どうしたら貯金がたまりますか?

男性50代 kengooさん 50代/男性 解決済み

私は、一般的な会社員です。
年間約一千万円の給与をいただいていますが、なかなか貯蓄がたまりません。どうしたら貯蓄ができるかアドバイスをよろしいでしょうか?
毎日必死に働いて給与も多いほうだとおもいますが、どうなんでしょう。
なお、家計簿は妻につけてもらっていますが、なかなか分析までは至っていません。
また、給与が振り込まれて、今月はこのくらい貯金と先に貯蓄口座に振り込むのですが、最終的に毎月そこから現金を引き出しているようです。
もう少し、具体的に項目ごとで金額を決めて管理したら貯蓄が増えますでしょうか?
他の方がどうやって貯蓄をしているのか気になります。
ぜひ、確実に貯蓄ができるアドバイスをいただきたいと思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/08

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

まずはアバウトでよいので
現在の家計の状況を掴むことが
先決だと考えます。

「家賃もしくは住宅ローン」「光熱費」「通信費」
「保険料」「食費」「日用品」「おこづかい」など。
これら生活費を1ヵ月いくら使っているかをざっと計算してみます。

手取り給与からこれらを引いた残りが現在相談者様が
1ヵ月貯金できる額となります。

現在、貯金ができない状況ということですので
生活費を少し多めに見積もられるのがコツです。
「先取り貯金」は貯蓄の基本ですが、
最初から頑張りすぎて「先取り貯金」を
多めに設定してしまわれますと相談文にお書きのように
取り崩すことになり、
そうなりますと貯めては取り崩すという悪循環に
陥ってしまいます。

・まず現在の1ヵ月の生活費を掴む
・無理なくできる1ヵ月の貯金の額を知ること
・その額を「先取り貯金」で貯めていく
・慣れてくれば「先取り貯金」の額を増やす

このやり方で進めてみていただければと思います。
家計簿は簡単で構いませんし、
多少の誤差は気になさる必要もありません。
段々、つけていくうちに使いすぎの項目や
節約のポイントも気づくようになりますので
がんばっていただきたいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

毎月家計が赤字になっているのでどうすれば良いのか教えてください

我が家の家計は毎月赤字となってしまっていて、ボーナスで毎月の赤字分を補填しているので貯金ができません。夫婦共働きで子供もおらず、家賃もそれほど高いところに住んではいないのですが、なぜか毎月赤字になってしまっています。保険の見直し等も考えているのですが、知識がないためどうすれば良いかわからず、その他の部分もどのように節約したら良いのかわからないでいます。悩んでいるだけで具体的な解決方法が見つからず、結果的に毎月家計が赤字にも関わらず、そのまま放置してしまっている現状です。将来に向けて貯金もしたいので、できるだけ早く家計の赤字を解消して貯金をしたいです。どのように節約をすれば、我が家の家計が黒字になるのかを教えていただきたいです。

男性30代後半 タケさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

家に金を入れない主人から、生活費を獲得する方法

主人とは恋愛結婚で夫婦になりました。子供が子一人いて、既に独立はしていますが、同居しています。10年前から、主人が女性関係で家にあまり寄り付かなくなり、しかしながら彼が教師ということもあり、離婚もせずに今までずっときました。10年前までは生活費として毎月定額を家に入れていたのですが、それ以降は数万円程度しか入れなくなりました。その為に私が自営業ということで私塾を開くことで収入を得て、自転車操業のような形で毎月暮らしております。今後、いつまでもこの形で行くわけには行かなく、何とか法的な措置を講じても、別居している主人に生活費を入れさせる方法はないのでしょうか?

女性60代前半 youkosan2さん 60代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

これからの人生設計

現在20代後半の男で専業主夫をしています。2歳年下の奥さんと2歳の息子がいます。約半年前までは私が働きに出て年収400万円程度の稼ぎで奥さんが専業主婦をしていました。私が体調を壊したので退職し、現在は奥さんが働いている状況です。正社員として雇用していただけたのでありがたいのですが、奥さんの年収は300万弱になる見通しで、年間100万円以上の差ができてしまいます。まだ子供が小さいのでそこまで費用がかからないのでなんとかいけそうなのですが、成長するにつれお金がかかるのでこの収入ではとても不安です。ただ、現在私も療養中で仕事に就くこともできないですし、子供も小さいので家で面倒を見ています。将来的にこのままの年収で3人暮らしは可能でしょうか?早めに打てる手はあるのでしょうか?教えてください。

男性30代前半 west4949さん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

ローンの支払いと国保の支払い。正直キツイです。

住宅ローン、教育ローン、車のローンと、いくつも借り入れがあるので、その返済が毎月かなりきついです。なかなか貯蓄ができないので、老後の不安も大きいです。我が家は国保で、国民年金なので、その負担も大きく、家計をかなり圧迫しています。年金は免除申請して、かなり少なくなっているのですが、その分将来受け取れる年金が当然のことながら少なくなってしまうので、生活していけるのだろうかという不安がかなりあります。このような状況で、どのように生活していけばいいのか、どこか家計で節約できるところがあるのか、相談してみたいです。

女性60代前半 yuka7さん 60代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後資金の作り方

老後の資金に不安があります。今後収入が増えることが期待できません。共働きですが、夫婦とも特別なスキルがあるわけでもありません。自分たち夫婦は贅沢はしません。しかし子供もには満足のいく生活や教育をしてあげたいです。ですが、自分たちの蓄えもしなければと悩んでいます。家計簿も長続きしません。正社員を目指していますが転職も怖いです。子供は上から6歳、3歳、1歳です。今は非常にありがたいことに家族や親戚の協力もありなんとか生活できています。しかし、ふと思うのです、これからどうなるのであろうかと。。。これからの具体的な対策と、身につけるべきスキルの種類、心構え、やってはいけないこと、やっておくべきことを、年代別に詳しく提示していただければと思っています。よろしくお願いいたします。

男性40代前半 take3morestepsさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答