2021/03/09

保険ってほとんど不要?

男性30代 01041040nkさん 30代/男性 解決済み

30代の男性です。最近お金に関することの勉強を始めました。自分が参考にさせて頂いている方が何人かいますが、皆さん保険は基本的に不要と言っています。家庭を持っている人なら、掛け捨ての死亡保険のみで十分と言っています。もちろん生活防衛資金をある程度貯めてからと言っています。あとは高額医療費制度などで十分やっていけると言います。自分は親の口癖で保険にちゃんと入っとけと言われ続けていたので、生命保険、医療保険、ガン保険、子供たちには学資保険に入っています。参考にさせて頂いている方々の意見はもっともだと思ったし、保険のせいで生活が圧迫されていると思っています。だけどなかなか踏ん切りがつかなくて解約に躊躇してしまいます。人の状況などによって違うでしょうが様々な人の意見を参考にしたいのでご意見お願いします。

1 名の専門家が回答しています

廣重 啓二郎 ヒロシゲ ケイジロウ
分野 保険全般
50代前半    男性

佐賀県

2021/03/09

01041040nkさん ご質問有難うございます。最近はお金の勉強を始められたのですね。素晴らしいことだと思います。今回のご質問も勉強されたことで、改めて思い悩まれておられることかと察します。

まず、保険に加入する判断基準は、

①起きる可能性が極めて低い(起きる可能性が多くなると費用対効果が悪くなる為)
②起きた場合の損失が極めて大きい

上記の基準をまず参考にしてください。起きてしまった時に経済的なダメージが大きいことに対して加入することが本来の保険の加入の仕方だと考えます。自動車保険や火災保険がいい例ですね。

数ある保険の中から、あれもこれもと加入していたら、保険料の負担で家計を圧迫し兼ねません。ただし、全ての保険が不要ということではなく、ご自身の生活の節目で加入する保険を見極めていかねければいけません。

01041040nkさんの場合、お子様が4人以上ということですか、ご自身に万一のことがあった場合の、保障は十分加入されてますでしょうか。まずは、万一の場合の遺族年金がいくらくらい支給されるのか奥様の仕事で得られる収入はいくらくらいかなど想定しておくことが肝心です。また、会社からの保障は受けられないか。


また、会社員の方は、健康保険加入されているため、病気やケガで会社を休んだ場合、傷病手当金が4日目から受給できます。また、有休を消化されていなければ、有休も取得できるはずです。医療保険やがん保険などは、死亡保障のある生命保険よりは、優先度は低いと感じます。

大切なのは、①国の補償→②会社(勤務先)の補償→③民間の補償の順に検討していくことです。

最後に、解約を躊躇されているといことですが、一旦、ゼロベースで考えることをお勧めします。今、全く保険に加入していないと仮定して、これから、本当に必要な保険は何かゼロベースで考えていくことです。今、加入している保険を解約することを考えて答えを出そうとすると、どうしても、現在加入している保険に考えが左右されてしまい適切な判断ができないからです。この時に、原則、過去に遡って取り消しはできませんので、将来のことだけを考えて答えを出すことが肝要です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

病気に備えるには?

保険の知識は全くなく、以前から入っている終身保険を時期が来たら言われるがままに更新しているのですが、長い人生のなかで、病気になったときの備えや、病気のために仕事をやめなければならなくなった場合の備えのための保険について、考えなければならないと悩んでいます。病気に関して、どのような医療保険に入れば安心なのか、もし病院のために無職になったときに、ある程度生活できるだけの保障がある保険などを詳しく教えていただきたいと思います。年齢を重ねてくると、何かしらの体の不調が出てきてしまい、この先の人生において、安心を得るために出来る限り備えておきたいと考えているので、その点について知っておきたいと思います。

女性40代後半 mako11さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

保険の見直しをしたいが何が必要な保険なのか分からない

夫と私は、独身時代から加入している保険をそのまま契約しています。お互いの給料はそれほど高くないので、保険料が高いと感じています。それで夫婦の保険を見直そうかと考えているのですが、どの保険が必要なのかよく分かりません。生命保険、終身保険など内容も用語も難しくて、理解できませんでした。恥ずかしくて何度も聞きかえすこともできませんし、できれば私たち夫婦にはこれが絶対必要でこれさえ入っておけば良い、といった説明をしてほしいです。保険に関しては完全に素人でまるっきり他人任せにしていたので、初歩的なことすら知らないと思います。こんな私たちでも分かりやすく納得ができるような説明をしてほしいです。そして、心から納得して保険を契約したいです。

女性40代前半 みはまさん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/04/12

保険はどんな商品にいくつ入っておけば安心??

保険は入っていた方がもしもの時に安心だと思うが、入りっぱなしでも古くなり見直しの必要があったり、金額を増やせば安心ではあるが毎月の支出が増えて家計を圧迫するので悩ましいです。もしもの時の為に貯金をしていたらその貯金で賄えるという意見を聞いた事もあり、どのような種類の保険に、どんなオプションを付けるのがいいのか?何個か組み合わせて入ったほうがよいのかが知りたいです。家族の構成は、夫38歳、私40歳、子供3歳子供には1000円のコープの共済に個人賠償責任を付けたものに入っています。私はニッセイの女性用の保険に入っていて、夫も生命保険会社の保険に入っています。夫婦の保険もコープ共済か府民県民共済にすると月々の負担を減らせるので替えようかとも考えています。共済で不安なところや、オプションはどれくらい付けた方が最低限安心なのか知りたい。掛け替えなどは共済などでも必要か?何年毎に見直しをするのが良いのか知りたいです。

女性40代前半 toirocomさん 40代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答
2021/03/09

なんの保険に入ったほうが良いのか?

保険は今入っているのですが、保険に入る際に丁寧に説明をしてくれたのですが、その後ただ単純にお金を払っているだけになってます。いまいちどのような保険に入ってどうしたらよいのかというのがわからずにここまできています。さらに保険の条件を良くするためにはどうしたらよいのか教えて欲しいです。また、自動車保険や火災保険などの保険には未だ入ってはいないのでその類の保険は入ったほうが良いのかも気になりますしその際のメリットとデメリットを詳しく教えて欲しいです。また、乗り換えるとしたらどの保険の会社が良くてどの条件にしたらよいのかも詳しく教えて欲しいです。保険の仕組みがわからないのでその点を詳しく教えてくれたらありがたいです。

男性20代後半 takashi02さん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/24

保険未加入はダメ?

私は主人、子供2人の4人家族です。結婚して6年目になりますが、主人は結婚してから自分から生命保険に入りましたが、私も自分の生命保険について真剣に考える様になったのは結婚して出産してからでした。四年制大学卒業後、新卒入社で約3ヶ月間、大手生命保険会社の営業を務めてきましたが、上司から、「生命保険に加入していない方に、生命保険の大切さを伝えましょう。」と力説されましたが、生命保険の大切さは、生命保険に加入して病気になった時じゃないとわからないのです。大手生命保険会社の保険でなくてもいいので、まずは生命保険に加入してもらうことが大切ですし、生命保険に申し込んでも審査中に病気にかかり、生命保険の保険金が降りなくて困る人を防いでほしいです。

女性40代前半 yakkokkoさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答