません。このままでいるべきか転職をするべきか分からないのでアドバイスをお願いします。

女性30代前半 こじまさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 舘野 光広 2名が回答

定年について

弊社では、一応65歳までの定年を謳っておりますが、現実には身体的に不都合がない場合など、自分の都合が悪くならない限りは、会社に残って働いてもらっていただいております。しかし、良い人材が長く残ってくれるのは喜ばしいのですが、必ずしもそう言う方ばかりではありません。できれば、身を引いてほしい方も何人かおりまして、加齢などと理由をつけて退職を願うことは可能でしょうか?また、そのような退職勧告をする場合は解雇扱いになるのでしょうか?いい人には残ってもらい、そうでない方を同じ年齢で去ってもらう事になってしまいますが、やはり不公平になり、良くないことになるのでしょうか?年配の方に解雇を伝えるのはなかなか厳しいことなのですが、悩んでおります。

男性40代後半 shinmikoさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答