2021/04/08

ブログを開設して広告収入を稼ぎたいが、どうすれば良いか

男性30代 tokiyori875さん 30代/男性 解決済み

私は30代の年齢の会社員で、すでに妻と小学生の子供がひとりいます。年収は800万円で、賃貸マンションで生活しています。2021年に入ってからも新型コロナウイルスの感染流行が続き、ついに近日中に2度目の緊急事態宣言が出される見通しです。このため、私たち夫婦は収入が減るのではないかといった不安を抱き始めています。
そして、収入が減少する可能性を踏まえて、私たち夫婦はブログを開設して広告収入を得ることを目指すことを検討しています。
しかし、どのような文章の書き方をすれば閲覧者が増えるのかや、どのようなテーマを多用すると閲覧者が増えるのかといった知識をまったく持っていません。
そこで相談です。どのような内容のブログにすれば、閲覧者を獲得でき、一定の広告収入を得られるのかを教えてください。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 副業
60代後半    男性

全国

2021/04/11

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

ブログの作成に大切なことは、一定のジャンルで記事内容を書く必要があります。つまり、固定した読者を確保するためには、継続したブログを書き続けることです。
但し、読者からのファースタッチを得るためには、興味を抱かせるような特徴があるタイトルが必要であり、まずは、ブログを開かせる工夫が大切となります。
また、文書の内容も大切ですが、読者を惹きつけるような写真を活用することで、他のブログよりも印象が高くなります。最近は動画やアニメを使用することが増えていますが、文書よりも素早く相手に伝える能力が高く、インパクト効果も高くなります。

稼げるブログは、アフィリエイトによるフィーとなるバックエンド商品を選択されるかであり、途中で興味を失うような内容ではフィーに至りません。そのためにも読者が再来するように、一定のジャンルを継続することで、マーケティングの手法で使われているAIDMAの法則が生かされてきます。

つまり、消費者の購買行動は、衝動買いというものは少なく、ファーストタッチ(注意)から関心を持ち、時間の経過と共に商品に関する欲求が生まれ、その時の欲求が高ければ記憶されることで、本当に必要な時に購買行動に移ることになります。従いまして、継続してブログを読まれている方は、文章等である一定の信頼感を有している関係から、ブログに関する商品に購買行動を誘発しやすくなるとも言えます。

このように、アフィリエイトを成功させるための消費者行動を理解することです。同様な商品やサービスは多々ありますが、消費者がバックエンドに至ることは、1/100と理解されて100の数値を高めるブログの作成が必要になるとお考え願います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/14

副業のためのスキルがない

現在副業を考えておりとりあえずアンケートやタスクの処理という感じでわずかずつ頑張っております。最近では漫画のネタバレのライティングの仕事をしていますが単価が安く月々の金額が思ったよりもいきません。こちらのお仕事はとてもクライアントさんが良い方なのでやっていこうと思いますがもう少し単価の良いライティングの仕事も探し始めています。しかし、その探し方やその後の仕事の継続のしかたがわからず最初の一歩がなかなか難しいです。ぜひ仕事を続けて頑張って稼いで自立していきたいのです。自分の長所やできることもいまいち分かりません。どのようにして自分を伸ばしていけば良いのでしょうか?

女性50代前半 teiさん 50代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/06/18

どのように起業したら良いか

どの様に副業したら良いか。また副業して稼ぎが出た時の確定申告の仕方はどうしたら良いか。ネットで稼がでた場合のどのように確定申告をしたら良いか。今転職するとしたらどの様な職種が良いか。資格はどんなのを取れば良いか。収入をあげるにはどつしたらよいか。自立してお金を稼ぐにはどうしたら良いか。今の自分にあっている保険は今のままでよいのか。もしコロナで職場が閉鎖された時の保証はどうなるのか。欠勤扱いになって給与がへらされた場合どうしたらよいか。 保険でその様な場合の保証はあるのか。効率よく稼ぐようにするにはどうしたらよいか。投資をして資産を増やすにはどうきたらよいか。不動産投資を始めるにはどうしたら良いか。

男性40代前半 ayukiyoさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

副業で住民税非課税世帯にすることはできるのか?

自分は、会社員で働いているメインの会社の収入だけでは子供3人を養うのには少ないため、副業をしています。家を購入しているのですが、現在住んで5年目であり、住宅ローン控除が適用されており、住民税が減税されています。しかし、あと5年経てば、住宅ローン控除が終了してしまい、住民税をまともに払うとさらにメインの会社の収入が下がるため、どうしたらいいものか、悩んでいます。自分が考えているのは、会社でやってもらっている確定申告を自分でするようにして、現在している副業で会社を立ち上げることにして青色申告したら、経費や出費などを収入から差し引いて、世帯年収を下げて、住民税非課税世帯にならないものかと思っています。そんなことはできるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/17

イラストレーターの副業

現在、契約社員として都内で働いている25歳です。月収は手取り19万円ほどで、将来的にはフリーランスのイラストレーターとして働くことを夢みております。そこで、イラストレーターになるための準備として、現在の会社で働きながら、合間の時間で副業としてイラストの仕事をしようかと考えております。会社は、上辺は申請すれば副業OKで、まだ上長に相談はしておりません。まだ、自分が副業イラストで月にいくらくらい稼げるものなのか、目途がまったく分からない状態なのですが、会社に言わずに副業をしても問題のない範囲の副業月収はいくらくらいなのでしょうか。また、いくら以上稼ぎでてくると税金などで問題が出てきて、例えば個人事業主として開業したほうがお得など、教えて頂けますでしょうか。

女性20代後半 YUKINO610さん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/29

副業のあるべき位置ってどれ程のものでしょうか?

正社員で働いている傍ら副業をしている人は多いと思いますが、それぞれ稼ぎたい金額によりますが、家で誰にもとやかく言われずに仕事をしたいなーと考えていますが、副業しながらが今しているメインの仕事の収入を越える事を基本的に目指した方が良いでしょうか?またメインの仕事の収入に対して副業の収入がどれぐらいの額を越えだしたらどちらの仕事をメインにするか考察すべきでしょうか?副業で安定した収入がどの程度の期間あれば、メインの正社員の仕事を手放しても良いと判断できるでしょうか?副業で本格的な収入を得るためにスクールや、資格をとったほうが良い副業ってありますか?プログラミングやライティングの仕事等は、最初なかなか仕事を貰えるとは思えないですが、何か仕事をゲットしやすい、紹介文や、必要資格、スキル奈土があれば教えてほしいです

男性40代前半 yoshihiko9738さん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答