収入が少なく不安です。改善方法を教えてください。

女性30代 ともたろさん 30代/女性 解決済み

収入が少なく、どう動けばより良いかわかりません。

20代後半の派遣社員です。
現在、コロナの影響で休業中です。
お給料は助成金をいただいていますが、先行きが不安です。

貯金ができるような額はなく、毎月2000円の投資信託のみ活用しています。
しかし、今後結婚等を控えており、地味婚の予定ではありますが、漠然とした不安が拭えません。

別の仕事を探すにも、職歴の都合上今は中々動き辛い状況です。
また、お仕事の案件が入った際にすぐ動けるように控えているため、他のバイトもしにくくなっています。

固定費をなるべく安いものに変えるなどしていますが、他に改善できる点はないでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/06/01

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

確かに、コロン禍で業務に影響が出ている企業も多々あります。就業体制において、非正規の派遣社員さんの仕事を停止する企業も多く、いつ改善されるか解らない状態が続いていますから、不安の解消を見つけることも出来ないと思われます。給与に変わる助成金は、期間対応ですから不安があると思われますが、5月6月に続き7月も特例措置が維持されますで、ひとまず安心されて下さい。

さて、生活費に関する件ですが、実際に家計簿を見ていませんから、詳細な判断は出来ませんが、そもそも固定費を抑制しているのであれば、あまり支出を抑えることは難しと思われます。但し、民間の保険などの支出は高額となりますので、休止が可能であれば雇用情勢が改善するまでの対応は必要かも知れません。

また、副業としてインターネットを使用したホームワークであれば、今後のことも想定して活動することも良いかも知れません。但し、人より高いスキルを有していれば、単価も高く仕事量も多くなりますが、一般的に月額の収入は1万円~2万円程度ですから、お小遣い程度にしかなりません。

現在、ワクチン接種も進んでいますが、コロナの蔓延が防止される接種率は40%と言われていますから、それまでは出来うる限りの対応で切り抜けて下さい。

一日でも早く改善されることを願っています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

携帯電話料金を問題なく節約する方法とは?

私は30代半ばの年齢の会社員です。年収は800万円で、専業主婦の妻と、小学生の子供が一人います。現在は賃貸マンションで生活しています。私の家庭では、家族3人で大手携帯電話会社のファミリープランで携帯電話の契約をしているのですが、毎月の携帯電話料金が約2万5000円もかかっています。 このため家計の節約をするためには、携帯電話料金の節約が第一だと、妻とは話し合っている最中です。いろいろ調べてみると、携帯電話料金を安くする方法としては、格安スマホへの契約切り換え以外にも、複数の方法があることを知りました。 具体的には、ひとつの大手携帯電話会社と光回線と携帯電話の契約をすることで、毎月の電話料金を減らす方法です。 そこで相談です。格安スマホへ契約を切り換える方法と、光回線と携帯電話のセット割引を利用する方法のいずれがメリットがあるのか教えてください。

男性40代前半 tokiyori875さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

今後少しでも貯蓄を増やすために現在するべきことを教えて欲しい

今後の生活が不安です。40代主婦、夫と中学生と小学生の子供がおります。世帯収入は1100万円です。月々の貯蓄は月額8万円+ボーナス月で年間110万円ほどで、貯蓄は1000万円です。貯蓄は自動積み立てで何とか貯めてはおりますが、月々の収入から積み立て分、住宅ローン(8万円+マンション諸費用4万円)、子供達の塾代、食費、雑費を差し引くと全く余裕がございません。現在50代の夫が持病があるため、60歳で退職する可能性もございます。子供達には希望通りの進学をさせてあげたいと思っておりますが、現在小学生の子供が大学受験の際に、夫は退職している状況になりそうです。自分たちの老後の生活も考えると貯蓄が少なすぎると不安になっております。私は現在パートで働いておりますが、2.3年後にはフルタイムで働きたいと思っておりますが、年齢を考えると仕事が見つかるかも不安です。夫は株や投資を進めてきますが、元手も知識もなく、始めておりません。今後少しでも貯蓄を増やすために、現在するべきことを教えて下さい。

女性40代後半 baiasuさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職するタイミングは、結婚後?結婚前?

現在28歳で数年以内に結婚を考えていますが、その際には相手の職場近くに引っ越すことになると思います。現在正社員として働いている会社を退職して妊活をしたいと思っていますが、子供を産んだ友人たちによると、就職していないと保育園に入れるのが難しいと聞きました。結婚後、転職するべきでしょうか?

女性30代前半 yuina_bbさん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

自炊にすることでどれくらい食費が安くなる?

私は現在30代男性で、食事は自炊することはほとんどありません。何かしらできたものを買ってきてそれを食べることが多いです。朝は食べないのですが、昼と夜で1日あたりの食費は1000円強くらいになることが多いです。ただ、食費を少しでも節約したいと思い、自炊を考えています。毎日は無理だと思うので、週に2回くらい、夜だけ取り組もうかな?と思っています。この状況で1か月続けた場合、どのくらいの金額が節約できるのか?が気になっています。大した金額じゃなければ節約の意味を感じられないので、具体的な金額を知りたいのです。もちろんケースバイケースで節約できる金額は異なるとは思うものの、平均またはどのくらいまで可能か?という目安の金額を教えてほしいです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

この年代からのライフプランはどういうのがありますか?

私は40代の独身です。正社員で手取り月20万です。仕事のストレスが酷く、気付けば浪費ばかりしてしまいます。本来は貯金にまわしたいお金も、支払いに消えてしまっています。恥ずかしいことに、本当に全く貯金できません。しかし、もうこれからはきちんと貯蓄もやらなけば、本当に恐ろしい老後になってしまうのは重々わかっています。。でも全く自信がありません。どうすれば上手に貯蓄ができ、続くようになりますか?ファイナンシャルプランナーでは、どのように提案や計画を組み立てるのでしょうか?早い人は30代や20代から、相談するということを記事で読みました。私はこの年代になるまで、全く素通りでファイナンシャルプランナーのことは何もわかりません。こんな私にも、分かりやすく教えて下さるのでしょうか?

女性40代後半 taka7703さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答