老後に多くの人が節約しているものとは

女性40代 bikutoriaさん 40代/女性 解決済み

老後は貯金を増やしていくのは難しいと思うので、暮らしていくのにどうしても節約しなければいけないようなことが出て来るでしょうし、節約を心がけるようにもなってくるかと思います。ですが、老後といえど無理な節約は自分の健康を損ねてしまうように思います。ですから、今老後生活真っただ中の人が節約に力を入れている多くのものはなんなのか知りたいです。若いころはこうしたものにお金をかけていたが、老後はかけなくても大丈夫になった、ということや、逆に若いころは節約できたのに、老後は節約できなくなったというような事でも教えて欲しいです。老後の生活に突入してから分かってくることというのもあるかと思うので、今から理解しておくと助かるというようなことがあれば知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず老後になって不要になりやすい支出は、簡単にいえば「人との交際に絡む費用」が基本です。飲み代や服飾品などが挙げられます。逆に増えやすい支出は、医療費や交通費など「健康に絡む費用」が基本です。ただ実際のところ、支出は自然と減るようなことはあまりなく、あまり節約も意識せず、減ったら別なことにお金をかけるようになりがちといえます。同時に支出は、一度増えたら中々減らせず、これは現役中も同じです。総じて「お金そのものが少なくなる」か「意識的に維持または減らす」かしない限り、自然と支出は増え続ける傾向にあります。なお、老後の支出で特に厄介なのが「介護費用」です。平均費用は500万円ほどで、1000万円もあれば基本的に大丈夫なのですが、必要な頃には貯金を使い果たしている方も少なくありません。まずはこれらを、老後への基本の心構えとして知っておきましょう。
さらに、ご質問についてお伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が(介護費用は別で)必要です。準備不足の場合は定年後も働く必要があるものの、多くの場合で働いても不足分を補えるほどには稼げません。そして老後生活の途中で貯金が底をつき、「老後破産」です。こうなれば強制的に年金の範囲(共働き夫婦なら平均28万円程度)での生活を、基本的に死ぬまで強いられます。なお、現在でも老後破産者は高齢世帯の4割程度もいるのが実情です。そして肝心なことなのですが、老後破産してからではどうにもできず、定年してからでは遅く、現役中に十分な準備が必要になります。この点を強く理解し、今日から何らかの対策を取り続けることが老後を生き抜く基本です。なお、対策の基本は結局「支出を下げること」「収入を上げること」になります。60歳まで17年ありますから、限界まで努力しましょう。
ご質問について、少し補足させて頂きます。老後資金準備において、多くの人が誤算と感じやすいのが「教育費」です。中でも最後の大学費用がポイントで、4年総額平均で一人700万円程度も必要になります。もしまだお子様が進学されるなら、1400万円が上乗せで必要です。また最近では終身雇用が崩壊し、業績好調な大手の正社員でも40代でリストラされることもあります。このような事態さえも想定し、いつでも転職や独立できるよう準備を重ねておくことも必要です。まとめれば、貯金や節約も含めた老後対策は老後になってから始めても遅く、現役中からの準備や積み重ねが大切です。一方で現役中も、複数の課題や問題が発生しがちなので、それらも見据えた余裕のある前倒しでの対策が必要といえます。しっかりとライフプランを立て、未来を見据えて今どうすべきか考え、動いていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

学資保険

学資保険はどの学資保険を選べば返礼金が高いでしょうか。保険の中でも学資保険を持っている保険会社は最近少ないと聞いたのですがそれは何ででしょうか。返礼金が高くなるように設定すれば加入する方は増えるのでしょうか。また学資保険に入るマイナス面があれば教えてもらいたいです。高いお金を毎月払って損するのならば入ることができません。しかし高くなってメリットさえあれば入ってもいいかなと思っていました。夫には勧められていて入ろうかと迷っているのですが本当に将来的にそれがいいことなのかメリットを見つけられずにいます。また保険会社でこの会社は加入やめた方がいいという会社があれば知りたいです。それがきっと役に立つと思います。

女性30代後半 Barabanbanさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

いくらあれば、老後は一人でも安心か

今現在小さい子供がおり、一番上が小学生とまだまだこれからお金がかかり今のうちにお金を蓄えておかなければならないと思います。子供がなにせ三人もいるので、学費はもちろん一番の心配でありますが、自分の老後の資金も同時中今から蓄えなければと不安に思っています。学費は、一人いくらまで何歳に達するまでに貯めると目標は立て地道に毎月貯蓄しているので良いのですが、その分自分自身の貯金は生活費や保険、教育資金などに使うので精一杯で貯められていません。子供がもう少し大きくなればもっと就労時間を増やせますが、中学、高校になればもっとお金がかかるため貯金額はマイナスか、変わらないと思います。老後の資金として、将来子供に頼らず資金を貯めたいのですが、何歳までにいくら必要か、最低金額を知りたいです。施設入所はもしものときしなくてはいけませんが、もし施設に頼らず健康で生活できるとしたら、どれくらいの金額があれば安心かしりたいです。

女性40代前半 りょうさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の資金を貯められず、焦っています

私は3歳の子供を育てている都内在住の専業主婦です。世帯年収はおよそ350万円程度なのですが、子供の学費を貯めるのが精一杯で老後のための資金を中々貯金出来ません。そもそも年収が低い上に子供の学費が家計のウエイトを占めるようになってきたので、貯金を増やすためには収入アップを狙うしか無いのですが具体的にどのぐらいの貯金額があれば老後も安心して生活出来るでしょうか。夫は既に年収アップのために転職活動と資格取得に邁進しています。私も子供が幼稚園に慣れてきたら少しでも貯金額を増やしたいので働きに出ようと思っています。出来れば社会保険に加入する形で働きたいです。老後へのモチベーションを保つためにもこれぐらい貯めておくと安心出来る目標額を教えて欲しいです。

女性30代前半 tomikas2s2s2さん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

老後破綻しないようにするための方法が知りたいです

将来老後破綻をして生活保護になるべく頼りたくないので、今できることがあればやっておきたいです。老後までにいくらぐらいお金を貯めておけば良いのでしょうか?現状は個人事業主として働いていますので、退職金はありません。そのため、現役時代にどれだけお金を貯めておけるかが勝負になってくると思います。現状は株式や投資信託などをしていますが、果たしてそれだけで充分なのか疑問に思っています。近年は仮想通貨やFXにも積極的に投資をしていますが、どちらもハイリスクなので将来的に老後の資金を貯めておくことができるかを考えると正直不安な気持ちもあります。ですが、だからといって仮想通貨もFXも止める気はありません。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、老後破綻をしないようにするためにはどのような投資方法が良く、そしてどのくらい老後までにお金を貯めておくのが理想でしょうか?

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の考え方

定年までは後15年、それまでは何とか仕事を続けて行く事は考えています。転職は余程でなければしたくはありません。起業や独立も考えていません。住宅ローンも同じ位の年数残っていますし、子供が大学に行った場合は後8年位頑張らないとならないです。同じ企業に勤めていても年収は下がる一方で貯金をする余裕なんて今はありません。老後資金は退職金と年金で考えています。サラリーマンを30年、定年までなら40年以上続ける事になるので、嫁と合わせれば20万円以上にはなるかと思っています。他、確定拠出年金等もあります。退職金は家のリフォームか住み替えが出来ればと思っております。定年後も働ける内は働きたいですが、仕事があるかが心配です。現在の貯金が粗無いのでその辺りも気になっています。

男性50代前半 おおちくんさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答