2021/04/08

保険金の支払いについて

女性30代 ドリームネットシステムズさん 30代/女性 解決済み

私はパートで働いていて、収入が少なく余裕があるとは言えないので、医療保険等に入るかどうか悩んでいます。
保険に入っていて、保険金が出るような状況でも、保険会社が理由をつけて支払いを渋るという話をよく聞くので、そのようなトラブルに遭うリスクが高いのに、高い保険料を払う必要があるのか、疑問と不安があります。
実際にはどうなのか、きちんと保険金が払われるのか、どのような保険会社を選べばそのようなトラブルを避けられるのか、詳しく知りたいです。
また、そのようなトラブルが起こる原因や、そのようなトラブルが起きた場合はどのように対処すればいいのかなど、具体的なアドバイスがほしいです。
保険について資料請求した際に確認した方が良いことなどがあれば、それについても教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 保険全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/04/08

ドリームネットシステムズ様、ご質問ありがとうございます。

保険の未払いなどは、良く聞く話でもありますが、実際には契約者の認識の違いが招いていることも多いと思います。

医療保険に入っていれば、全て保険がおりると思ってしまう可能性もありますが、約款に記載されている条件で保険金の支払いは行われます。ですので、出ると思っていても実際には出なかったというケースは多いと思います。

昔は5日以内の入院には入院給付金が出ないという商品が多くありましたが、最近では日帰り入院から入院給付金が出たり、1日でも入院をしたら5日分や10日分の入院給付金が出る商品もあります。

また三大疾病の保障と言っても、パンフレットや約款を見ると保険会社によって保険金が出る保障範囲が違っています。

現在、収入が少なく保険料を捻出が厳しい状態であれば、共済のように少ない共済費で幅広い保障があるものに加入されても良いのではないでしょうか。ただ共済は年齢層によって保険料等が計算されていますので、本当に保険が必要になってくる年齢になると保障が薄くなるなどのデメリットもあります。

一時的に加入をされ、収入が増えるなど家計に余裕が出来た時には、民間の保険などを検討されるのも良いのではないでしょうか

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

役立つ保険について

普段様々な保険に加入している中でどのような保険に加入することが一番良いのか?と言う所を考えたり、安心な生活を送るために、保険についてどのような見直しをしていけば良いのか?と言う点で非常に気になっております。一番気になる部分としましては、生命保険の入り方に失敗しまして、生命保険料を無駄に支払っていないか?と言う点について凄く悩んでおります。保険アドバイザーの方から保険について、様々なプランを推奨されるのですが、肝心な時にあまり役に立たなかったり、戻ってくると期待していたお金が戻ってこなかったりするような場合もありますので、そのような時にどうやって、お金が戻ってくるのか?と言う点について本当に心配になることもあります。生命保険につきまして、無駄のないプランの入り方について教えて頂きたいと思います。

男性30代後半 souma1016さん 30代後半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答
2021/06/22

養う家族が増えてからなの保険選び

独身の頃に入っていた保険にはかなり手厚い保険に加入していたんですが、妻子をもった際、養わないといけない立場になり保険にばかりお金をかけていられる状況ではなくなってきました。その際これだけ入っていれば安心のプランを提案されたのですが、今まで加入していたものがかなり手厚いものだったので、すごく心配です。なので変更できずにいるのですが、家計も回らない状態です。変えなければいけないというのはわかっているんですがとてももどかしい状態で一年ほど経過しています。なにか打開策があれば教えてください。

男性30代前半 とらおさん 30代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 舘野 光広 2名が回答
2021/03/09

学資保険について

現在、子供3人がいる家庭で専業主婦をしています。この度、4人目の子供が生まれ、学資保険もしくはそれに似た保険への加入を検討しています。現在、3人の子供には学資保険などの加入済みです。しかし、生命保険料の控除額が満額で、また似たような保険に加入するのは、あまりお得でないのか?と考えています。その場合、どんなタイプの保険を検討すれば、生命保険控除以外の保険料の控除の恩恵を受けられるのでしょうか。ちなみに、夫には少額ですが万が一の為の保険に加入しています。そのため、大きな保障のついた保険よりも、貯蓄がおもになるようなタイプの保険を希望しています。保険に加入後は、祝い金などの途中での払い戻しも不要で、10年~15年後から右肩上がりになるタイプが嬉しいです。

女性30代後半 kannana_mさん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

保険ってほとんど不要?

30代の男性です。最近お金に関することの勉強を始めました。自分が参考にさせて頂いている方が何人かいますが、皆さん保険は基本的に不要と言っています。家庭を持っている人なら、掛け捨ての死亡保険のみで十分と言っています。もちろん生活防衛資金をある程度貯めてからと言っています。あとは高額医療費制度などで十分やっていけると言います。自分は親の口癖で保険にちゃんと入っとけと言われ続けていたので、生命保険、医療保険、ガン保険、子供たちには学資保険に入っています。参考にさせて頂いている方々の意見はもっともだと思ったし、保険のせいで生活が圧迫されていると思っています。だけどなかなか踏ん切りがつかなくて解約に躊躇してしまいます。人の状況などによって違うでしょうが様々な人の意見を参考にしたいのでご意見お願いします。

男性30代後半 01041040nkさん 30代後半/男性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答
2021/03/09

保険、何に入ればいいの?

仕事をして日々を過ごしていると時間はあっという間に過ぎる。自分も気づけば30代も半ば。20代のときは特に気にしていなかったけど、そろそろ医療保険やがん保険に加入したほうがいいのだろうか?と考えている。でも、どういった保険に加入するべきか?どこの保険に入るべきかといったことがまるではわからない。そもそも勉強不足で世の中にどんな保険があるのかもわからない。いつまでも健康ならそれでもいいけど、年々「年をとったな」と思うことが増えてきて、不安が増す。もしファイナンシャルプランナーの方に相談する機会があるのであれば、30代は保険の加入が必要なのか?そして、もし加入するとしたらどういう保険があるのか、どのような保険がオススメなのかということを相談したい。

男性30代後半 16kz8sさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答