こんにちは、婚活FP山本です。コロナで収入が減った…それなら保険料も重く感じますよね。収入が厳しい中での保険加入なら「(県民)共済」が選択肢の一つです。もっとも保険が必要になる老後には使いにくいのですが、現役中の繋ぎとしては十分に使えます。あるいは(過去の保険が不明ですが)、先々を見越して「最低限の医療保険」に加入するのもおすすめです。収入が厳しい中では割安でも保険料が気になるかと思いますが、おっしゃるように無保険も怖いといえます。できれば、少しは備えておきましょう。
少しお話はズレますが、将来的に相続は期待できますか?万一の時に助けてくれそうな兄弟姉妹はおられますか?奥様の就労事情はいかがでしょうか?これらが期待できるほどに保険も割安で良い反面、期待できないほどに保険の必要性は高まります。十分な貯金がなく、今後も貯金の見通しが厳しいなら尚更です。保険だけでなく、ライフプラン上の他のことも考えて保険を考えましょう。
一方、今は老後資金として2000万円必要とされている時代です。お子様がいないのなら、将来的な支援も介護も期待できません。そして極論ですが、お金さえあれば保険は不要です。このため、老後も含めて「十分に稼げるスキル(を磨くこと)」こそが、最高の老後対策であるとともに保障を得る手段になりえます。そのためにも大切な「健康維持」とともに、大変な中とはお察ししますが、改めて奥様とともにがんばって頂けますと幸いです。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
保険を使う事あるの?
まだ保険をつかった事がないからほんとに万が一の事があった時に保険はおりるのかな?と思ってしまいます。そのような事がない方がいいのはもちろんですが、大きい金額をかけているし毎月金額を払っているのでもしお支払いされない場合があれば入っている意味がないなと思ってしまいます。。友達は怪我した時それは出ないとか言われてたので余計に気になるし、心配になります。今、コロナでも出ますってなってるものもありますがそれも本当にでるのかが気になります。どうして出るとか出ないとかとがあるのかも気になります。毎月の保険料、安くならないのかな?ネットだとすごく安いのがたくさんあるのに大手だと高い。でも大手の方が安心感はある。


今後、家族が増える際に加入すべき保険は?
夫の転勤を機に昨年の夏に結婚し、地元の東北から関東へ引っ越してきました。現在は専業主婦をしていますが、今後子どもを授かった際に家族が加入すべき保険についてアドバイスを頂きたいと思っております。夫は勤め先の保険会社に、私は独身時代に加入した保険会社にそれぞれ加入しています。子供が生まれた後は、養育費を貯めていくため、親(私たちそれぞれ)に万が一のことがあった場合に備えてどのような保険を選び、加入しておくべきなのかについて詳しく教えて頂きたいです。学資保険や終身保険のそれぞれのメリット・デメリットや、夫婦(現在30代)が今後の為に入っておいた方がいいおすすめの医療保険やがん保険もあわせて知っておきたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。


シングルマザーに最適な保険選びは?
これからシングルマザーになります。現在は契約社員として働いていますが、コロナの中どうなるか先行きはわかりません。本当のところ、給料の中から保険の費用を払うほど余裕はありません。でも、余裕がないゆえに、保険が必要な気もしています。会社の福利厚生は臨めません。行政のサービスなどで補えないところはどうしても保険に入る必要もあるかと思うのですが、行政のサービスがどれくらい受け取れるものがあるのかもわかりません。母は35歳、子供は小学生と幼稚園です。私が病気になった時、子供たちが病気になった時、いろいろなパターンで、行政が助けてくれない部分を補うには、どの保険に入ったら良いのかアドバイスがいただきたいです。


子の教育資金はどの保険がベストでしょうか?
夫40歳・私36歳・1歳の子供がいます。今後、もう1人子供を望んでいます。子供の教育資金について、子供が望むなら大学卒業までの教育資金を親で支払いたいと思っているのですが、学資保険に入るべきか、その他の保険に入るべきか迷っています。現在、世帯年収は750万円で、ローン支払などもあり、貯蓄は年間20万円くらいです。保険は、夫婦で生命保険・がん保険・終身医療保険に加入しています。私は昔から、子供が生まれたら学資保険に入るべきと思い込んでいたのですが、先日友人から、今の時代は終身保険や個人年金保険をあてる方法もあると言われ、何が自分達にとってベストなのかわからなくなりました。貯蓄もあまり出来ていない状態なので、どの保険に加入するか悩んでいます。学資保険とその他の保険について、メリットやデメリットがあれば教えて頂けないでしょうか。また、各々の保険の向き不向きがあれば、あわせて教えて頂ければ幸いです。


終身保険か一年契約の共済保険か迷います
40代主婦です。世帯年収は450万程度で、子供は幼稚園と小学校低学年の2人です。一人目の子供が産まれる際に保険の見直しをして、主人の生命保険、がん保険、収入保証保険に入りました。どれも保険の商品で、若いうちに入ると掛け金が安いのでおすすめ、と保険相談所で勧められそのまま入りました。しかし、よくよく考えると安いからと言っても若いうちから支払いを続けていくことになるので、結果的には短期間で高い保険金をかけるのと変わらないのでは?という気がしてきました。友人などに聞くと、掛け金が安い県民共済やコープ共済で十分。その掛け金が安い分を貯蓄に回しておけば、何かあった時にも安心だから、と言われてそれもそうかなとますます迷ってしまいました。持病などがないことを前提で、保険会社の終身保証の保険か掛け金の安い共済か、どちらがおすすめでお得なのかを教えて頂きたいです。

