医療保険の内容について

女性40代 tomomim0430さん 40代/女性 解決済み

主人の医療保険についてです。主人が子供の頃20年以上前に入ったもので、月に約1万5千円くらい払っているのですが、入院した際の保障内容があまりよくないような気がしています。最近の外資系の医療保険の保障内容がのほうがお得だという話を知人から聞いたことがあるのですが、20年前からはいっているものだし、主人の親がいろいろと考えてはいってくれたものですし、なかなか簡単に解約しようとも思えず悩んでいます。最近の新しい医療保険のほうが昔に比べて保障内容が良いものが多いのでしょうか?良いと思うものがあれば、長い間はいっているとか関係なく新しいものに切り替えたほうがよいのでしょうか?回答の方よろしくお願いいたします。

2 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/04/06

tomomim0430様、ご質問ありがとうございます。

医療保険などは、その時の国の医療保障によっても変化していくものだと思われてください。

ご主人様の医療保険が1万5千円くらいの保険料だとすると、とても高い保険料だと感じてしまいます。ご質問の内容では詳しい保障内容等が分かりかねますので、想像だけでの回答になってしまいますが、まず一度保障内容をご確認される事から始められることをお勧めします。

昔の日本社の保険であれば定期特約付き終身保険という様な種類の保険に加入されている可能性もあります。僅かな死亡保障と更新型などの定期保険が付いているものであれば、一定期間ごとに保険料が上がってしまい、必要な時期には保障が無くなる可能性もあります。

また最近では保障範囲や保障内容も良くなっているのは確かだと思います。

昔のものは入院5日目以降からしか出ないものや先進医療が付いていないもの、三大疾病などの保障がないか1回のものなどがあります。

さらに全て必要な保障か、保障額が過多になっていたり無駄な保障がある可能性もありますので、まずはどんな保障が必要で、どれくらいの保障が必要かを考えながら保険の確認を行ってください。

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    男性

大阪府

2021/04/11

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。20年以上前に加入している保険の見直しについてですね。生命保険(医療保険)の保険料は加入時の年齢を元に算出されるということを必ず知っておいてください。その上で保険には2つのタイプがあり、加入時から保険料がずっと変わらない全期型と10年ごとに更新されていき保険料も上がっていく更新型とがございます。保険料が加入時から変わらない全期型で加入されている場合は見直しは要注意となります。更新型であれば更新のつど高い年齢での計算となっていますので、見直しはそんなに難しくありません。また毎月の保険料から推測すると、保障内容は医療の保障だけではなく死亡保障等が主契約となっていて医療の保障はオプションになっているものと思われます。まずは現在の内容をしっかりと把握しましょう。医療の情勢は昔に比べて入院の短期化傾向にございますので、それに伴って現在の医療保険は日帰り入院から保障されるものがほとんどとなっています。昔の保険は10日や5日以上の入院といった入院日数条件のものが多いです。今後は病院での入院はほとんど無くなる可能性もあるでしょう。そのため最近では一時金としてまとまったお金を受け取る商品も増えてきています。一概に昔の保険が悪くて、今の保険が良いというわけではありませんが、大切なのは現状を知ることです。まずは知ることから始められると良いでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険に入るのにベストな時期は?

30代の主婦です。40代半ばの夫と小学生の子供がいます。世帯年収は約4,800,000ほどで、現在は収入保障の保険に入っています。正直、貯蓄が思うように増えておらず将来に対してとても不安を感じています。出費の中で保険料の支払い額が結構大きいです。その分を将来の学費に回したいという気持ちになっています。現在の保険は、子供が生まれた時に万が一のために備えるために入りました。しかし保険料がとても負担に感じているので、入る時期を間違ったかなと考えています。そこで知りたいのですが生命保険や終身保険等に入るべきベストなタイミングというのはいつなのでしょう?加入期間が長ければ長いほど良いのでしょうか?保険料がより安い同程度の保証の保険に今から変えることはデメリットになるでしょうか?

女性40代前半 minimanamiさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

実際のがん闘病にマッチしたがん保険を教えてほしい

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。賃貸マンションで生活しており、年収は600万円です。近年、30代の年齢や40代の年齢で、がんに罹患して亡くなってしまう著名人が増えているような気がします。そのため、私と妻とで話し合い、がん保険への加入を検討することになりました。そして、各保険会社から資料を取り寄せてみました。ところが、保険金の支給基準や、保障範囲が微妙に各社異なると感じています。そして、ほとんどの保険会社では、通院治療の保障に力点を置いていることは理解しましたが、入院治療について力点を置いている保険が少ないとも感じます。一方、実際のがん闘病においては、入退院を繰り返すケースが多いようです。通院治療に力点を置くがん保険に加入してしまうと、4回目の入院のときは保険金がおりないなどの不都合が生じないか不安を感じます。そこで、実際のがん闘病のように、入退院を何度も繰り返すケースにぴったり当てはまる、がん保険を教えていただきたくお願いいたします。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

掛け捨てタイプと終身タイプ、どちらがお得なのか知りたい

医療保険に関して聞きたいことがあります。医療保険には掛け捨てタイプと終身タイプとがありますが、どちらのがお得なのでしょうか?掛け捨てタイプは保険料が安いので毎月の家計負担が軽くなるメリットがありますが、保障期間が期限付きなので若いうちは良いですが、老後になった時に再び掛け捨てタイプに加入できるのか分からないという不安があります。一方終身タイプは保障期間が一生涯なので老後になってからも万が一のことを思うと安心ですが、その分毎月の保険料が高くなります。掛け捨てタイプか終身タイプにするか、医療保険に加入する際に本当に悩みます。そこでファイナンシャルプランナーの方に、その悩みを解決してもらいたいために、一度相談に乗って欲しいです。どちらのタイプが自分には最適か教えてもらいたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

独身の頃から加入している医療保険の見直し方がわからない

自分は保険のことを独身の頃からあまり気にしていなかったので、結婚して子供が生まれてからも、親が加入してくれていた医療保険のままでした。嫁がある日、「これからお金がかかってくるし、少しでも貯金を増やしたいから家計の見直しをする」と言われました。そこで白羽の矢がついたのが、自分の「医療保険」でした。親が加入していたので、どれくらいの保険料を払っていて、どんな保障内容があるのか、わからなかった自分ので、「どう見直ししたらいいのか」わかりませんでした。そこでFPに質問です。医療保険を見直しするとしたら、既婚者ならどこを重点に置いて見直しする方が良いのですか?あと、保険料が安ければいいってものでもないのですか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

がん保険は必要?

私は現在35歳、専業主婦、子供はいません。人生で2人に1人はがんになると言われている時代、ということを知って、30歳前後からクレジットカードのがん保険(エポスカード、月々約600円)に加入しています。年齢が上がるにつれて保険料は上がっていきます。がん保険には加入していますが、高額医療補助の制度があったり、医療が進むにつれて、最近ではがんでも入院日数が減少しているとのことで、このままずっとがん保険に入っておくべきなのでしょうか。今は月々の掛け金が安いのでそこまで気になりませんが、あと5年ほどで掛け金が2~3000円に増える予定です。私は専業主婦で働いていないので、国民健康保険の制度で十分なのかと思っています。よろしくお願いします。

女性40代前半 Kumako0801さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答