老後に必要なお金がいくらなのか

男性40代 kichiken1031さん 40代/男性 解決済み

今の私たちくらいの年齢の人間が60歳を迎えるころにはおそらく年金に頼ること自体が不可能になっているのではないかといった不安が常にあります。それ以前に年金自体をもらうことすら出来ないのではといったニュースさえ目にします。
これからますます少子高齢化社会になっていき医療・介護費が増えていく中で
老後に必要な資金といったものが「どのくらい必要なのか」「どういった準備をいつくらいからしないといけないのか」といった漠然とした不安が頭にありながら何も出来ていないというのが現状です。このままでは、危険な老後が待っていそうで恐ろしいので、まずはスタートの部分だけでもいいので何を始めるべきなのかといった基本的なことからアドバイスを頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

以前、厚生労働省が発表した年金財政検証では、仮に年金原資が枯渇しても国庫から年金支払いを行っていますので、なくなる事はなと考えています。

ただ、多くの方が不安に思われているのも事実ですね。

生命保険文化センターというところが調査した、老後にゆとりある生活費はどれくらいい必要かという統計では、平均で36万円という数字が出ています。これは現在の年金の額20万円程度が支給されていると考えれば、差額の16万円が毎月不足することになります。

ご質問者様の様に、この額を全てご自身で準備されようと考えられるのであれば、36万円×12×35年(65歳定年で100歳まで生きるとして)=1億5120万円が必要となってきます。

今の年金制度は、相互扶助の精神から成り立っており、年金保険料を負担している方が、今の年金受給者を支えている形となります。

ただ、現在の年金の収支を見ても、年金保険料の収入が年金受給者にまわり、残りを国庫などから支給されている状態なので、今後、どんどんと目減りする事は考えづらいと思います。

ただやはり公的な年金だけでは、豊かな老後は送れないでしょうから、分散投資、積立投資を行われると良いでしょう。

国も貯蓄から投資へと、個人の自助努力を後押しするように、iDeCoやNISAという制度を出しています。有効に活用されながら、老後資金を効率よく準備しましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

夫と老後、別々に生活するには

田舎暮らしに憧れていた夫が55歳(現在57歳)で早期退職をし、単身で引っ越し田舎で契約社員として働いています。今後も夫は田舎生活を続けることを希望しています。私は便利な街の方が老後になっても安心で、高齢の母がいる実家から遠く離れたくないため、一緒に暮らす気はありません。このまま年金生活になっても、2人別々に暮らす場合、気をつけなければならない、お金の問題について、前もって知っておいた方がいいことがあれば教えて頂きたいです。私が住んでいる家は持ち家でローンは完済しています。私は求職中で、足りない生活費は切り崩しています。子供は独立しています。私の年金は夫の扶養家族として、かけ続けているので金額としたら僅かです。今後、私は実家(持ち家)に戻ることも考えています。なにかアドバイスを頂けましたら、よろしくお願いします。

女性60代前半 きなこさん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後の生活の不安について

老後の2000万円問題が取り沙汰されてから自分の老後にそんな貯蓄を残しておけるか不安です。現在、新型コロナウイルスが蔓延して、会社の業績も落ち込んでいます。日々の生活を送るための給与も残業代の削減やボーナスカットの影響を受けて減少しています。そのため毎月赤字で生活することになり、非常に苦しいです。先の見えないこの状況において、貯金をしっかり実行しながら生活することが出来ずにいます。ファイナンシャルプランナーさんに減少した給与でのベストな生活を教えていただきたいです。将来の貯蓄を考えながらする現在の生活水準における節約するべきことについて教えて頂きたいです。将来の不安もあるので、今実施しておくべき上手な貯蓄方法を教えて欲しいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後までに2000万円貯められるか不安

老後の生活のことを考えると不安でたまらないです。40代になってもまだ資産が1000万円も貯まっていません。まだ500万円ほどしか貯めていないので、老後までに2000万円まではどうしても貯めたいです。そこで今から500万円を2000万円まで65歳までに貯められる方法をお教え頂きたく思います。多少リスクを負うことは覚悟できています。労働収入だけではとてもではないですが、2000万円まで貯めることは難しいです。それに個人事業主なので退職金もありませんので、退職金を労働の生活費に充てることもできません。なお株式投資や投資信託はやっていますが、ほんの少額しかやっていませんので莫大な資産を築けるだけの投資をしていません。こうした状況から何をしていけば65歳までに2000万円を貯めることはできますでしょうか?

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

実家での老後対策ができていない中で自分も対策してないです。

老後の対策が全くできていないのですが、それよりも不安なのが親があまり老後の対策をしていないのがすごく気になってます。子供が3人いて子育てにお金がかかったということもあってお金があまりないので自分が稼いで行かなければならないのですが自分も今の生活で精一杯なので少し不安になってます。具体的に貯金などをしたらよいと思っているのですが、そのほかにはどうしたらよいのか分かりません。また、今から保険に入ったほうが良いのかも気になって調べているのですがどうしたら良いのかわからずに途方に暮れてます。また、おばあちゃんの介護もあったりするのでその対策もあまりできていない部分があってお金が必要なのですが、どのようにしたらよいのか気になってます。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

老後の生活費について。

私は現在49歳になります。10年ほど前に「統合失調症」と言う精神科の病気にかかってしまいまして、精神障害者になりました。5年ほど前に入院もした事が有りまして、5か月ほど入院しまして、病院のソーシャルワーカーさんのお世話になりまして、生活保護を受けて生活していました。お医者さんのお勧めで3年ほど前から作業所で働き始めまして、作業所で働き始めてからしばらくして貯金が多いからと言う理由で生活保護は廃止になりました。作業所の給料は1か月7万円ほどで、作業所の給料だけでは生活出来ませんので今は障害年金を受けていまして、何とか節約しながら生活しています。ハローワークの障害者雇用の窓口で相談しましてフルタイムで働けないかと相談もしましたがお医者さんが1日5時間までで週に4日以内でしか働けないと許可が出ず、貯金が出来ない状況です。老後の生活のために貯金をしておきたいのですが、何かいい案はないでしょうか。

女性50代前半 enjoylifeshimonosekiさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答