入っておくべき火災保険・地震保険とは?

女性20代 ieooeiさん 20代/女性 解決済み

これまでの人生において、個人的に大きな火災や地震などに遭ったり、それらが原因で損害を受けるなどの経験が全くありません。これからの人生のことを考えると、いつどこでどんな事件や事故、自然災害に見舞われるか予想もできないので、しっかりと後で後悔しないように保険を利用しておきたいと思っています。しかし、現在保険についての知識がほとんど無いという状態なので、自分の状況に最も適した火災保険や地震保険などの情報について知りたいと思っています。これまで多くの人が、保険適用や不適用によって色々な経験をされてきていると思うので、そのような実態例なども参考にして専門の方に詳しく説明していただきたいなと考えております。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/04/09

ieooei様、ご質問ありがとうございます。

最近は自然災害の発生率も高くなり、昔の様な海外での事ではないと実感しています。

最近の火災保険は昔ほど、複雑ではなく3パターンに特約を付加するという分かり易いものになってきているように思います。しかし、災害が多くなっていることで、契約期間が短くなったり保険料が高くなったりしますので、しっかりと補償内容を確認しながら加入されるのは大切ですね。

昔は水災を付けない方が多かったように思われますが、集中豪雨など予期せぬ被害が多くなっているように思いますので、出来れば水災も付けられると良いですね。

また家の補償ではありませんが、個人賠償責任保険を特約で付けることが出来ます。最近は、自転車保険の義務化が進んできています。
自転車保険は賠償保険に加入されていれば代用できますので、是非、火災保険に個人賠償責任保険を付加しておきましょう。

地震保険は、家屋の回復というよりは、被害にあった後の、当面の費用を目的と考えられてください。

地震保険は単体では入れず、火災保険の補償額の最大50%までしか掛けることが出来ません。

地震についても、いつどこで発生するか分からないものですので、加入されて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自動車の保険に関して何が得か?

最近自動車を購入し、自動車保険に加入しました。自動車保険は最近、多くの事故などがあるので、特約や補償などは多く入れた状態にしてますし、無保険車特約や自分の車を保証する保険もつけてます。(新車で買って、残価型ローンがある為)実際に、現在の事故の件数や保険の状況かからして、どの程度までの保険があればいいのかを伺いたいです。というのも、自動車保険に関しては自分の車を保証する状態にしていると金額がやはり高騰してしまうというところがあります。出来れば安く安定している補償内容の保険に加入したいというのがあるのと、固定費がかかってしまうので、コストを抑えたいというところかた質問をさせていただきました。

女性30代前半 greeman0815さん 30代前半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

保険の終了までの手順について

自分は31歳の会社員です。離れた場所で暮らしている親戚がいますが、その人はよく車にのるひとり暮らしの老人です。すこし難しい人で、人との交渉をなるたけもたない人です。そこで考えるのが、彼が孤独死した時のことです。ほぼ没交渉なので、もし孤独死することがあったら察知できません。最悪のことを考えると、亡くなってから数ヶ月発見が出来ないということも考えます。そうなると、その間に保険の支払いがあった場合、責任はどうなるのでしょうか。本人が死んだ後もなお支払いの期間が存在するものなのでしょうか。本人が死んでしまえば、保険の契約は続行できないでしょうが、ではどの段階をもって契約が終了するのでしょうか。亡くなった後に親族が契約終了の手続きをすることになるのでしょうか。契約者の死と、その場合の契約の終了までのプロセスを詳しく教えて下さい。

男性30代後半 所沢これみつさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

中古マンションで地震火災保険に入るか?

横浜市内駅前の投資物件にもなる中古マンションを11年前に購入しました。まだ、住宅ローンは12年くらい残っています。この中古マンションを買うときに、火災保険の長期契約のもの勧められたのですが、中古25年だし、短期で火災保険に入りましたが、5年ごとに更新をしているので、消費税もあがったりしたことを考えたら、まとめて入った方がよかったのか、また、次の更新は長期にすべきなのか?と悩み中です。さらに、最近日本は震災が多いので、保険が跳ね上がっていくとも聞いていて、地盤が大丈夫だからと、地震保険には入っていないのですが、今後のことを考えて、地震保険の契約をすべきなのか?と迷っていますが、中古マンションで現在は、35年経過していますので、そもそも、入る必要はないのか?当分は引っ越しの予定もありません。

女性40代後半 info_0542さん 40代後半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

自動車保険の更新について

自動車保険について、約3年前に車を買いました。初めての自動車購入だったので、勝手が分からないことが多く、自動車保険についてもほとんど無知でした。当時は千葉県に住んでおり、車を買ったスズキのディーラーさんに全て相談しました。東京海上日動の3年更新のタイプです。今はもう千葉県を離れており、そのディーラーさんとのお付き合いもありません。そろそろ更新の時期なのですが、このまま同じ保険をかけてていいのか、変えるべきなのかを悩んでいます。が、ディーラーさんとのお付き合いはなく、どこに相談して良いかわかりません。

女性30代前半 ももさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

3台目の車の保険の契約を安くする方法は

私と妻で2台の車を所有しています。この度子供二人も自動車免許を取ったので子供用の自動車を購入することになりました。自動車保険に入るにあたり、子供の年齢は19歳と21歳であること、また緑色の免許証であることからかなり高額な保険料を請求されるのではと危惧しております。どのような形で自動車保険を契約した方が良いのか(今までの保険に追加する?新しい保険に新規加入?親の名義で保険に加入?、車に乗る時だけ保険をかける?)などアドバイスをいただけると嬉しいです。ちなみに子供二人合わせて車には週に3〜4回は運転すると思います。結講金額もバカにならないと思いますので適切なご回答を期待しています。もちろん家族しか運転しない契約にする予定です。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答