今の貯蓄で老後のために少しずつ資産を増やす安全な方法

男性40代 klmアロさん 40代/男性 解決済み

現在、給与振込用口座と定期口座、また、別の金融機関に普通口座をつくって、貯蓄しています。給与振込用の口座は、支払い用、こずかい用でその他は別の金融機関普通口座に入金し、急な出費と貯蓄にあてています。最近、色んな金融商品に興味を持ち始めました。というのも、2000万問題や社会保障制度の問題、老後の生活をより安心したいという思いからです。年齢40を迎えてしまったということもありますが。私の性格上、ハイリスク高リターン的な株、FXは気持ち的にも知識的にもまだ勉強不足で手が出せません。唯一、NIISAは安心してできるかなと思います。また、銀行の投資信託。その他の、金融商品としてはどのようなものがあるのか知りたいです。個人年金もその一つだと思うのですが。ほかに、どのような商品があるのか、どのような商品があって、どのように選んで、どんなことに注意して選ぶとかそういったアドバイス等ありましたら、教えていただきたいのですが。また、ためたお金をある程度はのこしつつ資産運用のコツとかありましたら合わせて教えていただけたら幸いです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
ご相談者様は大変賢明なお考えをお持ちですね。
現在進められている口座の使い方はベストです。私もセミナーやライフプラン作成の時には同様のアドバイスを行っています。
資産形成には2パターンありまして①目的時期が定められていて必ず必要となる資金②リスクが発生しても目標に影響したない、資金です。
①は老後の資金となりますが、老後は年金に頼るしかなく、不足分は資産形成の中から捻出するため必ず必要となる資金だからです。従いましては、これらの資金は「長期、分散、積立」を基本として運用を選択していきます。現在最も適しているのがiDeCoです。iDeCoは他に所得税の節約効果がありますから、入口~出口迄いいことずくめです。
他に積立NISAも20年間という「長期、分散、積立」に基づき、更に運用益が無税になるという節税効果があります、iDeCo積立NISAは老後資金にぴったりでしょう。但し、ノーリスクではありませんのでご注意願います。
その他、10年単位で考えるのであれば、外貨建ての投資がありますが、特徴としては、今日の海外の長期金利の上昇から反映して、外債に投資する事で10年後のクーポン(利息)を得る方法ですが利回りは3%ぐらい維持出来ますが、運用が外貨となりますから、満期解約の時に為替のリスクが発生する可能性はあります。
資産運用は投資信託で行う事が主流ですが、投資信託は6000商品ぐらいありますので、さまざま特徴も持っており、一例としまして、証券会社が不動産関連業務として自社ファンドを組成し、年間5%の利回りで投資家を募集するなど独自のサービスを提供している企業も多くなりました。
御相談者様であれば心配無いと思いますが、数多くなる金融商品の中で、御自身で理解し、納得出来ない商品には手を出さない事が第一条件です。なぜなら、相手が薦めてくる商品ほど相手のリターンが高く買う側にはリスクが高くなる可能が高いからです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

iDeCoを始めてみたけどいまいちよくわからない

私は税金対策の為に2年前にiDeCoを始めてみました。月に10,000円ずつかけているのですが、いまいちよくわかりません。65歳でいくら貰えるのか、また、どの商品がいいのかなどは全くわからないので始めた当初から全く何もしていません。何がプラスになっているのか、月々10,000円ですがもっと掛け金を増やした方がいいのかなどアドバイスをいただきたいです。色々とインターネットなどを見て自分なりに勉強をしてみようとは思うのですが、やっぱりプロのファイナンシャルプランナーさんにアドバイスをいただくのが1番安心出来るし、わかりやすいと思っています。どうぞ宜しくお願い致します。

女性30代後半 まさまさまささん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後資金にはいくら必要ですか

子供がまだ小学生なので、大学を卒業するまであと10数年あります。教育費は私達が負担するつもりです。夫婦はともに40代前半です。夫の転勤に伴い、私は退職したので現在は専業主婦です。お金を増やすためにはどのようなことを始めれば良いか、ファイナンシャルプランナーに相談したいと常々考えていました。ただ、安心して相談できるファイナンシャルプランナーをどのようにして見つければ良いか分かりません。お金のコンサルティングをしていただくにあたって、自分に合ったファイナンシャルプランナーを見つけるコツをお伺いしたいです。相談したいことはいくつかあるのですが、まずは我が家の家計がこのままで良いのかという点についてお聞きしたいです。貯蓄すべき金額と、使っても良い金額が自分ではうまく把握できていないように感じるからです。また、子供がまだ小学生ですので、この先何度か家計を見直す必要があるかと思います。どのようなタイミングで家計を見直すべきなのか、どのくらいの頻度で見直すべきなのか、プロのご意見を伺いたいです。

女性40代前半 cobcob149さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

賢い資産運用の仕方について

現在40歳の独身、男性で1人暮らしをしています。仕事は製造業の正社員で働いてます。貯蓄は同世代の平均貯蓄額よりは少しは持っていると思います。毎月、積立定期預金をしていますが金利は安くほぼゼロの様な状態です。一時期、投資信託をしていた時期もあり小額ですがプラスになっていたのでやめて今はしていません。特に結婚や大きい出費の予定は今のところ、しばらくありません。ある程度は貯蓄も貯まったのでまた投資信託を再開したり株式投資などの資産運用を始めた方が良いのでしょうか?給料自体はあまり高くないので老後の事を考えると少しでも多く資産を持っていた方が良いのではないかなとも思います。これから何か資産運用を始めるにあたり自分に合っている運用方法を聞きたいです。

男性40代前半 chun0525さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金の仕方について

昨年子供が生まれたばかりです。まだ乳児のためそこまで大きなお金はかからないのですが、今住んでいる家だとあと半年〜1年ぐらいで手狭になるなと、出産してはじめて気がつきました。引っ越すとして、今住んでいる家より広い物件にしたいものの、収入と家賃が見合わないの可能性があり、踏み出せずにいます。今後幼稚園や小学校でお金がどんどんかかってくると考えた時に、収入を上げる以外の手段(例えば上手に貯蓄したり資産運用したり)について考えるようになりました。しかし、これまできちんとお金の勉強をしてこなかったため、何から手をつけていいのか全くわからず…。お恥ずかしい話ですが、妊娠が発覚するまでロクに貯金もしてこず、資産を増やす・保存するということがとても苦手です。将来的にお金を貯めたいと考えた時に、一体何から手をつけるのがいいんでしょうか?

女性30代前半 sioさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

おすすめな定期預金の会社はありますか?

私は今使ってないお金が、200万円ほどあります。このお金の良い運用の方法をご教授頂きたいと思います。今はA社にただ入れているだけですが、利息は年間数円程度で、全く増えません。1歳の子供が居るので、この子の教育資金にするために、少しでもお金を増やしたいと思います。家の近くに銀行がある、B社やC社も利息を確認しましたが、同じようなものでした。少々セキュリティーなどの面に不安を感じますが、ネット銀行の方が良いのでしょうか?また、期間限定でキャンペーン等を行なっている銀行がありましたら、教えて頂きたいです。出来れば、あまりハイリスクの投資などはやりたくないのですが、ローリスクで初心者におすすめの商品などがありましたら、併せて教えて頂きたいです。

女性30代前半 kaori0524さん 30代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答