仮に定年まで同じ会社で働いた場合、老後に必要な資金はいくらになるのか

男性40代 深爪さん 40代/男性 解決済み

現在、43歳の会社員です。

首都圏内で正社員として働いています(年収500万円弱点)が、仮に定年まで同じ会社で働いた場合、老後に必要な資金はいくらになるのか、教えてください。

結婚するつもりはなく、健康状態は良好です。
月に1,2回はやや高めの外食をしたり、年に1回の国内旅行をするくらいのプチ贅沢はしますが、基本的には仕事終わりのサークル活動(月5000円程度)がメインなので、あまりお金は使わない方だと思います。
今のところ、この生活サイクルを変えるつもりはありません。

車は持っておらず、購入予定はありません。

株やその他の資産運用も検討していますが、必要なのかどうかも気になります。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/09/02

老後=年金支給年齢である65歳以降に必要な資金というのは、年単位で言うと以下のようになります。

毎月の生活費 - 支給される年金(老齢厚生年金)の月額

毎月の生活費ですが、質問者様はそれほど大きな金額を使っておられるわけではないみたいですが、今住んでおられる家が持ち家なのか、65歳までに住宅ローンの支払が終わるのかといった要素が老後の生活費に大きく影響します。
もし今賃貸物件に住んでおられるようでしたら、このままだと老後も賃料がかかり続けることになります。例えば毎月8万円だったとすると、この8万円が毎月かかるのとかからないのとでは大きな違いがあります。65歳から例えば90歳まで住み続けた場合、8万円x12カ月x25年=2,400万円になります。また、高齢になってから別の物件に住みかえようとしても、なかなか貸してくれないという事態も予想されます。

支給される年金の月額ですが、質問者様の今までの収入や60歳までの収入によって金額が決まります。具体的には「ねんきんネット」に登録すればご自身の将来の年金の見込み額がわかります。
https://www.nenkin.go.jp/n_net/

因みに令和元年時点で老齢年金の平均受給額は146,162円となっています。
(こちらの資料のP10です。)
https://www.mhlw.go.jp/content/000706195.pdf

巷に言われているように、今と同じ水準の年金が将来も受給できるという保証はありませんが、まず今の水準だとどれくらい貰えるのかというのは知っておくべきです。

そして、この生活費が何歳まで必要なのか・・・はわかりません。人はいつ人生を終えるのかというのを事前に予測は出来ませんので。ただ、「人生100年時代」と言われているので、少なくとも90歳くらいまでは人生は続くという前提で考えねばならないと思います。

将来の支出についてですが、加齢に伴い様々な欲望は減退するので、生活費そのものは今よりも少なくなると思います。一方で病気になるリスクというのは増えますので、資産だけでなくある程度は保険などで備えておいたほうがいいと思います。(今は健康とのことですが、病気になってしまうと入りにくくなる・保険料が高くなったりします。)

また、定年後の生活費のことを考えておられるようですが、平均寿命の伸びに伴って元気で働ける年齢も上昇しています。私の知り合いでも65歳以上の人がいますが、まだフルマラソンしたり登山出来たりするくらい元気で何らかの仕事をされている方が多いです。定年後も働いて収入を得られればその後の生活はぐっと余裕のあるものになります。そして、資格を取ったり副業(会社によっては認められていませんが)をしたりして、早い時期に準備をしておけばそれだけ高収入の仕事を得ることが出来ます。

余剰資金があればiDeCoなどの資産運用もしておいたほうがいいとは思いますが、自分自身のスキルに投資してみるという考えを持ってみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

私たちは年金はもらえるのですか

私は最近20歳になり、国民年金に加入しました。今は学生特例処置を申請中ですが、社会人になった後も年金払いたくないです。周りの大人はみんな払った方がいいと言っていて、私もそう思いますが、正直私たちの代が老後に年金をもらえるとは思いませんし、もらえるとしても払った額よりかなり少ない額になると思います日本の年金制度は破綻していると思うのですがどうでしょうか。それでも年金を払うべきですか?また、老後に必要なお金は具体的にどのくらいですか。学生のうちに貯金しておくべきですか。その場合いくらくらい貯めとくのがいいですか。奨学金も払わなくてはいけないし、金銭面では将来に不安しかありません。どうすればいいのでしょうか。

女性20代前半 dazaiosamumichaeさん 20代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後の資金をどうしたらいいか

障碍者年金で暮らしています。月に10万円もらっています。毎月かつかつで貯金に回すお金がありません。今貯金は100万円です。老後の資金をどうやって貯めたらいいのかがわからずとても困っています。保険にも入っていないので、病気になったり、入院することになったときに お金が払えなくなってしまいます。なんとかしなければと思っていますが、保険を払う余裕もなく、老後どうやって暮らしていけばいいのかわかりません。介護保険には入れても、いろいろな施設や娯楽などをする余裕がありません。老後どうやって暮らせばいいのかを教えてください。仕事がなかなか見つからないので、収入を増やすということはとても難しく、10万円でやっていく方法を教えてください

女性60代前半 jonnさん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

現在の家計の状況から考える老後資金の貯め方について

老後の資金として2000万円必要との報道がありますが、現在の貯蓄と家計の状況を考えると2000万円の貯蓄が可能かどうかわからず不安を持っています。これから子供の教育資金がかかるようになる状況の中で、老後資金としていくら貯蓄すべきか、また、どのような方法で貯蓄していくべきかをファイナンシャルプランナーの視点からアドバイスをいただきたいと考えています。現在、私と妻の2馬力で世帯年収は約1000万円程度ですが、住宅ローンと管理費・修繕積立金で月間16万円、車の維持費用が月間3万円程度かかっています。現在の家計の状況で見直すべき点がどこなのか?また、見直すことによってどの程度貯蓄に回すことができるかを教えていただきたいです。

男性40代後半 sirisiriさん 40代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後には実際どのくらいの資金が必要なのか

老後に必要なお金は2千万円というようなことが最近言われて色々と驚愕したのか様々な人がいろいろな意見を言うことになりましたが、実際その辺りはどうなのでしょうか。貯金としてそれぐらい欲しいのか継続的な収入としてどのくらいのものがあれば貯金はそれほど必要ないとかそういうことがあるものでしょうか。大よそ、老後は大抵は年金で収入が確保されるということになるでしょうが、そうした年金以外での定期的な収入を得る方法なんかがあると老後は十分に豊かに過ごすことができるようになると思うのですが個人的に思いつくのは投資の配当ぐらいしかないのです。安定株での配当金とか無難なことしか頭に浮かばないのですが他にも定期的な収入が得られる方法は老後にあるものでしょうか。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後の必要資金と蓄え方が知りたい。

主人44歳、私専業主婦42歳、子供小学生3人です。子供達3人は将来大学まで考えております。その為今現在は子供達の学資資金のみを貯金している状態です。学資資金はもちろん将来の夫婦での老後も子供たには負担にならないようになんとかしたいと思っております。私は来年4月頃から働きに出たいと思っております。学資資金を貯めながら老後資金を貯めるのは出来そうにありません。まず、学資資金を貯めてから老後資金を貯めるやり方で間に合うでしょうか。それとも考え方などを変えて、老後資金をもう少し早く準備した方がいいのでしょうか。また必要な老後資金などはテレビでも見ましたが、用意する自信はないので、更に最低限の必要資金としてはどのくらいなのでしょうか。どんな方法で夫婦2人老後をすごせるのでしょうか。教えて頂きたいです。

女性40代後半 am0513masevenさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答