こんにちは、婚活FP山本です。確かに、(おそらく年金のことと思いますが)もらえる時期が遅くなり、またもらえる金額は減り、さらにこの傾向は改善されるどころか悪化の一途との予測も多いといえます。一方で、定年後であっても節約には限度がありますから、やはり一番の対策は「定年後も働けるよう、または十分に収入が入るよう準備しておくこと」です。今のご年齢から考えれば、準備は十分可能かと思われます。定年後のパートのような簡単な仕事は、コロナで少人化・ロボット化・無人化が進むでしょうから、「とにかく働けば大丈夫」と考えるのは極めて危険です。ご注意下さいませ。
定年後には働けない可能性も相応にあるからこそ、老後資金2000万円問題が騒がれたように、それまでに十分に貯金しておくことが大切です。今は人生100年時代ですが、どのみち一般的に働けるのは(健康寿命上)80歳程度が限界になり、残り20年は貯金を取り崩す生活が基本になります。働けず、貯金もなくなり、年金などだけで生活できなくなったら、いわゆる老後破産になり、その後に待ち受けるのは「生活保護生活」が基本です。生活保護がどのような生活なのかは、一度ユーチューブなどで見てみて下さい。そして、そのような状態になりたくないと思われたら、そうならないよう懸命に準備に励みましょう。
ところで、まだお若いようですが、ご結婚は考えておられませんか?結婚は、したほうが幸せになれるものではありませんが、少なくとも共働きを前提に、「したほうが得しやすい」です。現役中の収入も二馬力になり、万一の時にも支え合え、老後の年金も二人分になりますからね。むしろ独身のまま生涯を生き抜くことは極めて困難であり、結婚は最高の老後対策といえます。相手があることなので、したくてもできないことも多いですし、したらしたで別の苦労や不満を抱くことも多いです。しかしそれでも結婚以上の老後対策は中々ないので、できないなら仕方ない反面、できるなら前向きに結婚を考えることをおすすめします。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
老後に必要な貯金とその運用方法とは
自営業なので定年などはないのですが、年金等の不安が大きく、現在株取引や投資信託などをやってはいますが、この運用方法で自分が将来必要であろう貯蓄まで増やす事ができるのか悩んでいます。将来的な株の動きも心配ですが、それ以上に、現在の貯蓄額に対して今の投資額のバランスが適切なのかどうか、また貯蓄を目指すにあたってどのような運用方法が自分にはあっているのか、最終的にはどのくらいの貯蓄があれば平均的な生活ができるのかが知りたいです。特に自営業として現在の仕事を続けていけるかどうか不安ななかで、事業拡大のために事業投資としてのお金をつかうべきか、それよりも貯蓄として残しておくべきかについても悩んでいます。


老後のために副業をしたいがどうすればいいのか
現在56歳で、子供は2人いますが子供には子供の生活があり、上の子は結婚して、下の子もそろそろに家を出て独立する年齢です。子どもには頼りたくないですし、迷惑を掛けたくありません。ただ、私はパート勤務で正社員にもなれそうにないですし、フルタイムで働いていますが賞与もないですし退職金も出ないし、貰える予定の年金も少なく、このままでは老後が心配です。そこで副業をしたいと思っていますが、平日は仕事が終わってからは体力的に辛いですし、土・日は普段できない家事もありますので、できれば在宅でできるものをしたいのですが、いったい何からどのようにしたら良いのかわかりません。やはりパソコンを熟知していないと無理なのでしょうか?そこら辺のことを知りたいと思います。


老後のための投資のウエイト
なんだかんだで投資をしておいて老後に備えたいと思っているのですが思い浮かべることができる投資先というのが株式投資ぐらいしかないのですが、他になにかお勧めできる投資の方法はあるでしょうか。絶対に儲かるのが良いとかそういうわけではなく、素人でもその構造が理解しやすいものみたいなものであると投資する側としても安心できるのでそういうタイプの投資があれば教えてください。また、一概にいえるわけではないのでしょうが、収入における投資に投入した方が良いあるいはしても大丈夫な割合というのがありましたら教えてください。無理のない範囲で投資をやりたいと思っているのですが老後に備えるためにはどのくらいのウエイトでやっていくべきでしょうか。


コロナ禍でどのように資産形成をすべきなのか
老後の最低とされる貯金額が以前、2000万円という数値が政府より発表されていると思います。そんな中、今問題とされていることは新型コロナウィルスの感染拡大による、経済の成長が進まず会社での収入が減り、貯金をするどころか毎月のように自転車操業をしながら、生活をしています。今後貯金が増える傾向もない中、どうやって自分の資産運用をしていくべきなのか、また実体経済と株価のギャップが空きすぎている気がしてなりません。まずは自分達にできることは一体何なのか、また毎日でもいいので行えることはあるのか、是非時間がある際に教えて頂きたいです。


勤務先がブラック。報復されたくありません
現在、私は中小企業で、一応正社員登用制度して働いています。年収は600万程度と、多くはないですが、生活に困るほど少なくもないと思います。しかし、所属している中小企業はいい加減というかブラックで、行政からの再三の指導にもかかわらず、厚生年金、健康保険に加入してません。どうやって逃れているか知りませんが、社長がそういうことに長けているロクでもない人物と知り合いのようで、その人物に抜け穴的テクニックを教わっているようです。社員はそれぞれ国民年金と国民健康保険を支払っています。経歴がまともな人はすぐ辞めるのですが、私を含めて他に行くところがない社員はとりあえずここで働くしかありません。過去に別の会社で厚生年金に140ヶ月くらいは加入していますが、どう考えても将来は、年金受取額が足らなくなります。事情があって借金があり、idecoは最低限の月5000円だけ掛けていますが、不足分を補うまではいきません。年金事務所に陳情のようなことをやると、報復とかが怖いので出来ません。何か対策・やり方はないでしょうか?

