2021/04/08

副業で十分に稼ぐために今からしておくべきこととは

女性20代 ieooeiさん 20代/女性 解決済み

現在大学3年生として学生をしています。就職活動中で、今の予定では2022年4月から一般企業で新社会人として働くつもりでいます。就職することができて、正規雇用で採用されたとしても、いつ何が起こって解雇されたりリストラされるか、このご時世全く先が読める状態ではありません。もしその会社を急に辞めることになってしまった時のために副業についても今から考えておきたいと思っています。世の中には様々な稼ぎ方があると思うのですが、副業として女性が気軽に始められるももがあるのか、ということが気になります。また、それを目指すにあたって大学生の今からやっておいた方がいいというようなことがあるのか、ということについても詳しく知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 副業
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
まずは、自分がどういう仕事をしたいのか、それは一生できることなのかをよく考えてください。その際、今のホワイトカラーがやっている仕事のほとんどは、近い将来AIに置き換えられると考えられるので、そうでない仕事をするようにしましょう。
次に、投資を自分の家計に取り入れましょう。投資と言っても、つみたてNISAを使い、毎月定額を積み立ててETFを購入する、という形がいいでしょう。その資金は、将来自分が必要とすることの軍資金となります。
副業は、本業をこなせて給料をきちんともらえるようになってから考えればいいことです。そのかわりに提案したのが「投資」です。投資の方が、副業をするより簡単に、副収入を得やすいですから。
今本当にしてほしいことは、自分はこの先どうやって生きていこうと思うのかをはっきりさせることです。そして、それを実現するために、何をいつまでに達成させるのか、といった方向性を打ち出しておくことです。必要でしたら、お金のライフプランを考えることも大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

副業で確定申告するもの

<現状>私:50歳代半ば・正社員、妻:50歳代前半・パート、子供:あり世帯年収:約700万円(私:600万円、妻:100万円)、ローンなし、持ち家あり貯蓄:約1500万円(銀行預金)子供の養育費および老後資金のため、副業することを検討しています。アフィリエイトなどの副業については、20万円を超えると確定申告をする必要があるとお聞きしておりますが、たとえば株式投資を副業として一般口座で株式売買や配当金で利益を得ている場合も利益として20万円を超えなければ確定申告の必要はないと考えて良いのでしょうか? また、旅行券や景品、金券などが当選した場合は副業として確定申告する必要はないのでしょうか? 副業とみなされる範囲について、お教えいただきたくお願い致します。

男性60代前半 pinkiri100さん 60代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/07/02

セミリタイア後の副業

現在会社員でフルタイム勤務しているが、転勤に伴い、通勤時間が長くなり、睡眠時間も短くなり体調を崩し、現在のフルタイム勤務が難しくなったので、近々退職しセミリタイア生活をする予定。予定資産額は退職金込みで4000万程度と想定している。退職後は年利3%程度の運用益を想定している。副業で月5~10万程度収入を得る予定だが、マイクロ法人を設立し、所得税、社会保険料等を節税したい。そこでマイクロ法人設立へのアドバイスを頂きたい。マイクロ法人でやるオススメの副業やマイクロ法人を設立するタイミング、どの位の収入があれば法人化のメリットがあるのかなど教えてほしい。また、マイクロ法人設立後の年金についてのアドバイスも頂きたい。

男性50代前半 むぎおさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

今後の働き方

現在各企業等で副業を行い事は大丈夫になってきたと思いますが、その際の税金等や株式購入などでの損益でマイナスが出た場合の申請方法もしくはプラスがでた場合の税金の計算方法など給与と副業の兼ね合いで税金が多く取られたらいやなのでその辺のうまい方法などを教えて頂きたいと思います。累進課税などの意味は分かりますが、実際どのような手続きを行えばいいのかなどはわかっておらず、コロナウイルスもあるので少しでも現金を多くもっと期待と思います。その時に出てくることが、給与と副業で稼いだ金額を確定申告で申請するのですが、税務署は申請方法は教えるが節税対策は教えてくれないため申請した分の税金を支払わなければなりません。また、その際に副業がいくら以上になった場合個人事業主としてしたほうがいいかなど相談したいです。

男性30代後半 sho1012さん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

パートと個人事業主について

現在主人の扶養に入りながら年収130万までに抑えてパート勤務をしています。別に趣味でハンドメイド雑貨の販売を行っています。こちらはフリーマーケットやネット上がメインです。雑貨の販売をもう少し本格的にやっていくいくために個人事業主として開業することを考えています。しかしすぐにパート勤務を辞めるつもりはありません。青色申告をすると65万の控除が受けられるそうですが、となると130万パート収入があり、雑貨の販売で例えば100満濃公園へ収入があったとしても経費で35万使い65万控除されると社会保険面でも扶養に入ったままで開業出来るという事でしょうか?経費とは材料費、委託販売の手数料、レンタルスペース料等になると思います。よろしくお願い致します。

女性40代前半 OKADAおかださん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/06/25

自分に合った副業はあるか知りたい

自分に合った副業について知りたいです。現在私は派遣社員をしています。派遣社員は向いていると思うけれど、収入の不安定さと在宅での収入を増やしたくて副業を始めたいのですが、何から手をつけるべきかわかりません。副業に関する税金などについても無知のため、なかなか怖くて手をつけられていない状況です。特別スキルはないですが、専門的でなければ基本のPC操作は、可能で1日2.3時間は作業時間を確保できると見込んでいます。ハンドメイド販売などは手先が器用ではないので難しいです。何か勉強してスキルをつけてから副業を始めるべきなのでしょうか?やりたい事、出来ることが分からないだけに目標が定まらずにいます。ぜひアドバイスを頂きたいです。

女性30代前半 りのさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答