2021/04/05

将来への備えは貯金だけでは不十分?

男性40代 delire_09さん 40代/男性 解決済み

将来訪れる可能性のあるものとして、死亡や病気に備えた保険に加入するというのはわかります。一方で、それ以外のこと、例えば家族や自分が要介護認定を受けるような事態になった時、公的サービス以外で対処しなければならないこと(自宅のバリアフリー化や公的サービスを超える範囲での費用発生等)について、貯蓄だけで対処するのはよくないのでしょうか?どうしても生命保険や医療保険にばかり意識が向いてしまうのですが、本当にそれだけで十分なのかを考えてしまいます。一方で、保険の大半は何もなければ継続的なただの出費でしかなく、不要な保険はなるべく加入したくないのは本音です。何が必要で、何が必要でないのかの判断をどうすればいいのか、それが一番確認したいことです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 保険全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/04/06

delire_09様、ご質問ありがとうございます。

ご質問をされていることが、保険の本質だと思います。

保険は病気を治すものではなく、病気を治すための経済的な損失を軽減するものです。

ですので、これから高齢になった時の介護に備えるのは、保険だけではなく資産形成をされて、介護にお金が必要になった時にでも、資産の保全が出来るような準備が出来ていれば、保険は必要ないと思います。

死亡保障も遺族への保障がどれくらいシミュレーションをされる事で、必要以上に加入されているかどうか確認することも出来ますし、死亡保障だけで考えると収入保障保険という様な、保障額が低減する保険もあり合理的です。

医療保険も、病気やけがで入院した時などに資産が減少するのを防ぐ目的ですが、会社の保障や公的な保障、資産状況などで、保障内容の見直しも出来ると思います。

闇雲に保険に加入する必要はありませんが、保険は必要な方も多くおられると思います。適正な保険に加入することも大切で、保険以外の老後の生活も考えながら資産形成と併せて保険を検討されると良いですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

今の保障と老後の保障、どうやってバランスをとったらいいの?

すでに医療保険やがん保険など、一通りの保険には加入済みですが、ある程度資産がある人は保険に入る必要がないという意見もあります。一方で、年をとってから保険に入ると保険料も高いですし、そもそも入れなくなる保険もあります。保険はどんどん良いものが出てくるから掛け捨てでできるだけ費用を抑えたほうがよいという人もいれば、最低限の保障で安く抑えるのもありだと思います。高額医療費制度もどうなるかわかりません。両親を亡くしましたが、二人とも県民共済にしか入っていなかったため、若くして亡くなったにもかかわらず保険金はわずかでした。いろいろと悩む要素は多いのですが、子どもに迷惑をかけたくないという気持ちだけは一貫しております。

男性30代後半 Kazumasa_Ichimuraさん 30代後半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/07/20

米ドル建ての養老保険に加入していますがいまいち理解ができていない

現在米ドル建ての養老保険に加入しています。学資保険に入ろうとした際に、子供の年齢が当時3歳を超えていたので学資保険のプランが限定されたものしかなく(返戻率が悪い)保険会社の方におすすめされたものが米ドル建ての養老保険でした。外貨建ての保険は今まで加入したことがなく、為替変動のリスクもあるので心配でしたが、返戻率が良かったので契約に至りました。支払っている期間は円高の方がよく、受け取る時に円安であれば為替で損はしないということを聞いたのですが、いまいち理解がしきれていません。今円安傾向になっているので、毎日為替の変動を気にしなければならないことも少しストレスに感じています。

女性40代前半 komiさん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

なぜ保険に入る必要があるのか?

30代に近づいてきて、周りの子が保険に入っていると言う話を聞いて焦っています。保険なんて子どもができてから入るものだと思っていたのに、子どもがいない子たちもみんな保険に入っているようで、正直必要なのかなと迷います。掛け捨てではなく、積み立てなら貯金にもなると言っていますが、積み立てでも毎月いくらかは保険料として支払っているということですよね?基本的な仕組みすら分かっていないので、相談にも行けず、まだ若いし健康だからいいかと後回しにしてしまっています。貯金さえしていればいいのでは?と思いつつ、万が一何かの病気にかかってしまったら後悔するものなのかという不安もあります。子どもがいなくても保険に入る必要があるのか教えてほしいです。

女性30代前半 紫零さん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

保険の見直しをしたいが何が必要な保険なのか分からない

夫と私は、独身時代から加入している保険をそのまま契約しています。お互いの給料はそれほど高くないので、保険料が高いと感じています。それで夫婦の保険を見直そうかと考えているのですが、どの保険が必要なのかよく分かりません。生命保険、終身保険など内容も用語も難しくて、理解できませんでした。恥ずかしくて何度も聞きかえすこともできませんし、できれば私たち夫婦にはこれが絶対必要でこれさえ入っておけば良い、といった説明をしてほしいです。保険に関しては完全に素人でまるっきり他人任せにしていたので、初歩的なことすら知らないと思います。こんな私たちでも分かりやすく納得ができるような説明をしてほしいです。そして、心から納得して保険を契約したいです。

女性40代前半 みはまさん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/04/22

お得な保険とは?

保険には怪我や病気の時に支払われる保険と、生命保険を親が勧めるものにしか加入していません。どういう保険が一番自分のためになるのかわかりません。保険にはどういう種類があって、どれぐらい保証してくれるのか教えていただきたいと思います。最近投資型というタイプの保険もあるようなので、保険料をいかに抑えながらいかに貰える金額が増えるのかそのテクニックを教えてもらいたいです。また、怪我、病気、火事、盗難など保証の種類によって様々な保険商品がありますが、すべての不慮の事故に対して保険が認められるような商品があったら紹介してもらいたいです。保険がバラバラで管理するのが面倒なので、一括して管理できるような商品があったら嬉しいです。

男性30代前半 mikazさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答