子供の自動車保険の必要性

男性60代 hamchan0813さん 60代/男性 解決済み

子供は今年自動車の免許を取りました。しかし、大学生と今のコロナの中、自動車を運転する機会がないだろうという事から子供の名前で自動車保険には入っていません。もちろん、子供には私の車、嫁さんの車も運転させていません。また、普段、私も嫁さんも仕事で日々車があるわけではありません。もし、運転させるなら、私が休みの日しか運転させる事ができませんが、私の車にも子供の名前で自動車保険に加入させた方がいいのでしょうか。運転するかわからない状況での加入は保険代金の無駄に思えます。事前に運転日がわかっているのなら、日にち指定で加入できる自動車保険もあると聞きましたが、いつ運転するかもわからない状況で日にち指定での自動車保険の加入も無駄にも思えます。このような状況での子供の自動車保険の加入について悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様、または、奥様が運転している自動車が補償対象になっている自動車保険について、補償範囲を広げてみることをおすすめします。

自動車保険の補償範囲の内、ドライバーの補償範囲には、「本人限定」、「本人・配偶者限定」、「家族限定」、「限定なし」の4種類があります。

これを「家族限定」に変更することによって、自動車運転免許を取った子供が質問者様や奥様の自動車を運転し、万が一の事故が起こったとしても補償されることになります。

加入している保険会社に「家族限定」が可能かどうかを確認する

実のところ、先に回答したドライバーの補償範囲の内、「家族限定」は、大手損害保険会社を中心に廃止となっているため、仮に、質問者様が大手保険会社の自動車保険に加入している場合、「家族限定」が選べない可能性があります。

そのため、まずは、加入している保険会社に「家族限定」への変更が可能かどうかを確認することを強くおすすめします。

なお、すべての保険会社ではなく、大手保険会社をはじめとした一部の保険会社である点に留意して下さい。

運転者の年齢を変更することも忘れないこと

先に回答した「家族限定」への変更に加え、運転者の年齢を変更することも忘れないようにしましょう。

質問内容からは、質問者様の子供の年齢がいくつなのか不明ですが、必ず子供の年齢のドライバーが運転した場合でも補償がなされるように保険契約を変更することを忘れないようにして下さい。

運転する頻度によって1日自動車保険の選択肢も

質問者様または奥様が加入している自動車保険を子供も補償対象になるように変更することで、保険料は大幅に増加することが考えられます。

そのため、運転する頻度によっては、1日自動車保険に加入するという選択肢もあるでしょう。

とはいえ、車両保険も付いたそれなりの補償が受けられる1日自動車保険の保険料は、2,000円以上することから、運転する頻度に合わせて、どちらが望ましいのかじっくりと比較検討してみる必要性はあるでしょう。

おわりに

自動車の運転は、実際にハンドルを握って運転経験を重ねていかなければ上達することはないと言えます。

そのため、この辺の判断は、とても難しい部分ではあると思われますが、将来的に自動車を仕事などで使う機会があるのであれば、少しずつ自動車運転に慣れる機会を設けておくことが望ましいと思います。

ちなみに、回答者が住んでいる秋田県では、自動車運転免許を所持し、自動車の運転ができなければ、そもそも仕事にならない、職場への通勤が困難などの理由があり、自動車を運転できてあたりまえ、むしろできないようであれば大問題と言っても過言ではありません。

実際に負担する自動車保険料の問題もありますが、将来的に自動車運転のスキルや経験がどのように活きるのかも考えた上で、自動車保険の補償範囲を考えておきたいものです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

本音かつ具体的な数値で教えて

本音で、費用対効果の目線で、最低限入るべき保険の種類と掛金を教えて頂きたいと考えています。またfpの方が実際に加入している保険の種類、掛金も教えていただけると参考になるのでうれしいです。個人的には、保険掛金は最低まで減らして余裕資産でいざと言う時には備えたいと考えます。ただリスクヘッジもしたいので、プロがどう選んでいるか?を知りたいです。また、保険相談窓口に行くと必ず積立型終身保険を紹介されますが、個人的にこれは詐欺だと思っています。本音でfpの方には本商品群に対するご意見を伺いたいです。あわせて、貯金がいくらあれば医療保険への加入が不要か?いつまでにいくらの貯蓄があれば死亡保険を脱退しても損しないか?などケーススタディで紹介いただけるとうれしいです。

男性30代後半 Parayamaさん 30代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

火災保険の選び方

現在、賃貸マンションに住んでいてまもなく火災保険の更新の時期を迎えます。固定費を全体的に少し見直したいと思っていて、火災保険の見直しも検討しています。現在は管理会社に進められるがまま火災保険を契約してしまっていますが、どうやら相場より少し高いように感じます。今後、火災保険料の値上げも想定されるため今のうちに少しでもコストダウンさせたいのですが、火災保険はどのように比較したり、どのようなところに注意をして加入すればいいのでしょうか?また、今の火災保険を解約し別な火災保険会社と契約をした場合、管理会社から何か言われたりペナルティのようなものがあるのでしょうか?ぜひFPさんにアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

女性30代前半 りのちさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

頼れる代理店の探し方(火災保険)

30代主婦です。5年前にマンションを購入した際、不動産屋さんを代理店として火災保険に加入しました。契約した時の担当者さんはとても良い方だったのですが、その方は退職されてしまい別の担当者に変わりました。先日子供がおもちゃを振り回したのが原因でTVが壊れてしまい保険金の対象になるか問い合わせた時はあまり頼りにならなくて、結局全部自分で対応しました。今の不動産屋さんに拘り続ける理由もないので、どうせならもっと保険について色々アドバイスしてくれる代理店で火災保険に加入したいと思うのですが、どうやって代理店を探せばよいのでしょうか。近所に保険の窓口のような相談ができる場所があるのですが、パンフレットが生命保険や旅行保険ばっかりで火災保険をお願いするのは専門が違うのかな?という気がしてなかなか声をかけることもできません。良い代理店を探すやり方があれば教えてください。

女性40代前半 mO_Amさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自動車保険には入った方が良いのか?

今現在医療保険には入っているのですが、そのほかの自動車保険や火災保険には全く入っていません。自動車保険に関しては特に自動車を普段はあまり運転しないので入らなくて良いなと思って今現在入ってません。しかしながら、今後車を運転する機会が増えれば入った方が良いのかなと将来的なことを考えて思うのですが、運転しないのであれば無駄なのかなと思ってます。なので、ペーパードライバーの人は自動車保険は入っているものなのか知りたいです。入るとなったら損をしないのかも知りたいです。また、同時にペーパードライバーで入ったら得というものは一体あるのかも知りたいです。また、自動車保険に入るとしてどのくらいの費用がかかってしまうのか知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

自動車保険の選び方

自動車保険はどこにすればいいのか?と考えたら色々とありすぎてどこを選べばいいかわからなくなってしまいました。従来の代理店の保険だけでも何種類もあるのにさらにネット型の通販保険まであります。自分がその中でも少し気になる保険はネット型の通販式保険です。よくテレビCMで同じような保険内容で金額が安いような印象があります。実際に見積りを出してもらった事はありませんが本当に安いのでしょうか?以前簡単に少しネット型保険を調べた時に、結局は大手の保険会社がネットで保険をやっていたような記憶があるのですがそれが本当だとしたら代理店潰しとしか思えません。結局どの保険がいいのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代後半 godさん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答