2021/04/05

保険の組み方

女性20代 sorachim0412さん 20代/女性 解決済み

私は25歳の会社員をしています。夫とは別々の保険会社で保険に入っています。夫婦で加入できる保険などもあるみたいで見直しなども必要だとは思うのですが、私の加入している保険が会社で入っているものになるので解約が難しく、今のような形での契約になっています。最近テレビで保険はたくさん入らなくても火災保険や住宅ローンを組んだ際に加入する団体信用生命保険などで足りるというのを見ました。実際それだけで足りるのでしょうか?私は不安なのでもう一つくらいは加入すべきなのかなとも思うのですが、加入しなくてもいいものなら固定費も下がることができるので検討したいなと思っています。実際まだ住宅ローンは組んでいないのですが、1年後くらいに組む予定になっています。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 保険全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/07

 保険は、アクシデントによりご自身ではカバーしきれない経済的損失を、掛金を支払うことで、保険会社等に経済的損失を保険金等でカバーしてもらう仕組みで、保険以外の預貯金などの他の方法でカバーできるのであれば、加入する必要はありません。

 ご夫婦で別々の生命保険に加入しているとのことですが、これは特に問題がないと思います。勤務先で加入されている保険であれば、団体割引が適用されているはずなので、あえてまとめる必要はないと思います。

 また、住宅購入を検討されているとのことなので、団体信用生命保険に加入するこで、現在加入している生命保険の保険金は減額できる部分があると思います。

 一方、今後のリスクを考えた場合、傷病による収入の減少をカバーする備えが必要かもしれません。また、将来の老後生活資金の確保や子供が生まれた時の教育資金の確保についても検討が必要かもしれません。

 傷病のリスクについては、公的保険制度で治療費等はある程度カバーできますが、収入の減少については、医療保険や所得補償保険等に加入することを検討していたければと思います。

 老後生活資金については個人年金保険に加入する、またはiDeCo(個人型確定拠出年金)を行う方法があります。ただ、ライフイベントとしては、後の方なので、検討も後回しでも良いと思います。

 教育資金については、学資保険に加入する方法がありますが、これは親に万一のことが起きた場合でも、保険料が免除になって、保険契約が継続できるのが最大のメリットです。

 これらは、保険に加入する以外につみたてNISAなどを活用して(または銀行等の定期預金などで)確保する方法があるので、保険に拘らず、ご自身の生活スタイルに合わせた方法を検討していただければと思います。

 因みに、死亡保険の保険金額の目安は、今後の必要生活費ー現時点の預貯金ー今後の収入予定ー公的な給付・退職金等(=必要保障額)で計算されたものになります。

 参考にしていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

住宅ローンがある人

住宅ローンがある人で団体信用生命保険に加入している場合は必ず、団体信用生命保険以外にも入ったほうがいいのかということです。現在子供が1人なのですが、団体信用生命保険以外は、そんなに多くの保険には加入していないのが現状です。まだ子供が小さいため、もし万が一あってしまったときの備えはやはり大きくあったほうがいいのか、また年収が少ないので、そういうものでカバーしたほうがいいのか悩んでいます。またガン保険にも加入をしていないため、ガン保険は必ずしも加入しておいたほうがいいのかという点です。最近、芸能人の方がガンでなくなったり、かかっていたりするニュースを聞くたびにガン保険は必要なのかなといつも疑問に思っているからです。

男性40代前半 koyote00さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

コロナで収入減の場合の保険の選び方

このたび生命保険を解約しました。コロナで収入が減り、毎年かける保険金が厳しくなったためです。しかし無保険では先々は不安になります。ですので現在の収入ではどのような保険に入ればよいかということを相談したいと思います。

男性50代前半 nishi368さん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

保険の見直しは、年齢とともにこまめに行うべき?

保険は結婚したときに入りました。しかし、年齢も上がりましたし子どももできました。結婚当時のまま、保険の見直しなどもしていません。このままでいいのかなとは思いますが、保険の見直しと考えるだけでかなり難しそうに感じてしまい、そのままにしています。やはり保険の見直しは年齢によってもかわってくるものですか。そのままでも大丈夫なのでしょうか。不安に感じながらも、手付かずのままです。

女性50代前半 Riyuaさん 50代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答
2021/03/17

今の生命保険で良いかどうか

子供が生まれてから保険の見直しをして今の生命保険に加入しています。保険内容としては死亡した時に支払われる金額が加入した時が一番高く、その後徐々に支払われる金額が減っていくというものです。その生命保険も終身保険ではないため、65歳で終わってしまいます。子供が3人いて、住宅ローンもあり、その後の補償は特に無いので、このままこの生命保険に加入し続けても良いのか、または今の生命保険を解約して別の生命保険に加入したほうが良いのか。それとも今の生命保険にプラスして別の生命保険を加入したほうが良いのか。相談する機会もなく、どこに相談すればよいかもわからないため、疑問に思ってからすいぶんと経ってしまっています。

男性40代後半 risose99さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/06/22

保険の見直しをした方が良いでしょうか?

これまでなんとなく入っていた保険ですが保険料が高いと感じています。これまで仕方ないと思って我慢していたのですが、最近になって周囲でも節約をする人が多くなっているので私も節約をしないといけないと思うようになりました。それでまず思ったのが保険をなんとかしたいというのがあるのですが、保険の見直しをしてこれまでと同じ条件でも保険料を下げる事はできますでしょうか?それは可能なら保険の見直しをしたいと思っています。また、可能だった場合はどういう点ぬ注意しないといけないでしょうか?そこらへんを詳しく教えて欲しいと思います。また保険の見直しをする時はどういう風にしてやるのが良いのでしょうか。具体的なやり方を教えて欲しいです。

男性40代前半 たどころさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答