24歳からできるお金の貯め方と最低でも必要な貯金額

女性20代 misattiiさん 20代/女性 解決済み

最近、貯金について真剣に考えるようになりましたがどうすれば上手く無理せずにお金を貯められるのか分からず、中々貯まりません。
手取りは20〜25万くらいで貯めれそうな額ですが、皮膚科クリニックや歯科矯正で分割払いしているため毎月7万以上は支払い額があります。
無理をせずに8万は毎月貯金したいのですが、どこを削りどこを改善したら貯金が上手くいくのか分かりません。
最低でも、私くらいの女性ではどのくらい貯金が必要になりますか?
また、その貯金額の為に何をすれば上手くお金を貯められるのかでしょうか?
周りの友人は旅行したりデートしたりと沢山お金を使っているのでどうやって貯めているのか聞きたくても、中々聞けずにいます。
結婚もしたいのですが貯金がないと相手も嫌なのでは…と同い年で結婚した人達はどうなの?と色々気にしてしまいます。
何か良い方法はありますでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/10

分割払いの7万円がある分、貯蓄するのが難しくなるのは仕方がありません。これがいつまで続くかが気になるところですが、生活費の中から節約できる部分を順番に探っていきたいと思います。

①保険料
 一般的に節約として一番に上げられるのが保険料です。加入している保険契約の中から、ムダになっているもの、ムダな部分がない場合には、保障内容を下げるなどの方法で、保険料を減らすという方法があります。

②通信費
 次に来るのが携帯電話の通信費です。現在はスマホは必需品ですが、例えば格安SIMに切り替える、データ量の上限を削減するなどの方法で下げる方法があります。1人暮らしの場合、固定電話を止めるという方法を取る方もおられます。

③交際費・嗜好品
 タバコや酒の量を減らす(または止める)、もし課金形のオンラインゲームをしているのであれば、これを止める。などがあります。女性の場合、ファッションや化粧品などは必須なものですが、これも可能であれば、節約に取り組んでみる。交際費も難しいところですが、例えば外食を減らすなどは検討の余地があるかもしれません。

④光熱費
 電気とガスを纏めるとお安くなるプランや、携帯電話やケーブルテレビなどと提携しているものに切り替えるなどがあります。あとは細かくなりますが、マメに付け消しを繰り返すなどがありあmす。

⑤食費
 最後は食費です。といっても量や質を落とすのではなく、特売日などに纏めて買うなど、購入に工夫をすることです。

 まだまだあるかもしれませんが、ここでは主なものを取り上げてみました。
データ上では結婚資金として必要な額の平均が700万円と言われています。その半分の350万円を一つの目標として、貯蓄に励んでいただければと思います。年間100万円で3.5年。一見難しいように思えますが、月7万円(年84万円)の返済が終わると、実はそう高くない数字だと思います。
 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

海外の貯蓄を日本へ送金する方法

私の祖母が長らくアメリカに居住していましたが、今年日本に帰国しました。祖母は現在78歳ですが、死ぬまで贅沢しても余る程の資産があるようです。(アメリカの銀行に貯蓄しています)明確な金額は聞いていませんが、全額日本で管理し資産運用も考えているそうです。高齢なのでやり方が分からずとても困っているようですが、親戚にも詳しい人がおらず未だに日本の口座へ移すことすら出来ていません。手続きは複雑なんでしょうか?また、日本円に送金となるとどのくらいの費用がかかりますか?知識足らずで申し訳ありません。それと、日本の銀行にそのまま預けておくのは嫌らしく、(アメリカと日本では利息の差が大きすぎるとのことで)ローリスクで資産運用できる方法、商品等ありましたらぜひお聞きしたいです。

女性20代後半 田村萌さん 20代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

海外の通貨を日本で使用する場合の方法

海外と日本を仕事で頻繁に行き来して仕事をしております。主な収入は海外での仕事からが多く、海外の銀行にユーロで振り込まれています。日本でも銀行口座はありますが、円での収入は海外での仕事に比べて10分の1にも満たない為、残額も(20万弱)少なくなっています。日本への帰国時に、滞在時に必要な分だけユーロを、日本の銀行で円に両替し口座に入れておりますが、両替時のコミッションも少なくはない為、日本で海外の銀行口座からカードで引き出し使用するのがよいのか(こちらも、引き出す際にかなりのコミッションが取られます)、または、日本の口座に一度一定額(100万ほど)を入金し、外貨積み立てをするのが良いのか、どのような形で、日本でユーロを使用するのが一番損をしないのかを知りたいと思っています。年に3-4回は行き来をしてる為、コミッションも馬鹿になりません。よい方法があればアドバイスお願いします。

女性50代前半 Marialenさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

手堅く行きたいですがどんな定期預金などが良いのか教えて欲しいです。

最近、老後の生活資金が非常に気になり始めました。ただ、会社の業績がなかなか上がらず、収入が増えない状況でもあるので、投資信託や株などを始めました。その結果、今のところ、株価急騰の影響もあり、それなりに資金も増えつつあります。ただ、今後も株価が今のような感じで上がる傾向にあるのかよくわからず、投資信託一辺倒の資金管理にも少し危険を感じ始めております。そのため、定期預金など手堅い方法での資金運用もすべきかと考えています。非常に金利が低い状況ではあり、悩ましいところではあります。そこで、今回はどの銀行のどんな定期預金が最も良いのか、その他手堅く資金管理ができる方法についてアドバイスを頂きたいと考えております。

男性50代前半 ハマゾウさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金と投資

現在コツコツと貯金を進めています。そのためにお昼は外食せずに手作り弁当を作って持っていったり、飲料も外では買わすに、お茶を家から持っていったりしてます。妻にも食費の節約を要望しています。そこで手取りの何パーセントぐらいを目安にしたほうがいいのでしょうか。一般的にはどの程度が普通なのでしょうか。また今は銀行金利もスズメの涙程度です。投資をして増やすには今は何がお勧めなのでしょうか。投資をするにあたっては貯金の何パーセントを当てるのが無難なのでしょうか。また現在40代ですが、マイホームが欲しいと妻にせがまれていますが、その年でローンを組んだら返済し終わるのが70代になるかと思い、そんなに長くは働きたくないのですが、妻を説得するのに断る良い理由を教えてもらえないでしょうか。

男性40代後半 3110825さん 40代後半/男性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

今の貯蓄で老後のために少しずつ資産を増やす安全な方法

現在、給与振込用口座と定期口座、また、別の金融機関に普通口座をつくって、貯蓄しています。給与振込用の口座は、支払い用、こずかい用でその他は別の金融機関普通口座に入金し、急な出費と貯蓄にあてています。最近、色んな金融商品に興味を持ち始めました。というのも、2000万問題や社会保障制度の問題、老後の生活をより安心したいという思いからです。年齢40を迎えてしまったということもありますが。私の性格上、ハイリスク高リターン的な株、FXは気持ち的にも知識的にもまだ勉強不足で手が出せません。唯一、NIISAは安心してできるかなと思います。また、銀行の投資信託。その他の、金融商品としてはどのようなものがあるのか知りたいです。個人年金もその一つだと思うのですが。ほかに、どのような商品があるのか、どのような商品があって、どのように選んで、どんなことに注意して選ぶとかそういったアドバイス等ありましたら、教えていただきたいのですが。また、ためたお金をある程度はのこしつつ資産運用のコツとかありましたら合わせて教えていただけたら幸いです。

男性40代前半 klmアロさん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答