老後のために必要な資産形成について

女性20代 gap19972さん 20代/女性 解決済み

私は、24歳女性既婚の会社員で、年収は300万円ほどです。
夫も会社員で年収は500万円ほどです。

私の一番の悩みは老後の資産についてです。
老後というのは、現在ですと60歳~65歳くらいを指すと思います。しかし、私たち20代の世代が60歳ぐらいになる頃には、平均寿命は確実にのびているはずです。すると、60歳~65歳くらいはまだまだ現役で働く年代で、老後は70歳もしくは80歳くらいからがようやく老後ということが一般的になるのではないかと私は思います。
そこに、少子高齢化が今よりも加速して、年金を支払う期間が延長されてしまい、私たちの年金はいつ支給されるのかが私には予想できません。

そこで、今から自分の資産を運用していき、老後の資産はある程度自分たちで形成するということが必須になると思いますが、20代前半から70代ぐらいまで継続して行うには、どのように資産を運用するのが一番いい選択になるのかを教えていただきたいです。
妊娠、出産も考えているので、私の収入は減ってしまうことを考えると、夫の収入をうまく運用して、家族で老後の生活に困らないぐらいの資産を築きたいと考えております。老後の生活費は、夫婦で平均25万くらいということなのでそれぐらいは余裕をもちたいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/04/06

ご質問にある通り、将来の年金制度はどのような形になるかはわかりません。しかし、受給額の減少や受給時期が遅くなることは十分に想像ができます。そこで、それに備えるために準備は必要です。
質問の内容を前提として「長期・積立・分散運用」で簡単なシミュレーションをしてみます。一つのたたき台として参考になればと思います。
運用期間は25歳(20代前半とありますが)から70歳までの45年間とします。45年後の公的年金受給額も不明ですが、仮に現在の受給額の5割としてみましょう。現在、共働き夫婦の受給年金額の平均月額が約29万円(平成26年国税庁データより算出)なので、14.5万円となります。老後の生活費が25万円にすると、月額約10.5万円が不足します。「人生100年時代」ということで100歳までとすると、100歳-70歳で30年間となり、不足額は10.5万円×12か月×30年=3780万円となります。
老後の資産形成のためのゴールが「70歳までに3780万円貯める」と決まります。次にどのような商品で運用するかになります。これにより運用利回りが決まります。例えば、普通預金であれば0.001%になります。金融庁のレポートにある「国内・先進国・新興国の株式と債券に1/6ずつ投資」したとします。データ上では20年間の年平均利回りは4.0%です。これをゴールから逆算すると積立月額は2万4900円となります。米国株式で運用(過去20年間の年平均利回りは約7%)すると積立月額はナント9800円になります(上記計算には手数料や税金などのコストは含んでいません)。将来のことはわかりませんが、世界経済が成長する限り長期的に株価も上昇します。
前置きが長くなりましたが、老後の資産形成を行うには早い時期から長期・積立・分散運用を行うことがベストな選択となります。そして、始めたら途中で止めてはいけません。
少しでも参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫婦のお財布が別々!お互いの状況が把握できず老後が不安です。

夫40代/妻40代/子供小学生の家庭です。年収は二人合わせて500万円強結婚したときから、夫婦の財布は別々で生活してきました。お互いそんなに無駄遣いをする方でもなく、余計なものを全く買わないわけでもなく、お互いの財布なので、許容範囲内で買い物もしております。ただ、お互いどのように毎月やりくりしているかとか。貯金をしているかとか全く把握していないのです。もしかしたら、全くしていない可能性も考えられます。まずは、把握することから始めなくてはいけないのですが、老後、仕事を退職するまでに、どのくらいの貯金をしたら生活していけるのでしょうか。また、毎月どのくらいを老後の貯金としてするべきなのでしょうか。不安でなりません。

女性40代前半 and oneさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の資金の貯め方について

老後は2000万円が最低でも必要と言われていますが、定年までにそのお金を貯めることができるかどうかとても不安です。現在、子どもが二人いてその子どもにとてもお金がかかります。毎月決まった額を地道に貯金するようにしていますが、今後子どもが大きくなっていくとその貯金額を維持していくのも難しいのではないかと心配です。生活費や固定費など家計の中で見直すことのできる支出を自分なりに見直してみたのですが、あまり削れるところがなくて困っています。また、主人はどちらかというと楽観的な考え方なので老後の心配はあまりしていないようで自由に毎月お金を使っています。もう少し節制してくれると毎月もう少し貯金する額を増やすことができるので協力してほしいのですがあまり私の言うことを聞いてくれません。

男性40代後半 はせがわさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

夫婦ともに国民年金で退職金なし

私は12年間会社員として働いて退職後、専業主婦となり、5歳、3歳の子供がいます。主人は3年間会社員として働き、無職の期間を経た後、現在は数年単位の雇用契約での仕事に就いています。私たち夫婦はともに40代で、国民年金に加入しており、将来は退職金もありません。また、2人の子供はともに未就学児で、今後さらにお金が必要になります。国民年金だけで退職金がなかった親戚は、苦労しているようです。私たちがなんとかして教育資金を準備できたとしても、子供たちが独立してから、果たして十分な資金が残っているのか、不安でしかありません。学資保険は、2人分あわせて350万円のものは、前期全納済みで、他に250万円のものに月払いで加入しています。また、私は個人年金(60歳以降の10年間で500万円給付)に、前期全納済みです。老後、2000万円が必要になる、というニュースが話題になったこともありましたが、実際、老後夫婦2人で、どのくらいの資産があれば、安心なのでしょうか。専業主婦の私が、せめてパートででも就労する必要があるとは思います。イデコなど聞いたことがありますが、よくわかっておりません。資産を増やすためにできることはなんでしょうか。

女性40代後半 myhanoさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

49歳で老後の資金がとにかく心配です

49歳女性です。老後の資金がとにかく心配です。年金をもらえるまでまだ16年もあるし、自分が受け取るときにまた支給年齢が上がっていたらどうしようかと思います。今はアルバイトをしながら布製品を作ってはネットで販売しています。アルバイトなのでボーナスもでないし、退職金もでないようです。今から正規の仕事を探すには体力的にもしんどいです。といってもアルバイトをしなければ生活していけないし、老後といわれる年齢になったときに貯金ができているかどうかも心配です。主人は会社の経営者なので退職金はないし、貯金するのにも今回のウイルス禍で打撃を受けていて大変です。どうやっていったら老後の資金のめどがつくようになるでしょうか。

女性50代前半 kumahon5544さん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

シングルマザーで子育て。60歳からあとのことが不安。

現在、シングルマザーで小学生の娘の子育てをしています。1人なので60歳を過ぎてからの生活がとても不安です。厚生年金だけでは絶対に足りないので生命保険会社の年金保険をかけています。老後の足しにするつもりですが、それを合わせても生活するのにいっぱいいっぱいになってしまうと思うので、できればもう1つ年金保険のようなものに加入したいのですが、資金がたくさんあるわけでもないのでどのようなものに入ればいいのかよくわからずに悩んでいます。60歳以降の老後の生活を送るのに月20万程度の収入があればいいなと思っています。みんなで大屋さんのような不動産の資金運用にも興味がありますがよくわからないので教えていただけたらなと思っています。

女性40代後半 orchid53さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答