夫が先立たれた場合の老後が不安です

女性40代 moccamoccaさん 40代/女性 解決済み

現在公務員の主人と賃貸マンションに2人暮らしの30代後半専業主婦です。世帯年収は600万円です。主人の扶養に入っており、体が弱いため自分が就労することは今後も難しい状況です。このまま老後を迎えた時、私が先に死んだ場合は、夫は自分の年金だけで十分にやっていけると思うのですが、夫が先に死んだ場合、自分の年金だけでは生活が難しくなるのではと不安です。また、2人で長く老後生活を送るにも、私の年金が少ないので今のままでは不安を感じています。子どももいないため、その時になってから相談できる人もおりません。夫が個人年金に入ることも考えていますが、私の医療費などもあるため、どの程度の金額が無理がないのか迷っています。今からどのように備えていけば将来困らずに済むのか教えていただきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

ご主人が先に亡くなった場合の年金ですが、厚生年金の報酬比例部分(老齢厚生年金)には、遺族年金の制度があります。受給額は報酬比例分の3/4になっていますので、現在の物価・年金の給付基準で推定するとおよそ月10万円程度になると想定されます。
それに本人の基礎年金が現在水準で約月6.5万円で、合計15-6万円になりますが、今後の年金はマクロ経済スライド制度で受給額が減ることになっています。この年金額、現在の一人世帯の生活費13.8万円とほぼ同じまたは少し多い額です。
約30年後のことですから、金額は物価と年金支給率次第で何とも言えない部分がありますが、
ご主人は公務員ですから、退職金などもあるはずですので心配は要らないのではないでしょうか。
老後豊かに暮らせることは大事なことですから、個人年金を積み立てるのは良い考えです。
民間の会社の個人年金もありますが、個人型確定拠出年金(iDeCo)は掛け金が全額所得控除になり、節税もできる有利な制度ですから、加入を検討されると良いのではないでしょうか。
公務員でも加入できる制度です。
医療費との関係で積立額を思案されているようですが、夫婦二人の生活を想定した場合は、収入の1~2割程度の毎月積立は可能かと思いますが、住宅の状況やプランが分かりませんので、それらも合わせてよくご検討下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

残り少ない資産 の運用と相続の事

現在、住んでいる 持ち家が古くなり 建て替えに話が出てます集合住宅の住人です、建て替えますとそれなりのもちたしがありまして蓄えの少ない中、老後資金が少なくなりますので新築の家 に入るか 転居資金をいただきまして 賃貸にしようか年齢的にも あと何年生きられるかによりきまるとは 考えてます。 成人し 独立した男子供、2人おりまして 現金で残すか新築マンションを残すかいろいろと迷ってます。 今すぐの判断ではありませんがどこかの時点で 決断しなければいけません。 リバースモーゲイジ もあることは 理解してますが、借金はしたくないのです 生命保険には 入ってますので ある程度の無理は効くかなとも、考えてなをさら迷ってます

男性70代後半 ハルさん 70代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後のお金の問題

年収100万円以下、未婚、40代の女性です。今、パートとして働いていますが、コロナの影響で短時間になり、業績も悪いためこのまま短時間のようです。時給も安く、厚生年金もなく、この先働き続けることも分からず、かといってなかなか他の所へ行く元気も今はありません。家賃とかはありませんが、月々出るお金で残りがなく、どこかに出かけるにもお金の心配がつきまとい、余裕がありません。もちろん足りなければ、働かなくてはならないとは思いますが、今の所で、大変で、他に行ったら、どうなのだろうという心配があって、進めません。正社員などとなったらまた大変で、どうしたらいいのだろう、と頭の中でめぐっています。自分で出来ることとして、投資をしましたが、良かった時もありますが、大損をしてしまい、お金は無くなってしまいました。これからなかなか働けないのに貯金もなく、生活していけますでしょうか?

女性50代前半 peanut3さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

退職したことで年金も減り老後資金が不安

私自身が数年前に会社員を体調不良のため、退職してしまい、老後あてにしていた年金が少なくなってしまいました。次の仕事を探して働こうと思っていたのですが、なかなか体調が安定しなく、まだ仕事についていません。今は、老後の生活資金のことが心配で、現在、どのように貯金をしていったらよいか、また家計の無駄遣いも多いような気がして、現在の家計全般も見直したいと思っています。どの点を見直していけばよいか、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

女性50代前半 TARAOchanさん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 舘野 光広 2名が回答

リバースモーゲージの仕組みを知りたい

私は30代後半の年齢の会社員で、年収は600万円です。賃貸マンションで生活しており、妻と小学生の子供がひとりいます。ときおり、妻とは老後の生活について話し合っています。具体的には、老後の生活資金についてです。ぼんやりとしたシミュレーションをすると、どんなに頑張っても65歳の定年退職時に手元に残っている貯金額は2000万円には届きません。このため厚生年金を夫婦で受給するようになったあとは、貯金を少しずつ切り崩すことになりそうです。妻とは「老後が不安だね」と話しあっているのですが、あるとき、複数の銀行が自宅を担保にして高齢者にお金を融資し、所有者である高齢者が亡くなったあとは金融機関が自宅を処分することで、融資取引が完了するサービスがあることを知りました。リバースモーゲージというサービスらしいです。私たち夫婦も近年中に住宅を購入する予定ですので、老後にこのサービスを利用可能と想定しています。ここで相談なのですが、具体的なサービスの内容を知りたいです。リバースモーゲージの金利や、存命中に融資限度額いっぱいまでお金を借りきったあとは、自宅はどうなってしまうのかなどです。人生の最期は、自宅で終えたいと思っているため、詳しい内容を教えてください。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

遺族年金と何ですか

現在自分の障害年金と妻のパート収入で暮らしていますが、年の差もあり私の方が先に逝くでしょう。その後の妻の暮らしが心配なので話をするのですが妻は遺族年金があるから大丈夫と言います、妻の言うこの遺族年金とは普通の年金のようにずーっともらえるものでしょうか、それとも自分が逝った時だけですか、この辺がよくわかりません。もう先は長くありません。これがはっきりわからないとこの先のというか今の生活のあり方など検討しておかなければなりません、なのでこの遺族年金について詳しく教えていただけないでしょうか。妻は物事いいようにしか考えないタイプです。私は1度きりのことだと思ってあてにしないようにと言っています。また、この他にあれば教えて頂きたいです。

男性60代前半 cooldomonさん 60代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答