副業をしているサラリーマンの税金対策について

男性30代 amagasaki02さん 30代/男性 解決済み

副業をしているサラリーマンの税金対策についてご相談させてください。今回のコロナ禍で出勤体制がリモートワーク化したことで、現在細々とですが副業をしております。まだまだ安定した収入とはいえないのですが、おそらく年間で30~50万円程度にはなりそうなので、確定申告が必要になるのではと思っています。サラリーマンなので、これまでは基本的に源泉徴収と年末調整しかしてこなかったのですが、友人などからは副業できているならサラリーマンでも節税対策がいくつかあるという風にききました。脱税などのニュースもあり、どこまでやってよくて、またそれはどの程度効果的なのかなど、そのあたりについてアドバイスをいただけますと幸いです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代後半    男性

全国

2021/04/08

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

回答としましては、税務相談ではなく、あくまで税制に基づく資料から回答させて頂きます。

サラリーマンの方が副業で20万円以上の所得を得た時には確定申告が必要となります。
申告には白色申告と青色申告がありますが、経費として計上する項目や金額が多いのが青色申告です。また、青色申告は青色申告特別控除が認められていますが、副業でも事業所得として事業を営んでいる場合には、複式簿記に則り記帳処理し、B/SやP/Lを併せて期限に提出すれば、最高65万円を総所得額から控除することが出来ます。また、簡易式簿記であれば、最高10万円を控除することが出来ます。

副業を個人事業とすることで、売り上げを上げるための経費を計上することが可能となり、事業に必要な材料費、パソコンや事務用品、通信料、交通費、交際費などを計上することが可能となります。
但し、青色申告を行う場合には、申告を行う年の3月15日までに税務署に申請し承認を得ておかねばなりません(個人で対応可能です)。もし、申請していない場合には、白色申告で申請すれば良いです。

白色申告も青色申告も、帳簿の保管義務(7年間)は同じですから、青色申告特別控除10万円を選択すれば、複式簿記で記帳する必要もなく、白色申告と同様な手間で完了しますから、来年以降は青色申告を活用されてください。記帳から申告までは市販の会計ソフトを使用すれば、簿記の知識や仕訳の能力は特別に不要です。

最後に、申告は売上と経費を正しく申告すれば、脱税などと言われるような事態には至りません。ご注意いただきたいことは、事業以外で個人として使用している経費との混同ですから、あくまでも事業を継続するうえで必要な経費計上をお願い致します。

申告に関する詳細なご相談は、税務署もしくは税理にご相談なされてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

育休中について

私は、会社員(正社員)です。今回第一子妊娠をきっかけに、産休・育休をいただくことになりました。しかしもらえるお給料は、2か月に1回、お給料6割分の金額の支給です。半年後にもらえるお給料はは5割になります。お休みをいただいている以上お給料が少ないことは仕方ないことですが、生活が苦しくなってしまいます。少しでもある時間がもったいないと思ってしまい、何かできることはないかと考えております。例えば正社員で、派遣など1日の短期のアルバイトなどをすることは可能でしょうか?その際、年末調整などで会社に派遣のアルバイトをしていたことはばれてしまうことはありますか?また、派遣や業務委託などでアルバイトをした場合は確定申告は全てする必要があるのでしょうか。日払いを選択すれば、お給料明細にはのらないはずなので、そのあたりが気になります。確定申告をすると、会社にそのことがばれるのではないかと思っております。育休中に生活していく費用がマイナスになってしまうと思いますので、在宅で内職などできることは少しでもやっていかなければならないと感じています。ちなみに、今流行りのネットの個人間でのやり取りの中古販売は確定申告が必要でしょうか。

女性30代前半 m0923065さん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

株式投資の税金を納める種類が、いまいちわかりません

30代前半の独身です。今のうちからコツコツ資産運用をして、将来の自分年金を作ろうと思い株式投資を始めました。株式投資の利益にも税金が掛かることを知りました。まだ始めたばかりで利益は、ほとんど出ていないので税金を納める必要はないと思います。ただ、今後は売買して利益が出ることも考えられるので、税金の種類を詳しく知りたいです。株の本で税金の納め方を調べたのですが、種類がいろいろとあって、その違いがいまいち理解できてません。特定預かり?のように証券会社が処理してくれるものもありますが、自分で処理するものもあって、どれを選んでいいのかわかりません。株をやっている同僚に聞いてところ「損失から利益を引くこと」もできると言われたのですが、余計に混乱してしまい、立ち往生してます。それぞれの特徴や違いを教えていただけると助かります。

男性30代後半 ウルマントンさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

税金の使われ方について

日本では数えきれないほどの税収方法があり、多額の税金が国に入っていますが、いったい何にいくら使われているのかの詳細は国民には知らされません。おおまか分類だけです。国民には、納入した税金が、いったい何に使われているのか、詳細を知り、それを基に国に節税を求める権利があるのではないでしょうか?どうして国は詳細を国民に示すことをしないのか、国民の知る権利をないがしろにしているようにしか見えないのですが、どうなんでしょうか?そして、納入しただけの価値のあることを国がしているとは思えないのですが、なぜ税金の支払いは任意ではなく義務なのでしょうか?国が払った分の仕事をしてくれていないと判断すれば、税金の支払いを拒否する権利があるべきではないのでしょうか?

女性20代後半 ドリームネットシステムズさん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

相続税について

相続税について聞いてみたいです。日本では相続税が高いと言われていると思います。子どもが一人いますが、将来子どものために貯金をしたり、なるべく多くの財産を遺してあげたいと思っています。ただ、実際に努力したとしても、累進課税とはいえ、多くの部分を相続税として納めなければいけないので、どのようにすれば相続税を軽減できるかについて教えて欲しいです。前に新聞で、一番良いのは海外へ移住することだということを読んだことがあります。それもただ、移住すればよいのではなく、移住してから10年間?はそちらに住まないといけないなどの条件があったかと記憶しているので、その条件も聞いてみたいです。その他にどのような相続税対策が行われているのかも教えて欲しいです。

女性40代前半 ナリヤさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

確定申告がしやすい会計ソフトが知りたい

もうすぐ確定申告の時期がやってきますが、確定申告の特に青色申告に関して簡単に作る会計ソフトが知りたいです。今使っている会計ソフトでもそれなりに青色申告を作ることはできますが、どうも自分との相性が合いません。より簡素で使える会計ソフトがあれば乗り換えたいと考えています。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、青色申告が簡単に作ることができる会計ソフトを知りたいです。予算は2万円以内の会計ソフトであれば利用したいと考えています。それ以上の費用が掛かると経済的にも厳しいので、2万円以内で使うことができる会計ソフトをファイナンシャルプランナーの方がもしご存知であればお教え頂きたいと思っています。

男性40代前半 マックス99さん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答