お金の管理状況が分からない

男性50代 yhasepapaさん 50代/男性 解決済み

収入は把握しているが、収支は家内に任せているので共有資産が不明で収支がどうなっているのか把握できていない。家庭の資産と個人資産は分けているので個人資産は管理できている。また、年金受給まであと10年もあり、年金もいったいいくらもらえるかも把握していない。老後の生活ができるか不安だ。また、親が高齢で亡くなった場合の遺産相続についても心配。特別財産があるわけでもなく家と土地のみ。相続税や固定資産税の負担も心配。
コロナ不況での収入減、最悪リストラもあり得る。失業した場合の備えもどうしたらよいかもよくわりません。割り増し退職金など3年もあれば食いつぶしてしまいます。とにかく今は希望退職を断って会社にしがみついてます。

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代前半    男性

全国

2021/03/09

不安という魔物は、知らず知らずに財布の中身を侵食していることがあります。一つ一つ不安の原因を探してみましょう。
「収支は家内に任せているので共有資産が不明で収支がどうなっているのか把握できていない」とのことですが、家計を任せるということは、「任せっきりにすること」ではありません。
この件について、ぜひ奥様とお話し合いの機会を設けましょう。結果がどうあれ、任せた以上はそれを受け入れることが大切です。まずは、現状把握の上で対策を奥様と共有しましょう。
「年金もいったいいくらもらえるかも把握していない」とのことですが、公的年金は、毎年ねんきん事務所から送付されてくる「ねんきん定期便」に受給見込み概算の老齢年金額が記載されています。また、日本年金機構のWEBページ(※1)にて「ねんきんネット」に登録すれば、いつでもご自身の年金見込み額を確認することもできます。
「親が高齢で亡くなった場合の遺産相続についても心配。特別財産があるわけでもなく家と土地のみ」とのことについては、ご高齢とはいえお父様・お母様の財産です。遺産をどうされるご意向なのか冷静に見守りましょう。
ご質問者様以外にご兄弟の相続人がある場合には、自宅を含めた相続財産について遺言を作成してもらうようにお話してみてはいかがでしょう。
「相続税や固定資産税の負担も心配」とのことについては、そもそも課税対象となるほどの財産が「あるのか?」、「否か?」をご確認しておきましょう。
「ある」とのことであれば、ご両親自身が「必要である」と判断される場合に限って、税務署や税理士に相談されるようお話されてみてはいかがでしょう。
「無い」場合は、不安が一つ解消します。
「失業した場合の備え」は、リストラ等の会社都合で退職する場合には、一定の要件を満たした45歳以上60歳未満であり、雇用保険の加入期間10年以上20年未満の方の場合、7日間の待機期間ののち最長270日間、自己都合で退職の場合には7日間+2か月の待機期間を経て全年齢とも10年以上20年未満の加入期間の方は最長120日間の失業給付が支給されます。
 失業給付金は、ボ-ナスを除く退職前6カ月の賃金平均のおよそ50~80%相当の金額が給付されます。十分とはいえないまでも次の仕事に就くまでの「つなぎ資金」として役立つと思います。
会社都合・自己都合に関わりなく、毎月の生活費3か月分程度の預貯金があれば、または貯めておけば安心感は高まるはずです。3か月分の生活費があれば、3か月間は「働かなくても暮らせる」ということです。「気持ちの持ちかた次第」といえば、それまでですが不安解消手段の一つだと思います。
また、割増退職金も「食いつぶしてしまう」という不安感はもっともですが、「しがみつく」といった後向きな発想を転換して、「プロとして現在の会社で仕事を継続するのか?」、「新天地でチャレンジするのか?」という心持ちで仕事をすると良いと思います。
 不安を解消するため安心を得ようともがけば、実は経済的な負担が生じやすくなる場合が多いようです。

※1 日本年金機構:「ねんきんネット」とは
https://www.nenkin.go.jp/n_net/nenkinnet.html

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

共働き、収入が少なくいつもギリギリ

共働きですが、収入が少なく毎月家計がギリギリ、貯蓄もできません。実家が農家なためお米やお野菜をもらうことで食べることには苦労はしていませんが、保険をはじめとした様々な支払いと義母への仕送りをすると手元に残りません。夫婦でインドア派、外食もめったにせず、趣味もないためお金が出ていくことについてほぼ限界まで絞っていると思います。私は現在正社員ですが、これから産休・育休に入るため一時的な赤字が目の前にあります。そして夫は大きな企業で働いていますが、非正規で時給制のため働けない日が出てくると厳しくなります。一応2年を目途に正社員になれるよう動いていますが、なれなかった場合、これから必要になる子どもの学費で赤字です。あとは何をどうしたら良いのでしょうか?

女性30代後半 ああさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

豊かなシニアライフに向け今から準備すべきことは?

夫婦2人暮らしで夫は正社員としてそこそこ大きな企業で働いており、私は自由業で個人で仕事をしています。自宅は持ち家で、特に現在の暮らしに不満な点はないのですが、今後年齢を重ねてシニアになった時、今と同じように互いに趣味を楽しんだり旅行へ行くなどの余裕を持てるライフスタイルを送るために、今から何か準備できることはありますでしょうか。現在興味はあるものの投資などはしておらず、投資や老後に備えたマネープランを含めて、何かしら今からできる将来への備えをお教えいただきたく思います。現状は特に家計簿もつけておらず節約もしていないのですが、私もいつまで今の仕事ができるともわかりませんので、そろそろ将来に向けて色々と考え、準備を始めていく時期だろうと感じています。また、子供がいないことから将来的に現在の持ち家の相続や売却、また、売却した場合にどのように次の住処を探すのがよりベストなのかなどを含め、資産運用や理想とするライフスタイルが遅れるようなマネープランをご提案いただきたいです。

女性40代後半 aikoyokotaさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

大黒柱が亡くなった場合の対策と使える公的支援制度は?

一番稼いでいる家族が急に亡くなった際の遺族の生活費をどう工面したら良いのか分かりません。大黒柱の家族が亡くなることで遺族の生活基盤がかなり揺らぎますので、家族に万が一あった場合のお金の話として大黒柱の家族がもし急に亡くなった時でも今後の生活資金の心配がいらなくなる対策と今後の生活資金を得るための公的な支援が受けられるかどうかをファイナンシャルプランナーの方に聞きたいです。

男性40代前半 マックス99さん 40代前半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

これからの生活設計について

60代後半の男性です。現在は、年金が主な収入源で生活を送っています。配偶者と二人合わせて、年間500万円程度の収入です。日常生活においては、今の収入で充分やっていけています。しかし、問題はこれから起こるであろう病気の事です。何らかの病気になり入院とか手術とか近い将来、その様な事態が充分予測されます。これからの生活設計をどの様に立てたらよいのでしょうか。ファイナンシャルプランナーの方のアドバイスが頂ければ幸いです。預貯金は1000万円くらいはあると思います。たぶん、今の預貯金と年間収入では、充分な生活設計は難しいかもしれませんが、今となっては新たな収入源も考えにくいと思いますので、とりあえず、現時点における今後の生活設計について考えればいいと思います。宜しくお願い致します。

男性70代前半 kumazawa c367さん 70代前半/男性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答

働けない上に家計管理も下手。これからどうすべきか教えてください

ここまで順調にきていましたが、これからの人生で、居住地を変えての生活を考えています。私にとってはうれしいことなのですが、新しい家のことや、これから収入が減ってくるという現実もあります。今は生活の形態上私は働くことができません。でも新しい居住地に変わることで働くことも視野に入るようになりますし、少しは、外で働きたいとも思います。普段から無駄遣いをしないようには気をつけているつもりですが、もともと家計管理が下手な私は、なかなか先のことまで大丈夫だと思えるようにはなりません。一つの悩みならば、まだ考えようもありますが、これから変わることも多くどこから手をつけていいのか?から考えています。でも猶予もあまりないので、今すぐにでもしっかりとした目標をみつけ、そこに向けて努力をしなければいけないと思っています。とりあえず、まずやらなければいけないことだけでも教えていただけるとたすかります。

女性50代前半 tensen100 さん 50代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 舘野 光広 2名が回答