将来に向けての貯蓄について

男性50代 katasan2020さん 50代/男性 解決済み

いまから老後に向けての貯蓄をするにはどの方法が一番良いでしょうか?
我が家は夫婦世帯で年収は2人合わせて税込み約900万円です。
年間で約200万円の貯蓄をしており、現在の貯蓄額は約1000万円です。
老後に向けての貯蓄は5000万円程度を考えているのですが、
このペースでは退職時にもらえる退職金を合わせても約1000万円ほど
足りない予定になります。なので、今の貯蓄を元に運用をしたいのですが、
どの方法が一番良いでしょうか?
目標金額に達するためには株式投資やFXが一番可能性が高いと思いますが、
リスクが有るため二の足を踏んでしまいます。ただ、あまり安全を重視すると
ふつうの定期預金と変わらない運用になってしまいます。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様が質問時現在において51歳である前提で回答をしていきます。(回答者が知り得る基本情報にて51歳であることを確認しております)

はじめに、老後に向けて1,000万円を準備したいということで、ここで言う老後について、公的年金が支給開始となる65歳として回答を致します。

現在、51歳の質問者様が、65歳になるまでには、単純計算で14年間という期間があり、この14年間という期間で1,000万円のお金を準備することができれば、目標が達成できることになります。

また、質問内容を全体的に見た時、リスクを負いたくないことが読み取れ、合わせて年間で約200万円の貯蓄をしていることを踏まえますと、ここの部分をちょっと工夫することによって、無理なく目標達成できると考えられます。

具体的には、「夫婦がそれぞれつみたてNISAを活用する」ことで解決ができると考えられ、この原資は、年間で約200万円の貯蓄をしているお金を活用します。

・夫:つみたてNISA 月額33,000円×12ヶ月=396,000円
・妻:つみたてNISA 月額33,000円×12ヶ月=396,000円
・世帯貯蓄額(年間):1,208,000円(2,000,000円-396,000円-396,000円)

これまでは、年間約200万円の預金貯蓄をしておりましたが、このお金を投資信託792,000円、預金1,208,000円と振り分けすることで目標達成が無理なくできるものと考えます。

なお、ローリスク・ローリターン(利回り3%)で、月額33,000円×12ヶ月=396,000円を14年間行った場合の概算資産形成金額は、6,879,366円です。

参考:金融庁 資産運用シミュレーション
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/moneyplan_sim/index.html

夫婦が、それぞれつみたてNISAを行うわけでありますから、単純計算で、6,879,366円×2人=13,758,732円となり、目標金額を大幅にクリアしていることが確認できます。

後は、実際につみたてNISAを始める際の注意点や投資信託の選び方などについて、専門家であるFPへご相談いただき、より確実で、無駄に高い信託報酬や信託財産留保額などの手数料負担がない(または少ない)ものを選べば足りることでしょう。

なお、株式投資やFXを活用しても十分目標達成はできそうですが、初めてということを踏まえますと、まずは、楽に資産形成がしやすいつみたてNISAを優先し、将来的なことも考慮した上で必要となりそうであれば、株式投資やFXといった資産運用も合わせて活用しても遅くはないと思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

現在の収入が低く貯蓄がほとんどできておらず不安を感じています

現在の年収が450万ほどですが、子どもが5人もいるため貯蓄がほとんどできていない状況です。少し前には老後に必要なお金は2000万円とも言われてましたが、現在の収支では定年までにそこまで貯めることが難しいと感じています。資産運用も検討したのですが、そもそも資金が少ないため、始めることができそうなのがFXくらいでした。※FXはギャンブル性が高そうなので行動には移さないと思います。また現在勤めている企業は副業を解禁していない上に、現在の状況では出世による収入アップも見込め無さそうです。誰もが知っているであろう大企業のため、辞めて再就職というのもリスクが高いと感じているのですが、現状でくすぶっているくらいなら再就職という方法も検討した方がよろしいのでしょうか?何か現在を打破できるアドバイスがあればご教授いただきたいと思います。

男性40代前半 aki_fukuさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

今の若い世代は年金だけじゃやっていけないの?

定年後のお金で気になるのは私が定年になった後にもらえる年金がどうなってしまうのかというのが気になります。年金制度はあっても支給額が減ってしまうと予想されますが、今の若い世代は年金でやっていけると思わない方が良いでしょうか。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

年金支給開始までの投資・運用方法

私は本年3月定年退職いたしました、継続勤務を希望しませんでしたので年金支給開始(64歳)までの4年間は無収入となりますので、生活資金を貯金の切り崩しと余裕資金の運用で賄わなければなりません。そこで質問ですが、運用の方法として現在考えているのは以下のとおりですが、余りリスクは取らずに投資・運用するにはどの方法がよいのでしょうか。①株、FXなど②国内・国外公社債など➂投資信託などまた、これ以外にオススメの運用法などあればご教示願いたいと思います。

男性60代前半 hyro_8333さん 60代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後を生き抜くのに必要な貯金はいくらですか

現在36歳独身、自営業で年収は200万円程度、国民年金加入です。70歳まで仕事をし、その後はせいぜい10年生きられればいいと思っていますが、70歳から80歳までの10年間を微々たる年金で生活するためには、それまでにいくら貯金しておけばよいでしょうか?老後ですから、軽自動車1台、家賃3万程度の借家暮らし、旅行や趣味も特になし、毎日飯を食って寝るだけの生活になると思います。現在月々の収入から貯金に回せる分はせいぜい1万円程度です。このままの収入でいくと、70歳までに200万円ほどしか貯金できないかもしれません。老後に必要な貯金額がわかれば、仕事を掛け持ちしたりしながら収入を増やし、人生設計を立て直したいと思っています。どうぞよろしくお願い致します。

男性40代前半 itohi1223さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後になると労働でお金を稼ぐことが難しくなるので困る

若いころは投資で失敗しても、仕事がうまくいかなくなってもまだ頑張ることでやり直しがきくが、老後は思うように体が動けないことで労働で稼ぐことは難しくなるとも思われます。そうなった時に節約以外で稼げる方法を知りたいです。また、自分が持っている持ち物、所有物(不動産以外で)お金になりそうなものがあれば教えて欲しいしアドバイスがあるとありがたいです。セミナーに参加すると商品などを買わされそうなので、そうではなく動画などで説明してくれるサービスがあれば知りたいです。そして、節約するにも削っていけないものなどを教えて欲しいです。削れるものでも自分の生活に支障が出てしまうことがあるので、自分の生活プランにあった方法を教えて欲しいです。

女性30代後半 hideriameさん 30代後半/女性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答