仮に定年まで同じ会社で働いた場合、老後に必要な資金はいくらになるのか

男性40代 深爪さん 40代/男性 解決済み

現在、43歳の会社員です。

首都圏内で正社員として働いています(年収500万円弱点)が、仮に定年まで同じ会社で働いた場合、老後に必要な資金はいくらになるのか、教えてください。

結婚するつもりはなく、健康状態は良好です。
月に1,2回はやや高めの外食をしたり、年に1回の国内旅行をするくらいのプチ贅沢はしますが、基本的には仕事終わりのサークル活動(月5000円程度)がメインなので、あまりお金は使わない方だと思います。
今のところ、この生活サイクルを変えるつもりはありません。

車は持っておらず、購入予定はありません。

株やその他の資産運用も検討していますが、必要なのかどうかも気になります。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/09/02

老後=年金支給年齢である65歳以降に必要な資金というのは、年単位で言うと以下のようになります。

毎月の生活費 - 支給される年金(老齢厚生年金)の月額

毎月の生活費ですが、質問者様はそれほど大きな金額を使っておられるわけではないみたいですが、今住んでおられる家が持ち家なのか、65歳までに住宅ローンの支払が終わるのかといった要素が老後の生活費に大きく影響します。
もし今賃貸物件に住んでおられるようでしたら、このままだと老後も賃料がかかり続けることになります。例えば毎月8万円だったとすると、この8万円が毎月かかるのとかからないのとでは大きな違いがあります。65歳から例えば90歳まで住み続けた場合、8万円x12カ月x25年=2,400万円になります。また、高齢になってから別の物件に住みかえようとしても、なかなか貸してくれないという事態も予想されます。

支給される年金の月額ですが、質問者様の今までの収入や60歳までの収入によって金額が決まります。具体的には「ねんきんネット」に登録すればご自身の将来の年金の見込み額がわかります。
https://www.nenkin.go.jp/n_net/

因みに令和元年時点で老齢年金の平均受給額は146,162円となっています。
(こちらの資料のP10です。)
https://www.mhlw.go.jp/content/000706195.pdf

巷に言われているように、今と同じ水準の年金が将来も受給できるという保証はありませんが、まず今の水準だとどれくらい貰えるのかというのは知っておくべきです。

そして、この生活費が何歳まで必要なのか・・・はわかりません。人はいつ人生を終えるのかというのを事前に予測は出来ませんので。ただ、「人生100年時代」と言われているので、少なくとも90歳くらいまでは人生は続くという前提で考えねばならないと思います。

将来の支出についてですが、加齢に伴い様々な欲望は減退するので、生活費そのものは今よりも少なくなると思います。一方で病気になるリスクというのは増えますので、資産だけでなくある程度は保険などで備えておいたほうがいいと思います。(今は健康とのことですが、病気になってしまうと入りにくくなる・保険料が高くなったりします。)

また、定年後の生活費のことを考えておられるようですが、平均寿命の伸びに伴って元気で働ける年齢も上昇しています。私の知り合いでも65歳以上の人がいますが、まだフルマラソンしたり登山出来たりするくらい元気で何らかの仕事をされている方が多いです。定年後も働いて収入を得られればその後の生活はぐっと余裕のあるものになります。そして、資格を取ったり副業(会社によっては認められていませんが)をしたりして、早い時期に準備をしておけばそれだけ高収入の仕事を得ることが出来ます。

余剰資金があればiDeCoなどの資産運用もしておいたほうがいいとは思いますが、自分自身のスキルに投資してみるという考えを持ってみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金をどのように貯蓄すべきか教えてください

今は実家暮らしで母と2人で住んでおります。家のローンは全て払い切っており、毎月私が母に3万円を渡して生活しています。その他の固定費としては、携帯料金毎月8000円くらいです。2021年1月からは、会社勤めを辞めており、再び学生をしているため、現在は収入がない状況です。更に学費の支払いもしています。1年後からは働こうと思っておりますが、まだ未定です。そのような状況の中、今の時代は、老後に年金はもらえないだろうとも言われており、老後に備えてどのようにお金の管理や使い方をすべきか分かりません。お給料は決まった金額しかいただけないので、何か株やFXなどの投資も勉強してみた方がいいのかも迷っております。また、簡単に節約できる方法などがあれば教えていただけると助かります。

女性30代前半 にしさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

500万円の資金を3倍に増やしたいです

老後の生活のことを考えるとお金をできるだけ貯めておきたいと思っています。それには投資を積極的にしていかないといけないと思っています。今余剰資金が500万円あります。このお金は最悪無くなっても良いお金であります。このお金を使ってできれば3倍に増やしたいと思っています。リスクは承知の上で投資をしたいと思っていますが、どういった金融商品に投資をしていけば良いのか分かりません。そこでファイナンシャルプランナーの方に一度相談したく思います。どういった金融商品に投資をしていけば500万円を老後までに3倍に増やしていくことができるのかその知恵をお借りしたいです。お金のプロであるファイナンシャルプランナーの方ならば、500万円をどのようにして投資をしていきますか?

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

老後のお金の使い方について

今、私は50代前半です。主人は50代後半です。私がファイナンシャルプランナーに相談したいのは老後のお金の使い方についてです。子供は二人いますが、二人とも社会人になっており学費等の心配はなくなりホッとしています。大学を無事に卒業するまでは気を抜けなかったのですが、今は気持ち的に一段落といったところです。しかし、今度は老後の生活が心配になってきました。今は私も主人も働いているので、家計は何とかなっているのですが、老後の生活はどうなるのだろうと不安でいっぱいです。今の生活と違った出費があるのだろうと予想はしていますが、具体的な話を聞いてみたいです。健康保険も社会保険から国民健康保険に変わるのだろうし、医療費もかさむのだろうし、と想像するばかりです。また、私と主人の生命保険も今のまま良いのかと気になっています。こういった老後のお金全般について質問してみたいです。

女性50代後半 odenさん 50代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後2000万円は本当に必要なのでしょうか

今年65歳になる男性です。既に勤めていた会社は退職しており、今は契約社員として、パートタイムで働いております。昨今話題になっています老後2000万円問題に関しての悩み・質問になります。先ず悩みは諸事情により退職金を殆ど消費してしまい、2000万を準備するのは困難な状況です。何とか70歳までに500万円程は貯蓄出来そうですが、目標値には程遠いです。70歳を過ぎても働く所があれば勤めるつもりです。日々どうすれば良いか悩んでおります。質問は、本当に2000万円必要ななかどうか又その額を小さくするため為にはどうすれば良いのかを知りたいのと、以前やっていた、株への投資を考えていますが如何でしょうか、その額2000万円を達成する為に少額できる有効な投資は何か教えて頂きたいです。

男性60代後半 kazukiさん 60代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

10年後

現在、生活するのが精一杯で、貯金ができません。様々な副業を試しているのですが、思うようにいかず、老後の事など、焦りを感じています。保険が十分でない事も気になっています。最低限の医療保険には加入してますが、年齢と共に不安要素が増えるので見直したいです。数年前にFPの方に相談しましたが、年齢的に、保険料が高く、そのままにしてしまいましたが、少額からでも何かはじめなくては、と思っています。また、現在、高齢の両親とも元気でいてくれておりますが、相続などの話は全く無く、持ち家もありますので、どうなっているのだろうか、と思いますが、こちらからはなかなか聞けないので、どうしたものか、と思っています。一度どんな流れになるのか相談し、理解しておいた方が良いのか、とも思います。

女性50代前半 てりさん 50代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答