入っておくべき火災保険・地震保険とは?

女性20代 ieooeiさん 20代/女性 解決済み

これまでの人生において、個人的に大きな火災や地震などに遭ったり、それらが原因で損害を受けるなどの経験が全くありません。これからの人生のことを考えると、いつどこでどんな事件や事故、自然災害に見舞われるか予想もできないので、しっかりと後で後悔しないように保険を利用しておきたいと思っています。しかし、現在保険についての知識がほとんど無いという状態なので、自分の状況に最も適した火災保険や地震保険などの情報について知りたいと思っています。これまで多くの人が、保険適用や不適用によって色々な経験をされてきていると思うので、そのような実態例なども参考にして専門の方に詳しく説明していただきたいなと考えております。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/04/09

ieooei様、ご質問ありがとうございます。

最近は自然災害の発生率も高くなり、昔の様な海外での事ではないと実感しています。

最近の火災保険は昔ほど、複雑ではなく3パターンに特約を付加するという分かり易いものになってきているように思います。しかし、災害が多くなっていることで、契約期間が短くなったり保険料が高くなったりしますので、しっかりと補償内容を確認しながら加入されるのは大切ですね。

昔は水災を付けない方が多かったように思われますが、集中豪雨など予期せぬ被害が多くなっているように思いますので、出来れば水災も付けられると良いですね。

また家の補償ではありませんが、個人賠償責任保険を特約で付けることが出来ます。最近は、自転車保険の義務化が進んできています。
自転車保険は賠償保険に加入されていれば代用できますので、是非、火災保険に個人賠償責任保険を付加しておきましょう。

地震保険は、家屋の回復というよりは、被害にあった後の、当面の費用を目的と考えられてください。

地震保険は単体では入れず、火災保険の補償額の最大50%までしか掛けることが出来ません。

地震についても、いつどこで発生するか分からないものですので、加入されて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

中古マンションで地震火災保険に入るか?

横浜市内駅前の投資物件にもなる中古マンションを11年前に購入しました。まだ、住宅ローンは12年くらい残っています。この中古マンションを買うときに、火災保険の長期契約のもの勧められたのですが、中古25年だし、短期で火災保険に入りましたが、5年ごとに更新をしているので、消費税もあがったりしたことを考えたら、まとめて入った方がよかったのか、また、次の更新は長期にすべきなのか?と悩み中です。さらに、最近日本は震災が多いので、保険が跳ね上がっていくとも聞いていて、地盤が大丈夫だからと、地震保険には入っていないのですが、今後のことを考えて、地震保険の契約をすべきなのか?と迷っていますが、中古マンションで現在は、35年経過していますので、そもそも、入る必要はないのか?当分は引っ越しの予定もありません。

女性40代後半 info_0542さん 40代後半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

自動車保険はどこまで保険に入っておくべきでしょうか。

自動車保険は万が一の事故があった時に備えて入るものですが、対人補償以外は基本自分でどうするか決める事ができます。そのため私はできるだけ保険料を下げるためにどこまで補償を付けるかという時に手厚くしないようにしてきました。ですが、そのことを家族に話すと万が一があった時にそれだと不安があるという風に言われました。確かにこれで完全にすべての事に対応できてないとは思っています。ですが、それなら対人補償以外も全部強制的に加入するようにすべきだと思います。そうなっていない以上対人補償以外はそこまで神経質になる事もないのではと思っています。ただ、それも私の素人判断に過ぎないのでプロの視点で自動車保険もどこまで補償を付けるべきか教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

自動車保険どれがいい?

昨年から自動車を購入しました。その際は、知人の車会社で購入と保険等の手続きをきたのですが、テレビCMなど見ているとネット型保険のお得感をアピールするものが多いと思います。知人からは、ネット型保険は安いが、保険の適用範囲などをよく見なければいけないなどアドバイスをもらい、とりあえず対面型で保険に加入しました。契約期間は1年なので、その間にもっと自分に合った保険内容などを見直そうと思っています。そこで、本当にネット型保険はお得なのか?どのような人がお得になるのか、前述にもあったように保険範囲などしっかりと見ておくべきところはどこなのかなどを教えてもらえると嬉しいです。また、ネット型保険もいろいろ保険会社があるので、その中でのおすすめなども教えてほしいポイントです。

男性30代前半 fgen0092さん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

子供の自動車保険の必要性

子供は今年自動車の免許を取りました。しかし、大学生と今のコロナの中、自動車を運転する機会がないだろうという事から子供の名前で自動車保険には入っていません。もちろん、子供には私の車、嫁さんの車も運転させていません。また、普段、私も嫁さんも仕事で日々車があるわけではありません。もし、運転させるなら、私が休みの日しか運転させる事ができませんが、私の車にも子供の名前で自動車保険に加入させた方がいいのでしょうか。運転するかわからない状況での加入は保険代金の無駄に思えます。事前に運転日がわかっているのなら、日にち指定で加入できる自動車保険もあると聞きましたが、いつ運転するかもわからない状況で日にち指定での自動車保険の加入も無駄にも思えます。このような状況での子供の自動車保険の加入について悩んでいます。

男性60代前半 hamchan0813さん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

自動車保険が家計を圧迫していますので見直しがしたいです

任意の自動車保険は万が一のことがあるので必ず加入するようにはしていますが、その任意の自動車保険の保険料の高さに頭を抱えています。加入した当初よりも保険料が事故を起こしていないにも関わずに値上がりをしているので、そろそろ保険料の支払いが辛くなってきました。そこで自動車保険の見直しをしようと考えていますが、任意の自動車保険の種類があり過ぎて正直どこを選べば良いのか悩んでいます。そこでファイナンシャルプランナーの方に相談したいです。自動車保険を見直す際に今よりも保障内容をあまり変えずに保険料を抑えられるところはどこなのか教えて頂きたく思います。今のままの高い保険料だと家計負担が重いため、少しでも保険料を抑えたいです。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答