2021/04/12

どのような保険を持っていたらいいのか

女性40代 とも (momonga_ga)さん 40代/女性 解決済み

すごく基本的な質問として、40代になって、フリーランスで未婚、子供なし、賃貸住まいの場合、どのような保険を持っていたらいいのでしょうか?そして、いくつくらいまでにいくらくらいのお金を貯めれていたらいいのでしょうか?仕事は一定していて、貯蓄もできるようになっています。保険もはいってはいますが、今のままでいいのか、何かプラスをした方がいいのか?それとも一気に変えた方がいいのか?全く知識がなく、わかりません。保険の額についてもいくらくらいの保険をかけるべきなのかもわかりません。また、新しく出てきた保険ですごくお得なものなどがあったら教えてほしいです。保険の知識というものはどこかで学べるものなのでしょうか?どの程度理解しておけばいいですか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 保険全般
50代前半    男性

全国

2021/04/13

ご相談者さまに必要な保険は、社会保険、火災保険、(車を運転されるなら)自動車保険くらいです。

死亡や病気、老後資金などに備えるためには、生命保険や医療保険、個人年金保険などの民間保険会社の保険商品に入ってはいけません。

保険会社に保険料を支払って備えるのではなく、ご自身の口座にコツコツと積み立てて備えましょう。

民間保険会社の保険商品には大きなコストがかかっていますので、なるべくなら入らないに越したことはありません。

「いくつまでにいくらのお金を貯めておけばよいのか」につきましては、ご質問に記載された情報からだけではお答えできかねます。

どのような暮らしをされたいのかは、人それぞれだからです。

しかし、お仕事をされていて、貯蓄もできるくらいであれば、特にご心配されることはないかと思います。

しいて言えば、収入の1割ほどの金額をコツコツと貯蓄(できれば投資)できていれば大丈夫でしょう。


保険は、あくまでも助け合いの仕組みに過ぎません。

ですから、お得な保険があるかもしれないという発想自体が誤りです。

損得で考えてしまうと、死亡すれば得になってしまいますよ。

保険の対象となる事態が起こったときに、公的保障や手持ち資金では対応できないほどの経済的負担が発生するリスクに対してのみ、必要最低限で入るべきものです。

もう少し詳しく言うと、

1)滅多に起こることはない
2)いつ起こるかわからない
3)万一起こったら、莫大な費用が発生する可能性がある

の3条件をすべて満たす場合に限り、民間保険会社の保険を活用すればよい、と考えておけば間違いありません。

これだけ理解しておけば、一生役に立ちます。

保険の知識をどこかで学べるとしたら、いちばん確実なのは、相談するのにお金がかかるFPに教えてもらうことです。

決して宣伝ではありません。

ちなみに私は、若いときに失敗を重ねて、何かがおかしいと気づき、保険のカラクリを自分で勉強して学びました。

無料で相談できるFPは(もちろん保険の販売者も)、保険を売らないと収入が得られないため、保険に入らなくてもよいとは絶対に言ってはくれません。

ましてやテレビや新聞などは、たとえ正しい知識であっても保険会社に不利なことは絶対に言いません。

保険会社は、大口のスポンサーですから。

保険に入らないといけないというのは根拠のない思い込みに過ぎないということに、早く気付いてくださることを願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

家族の保険

3歳と0歳の子供がいますがどこの保険に入ったらいいのか迷っていて未加入です。3歳は最近軽い喘息があるかもしれないと言われたので保険に入れないこともあるのかもしれないと不安です。0歳は出産の際に新生児仮死になりました。現在は何もなく元気ですがこちらも保険に入れるのか?と疑問なところがあります。保険に入って備えが必要なのかもしれませんが家計の負担もあまり増やしたくないという気持ちもあります。子供の保険は必要ないと言う人もいますが実際どうなのでしょうか。夫と私は医療保険のみ加入しています。がん保険や生命保険の加入も今後必要なのか悩んでいます。私の医療保険の見直しをしたいのですが出産の際に手術や入院があったので見直しができるのか知りたいです。賃貸住宅に住んでいますが火災保険は地震で加入していてもうすぐ更新の時期なので次にどこの火災保険に加入したらいいか悩んでいます。

女性30代後半 ふわぷなさん 30代後半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/03/17

できるだけお得な保険が知りたい

数年前に結婚をして、家を建てたんですが現在入っている保険が私のみの養老保険だけで妻もどの保険も未加入です。ほけんの窓口などでどの保険に入ればいいのか相談をしに行ったのですが結局決めきれずにそのまま入ってない状況です。ほけんの窓口では、生命保険や終身保険の案内を受けましたが、値段が思ったよりも高いのと内容が多すぎて比較するのも大変でした。複数の保険会社を案内してくれるのかなぁと思ってたんですが一店だけだったのでインセンティブが高いのかと思ってしまい、その店舗にはもう足を運んでいません。ですので、内容をすごく簡単に複数会社の保険内容を比較そして金額も分かりやすく比較して案内してくれたら助かります。また、新たなお得な保険があれば簡単に乗り換えられてなんのリスクも伴わない会社があるのか知りたいです。

男性40代前半 将平0929さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/09/17

民間保険って実際どうなの??

自分はまだ大学生で保険についてまったくわかりません。わかっていることは保険証はもっているので健康保険に入っていることで医療費が安くなることくらいです。最近では民間保険はいらないといった声をよく聞くようになった気がします。また保険の営業マンはその人に合った保険というよりも企業の利益となるような保険を勧めているイメージがあり保険について良い印象はありません。保険の営業マンに関しては完全なる偏見ですが。ただ両親も民間保険に入っていることからやっぱり必要なのかなとなんとなく思っていおり、どうすればよいのかわかりません。義務化されている公的保険で大抵のことは保証されているのか、また民間保険に入ることのメリットなどを教えていただきたです。

男性20代前半 みたらしさん 20代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

あまりにも安い保険は加入する意味があるのか

もともと持病などもなく、入院や手術をしたこともないので保険は月に千円程度の安い保険しか加入しておらず、入院1日目から5000円が出る程度の保険を10年くらいかけ続けているのですが、その千円程度の保険ですら勿体ないのではないかと思うようになりました。この月千円も1年間で1万2千円ですし、10年間で10万はしはらってきたことになるからです。ちゃんとした保険なら死亡後にお金も出ますが、この程度の掛け捨てなら、その分を貯金していったほうが良いような気がしてきました。1回入院したとしても10万もかからないでしょうし、長年かけつづけてはきましたが、いっそここで解約しようかと迷っています。それでもやはり安心のためにかけ続けたほうがいいでしょうか。

女性40代後半 kizunaさん 40代後半/女性 解決済み
前田 英彦 1名が回答
2021/03/09

保険全般について聞きたいこと

私は今現在保険に加入していないのですが、ファイナンシャルプランナーの方につきまして、凄く聞きたい内容としましては、さまざまな保険の種類が多すぎて、どの保険が果たして良いのか?と言う部分につきまして、迷走してしまう形となりますので、保険の種類がなぜこんなに溢れているかと言う点について、生命保険、傷害保険等について、様々な保険の種類について、勝て捨て等の損を回収できるかどうかについても重要な部分であると思っておりますので、勝て捨てにならない保険会社で尚且つ、掛けた分の金額がほとんど全部戻ってくるような、保険会社であれば、前向きに検討させて頂きたいと考えております。今後も保険について正式な見識を身に付けたいと思っておりますので、そのような部分について是非お伺いさせて頂きたいと思っております。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答