2021/07/08

在宅でできる副業の収入額を増やしたいです

男性40代 kensyoさん 40代/男性 解決済み

現在は24年間勤続していた地方公務員を辞め、独立系の仕事をしています。
主な仕事内容は、デリバリーになりますがその傍ら在宅で副業も兼ねています。
今の仕事を始めてから、約8か月になりますが見込み年収は公務員時代を上回りそう。
ですが、悩みもそれなりに抱えています。
今の仕事は悪天候で稼働できなかった場合は、その日の収入がゼロになるのは切実な悩みですね。
そのため、在宅でも副業をしていますが収入は月平均2万円前後です。
在宅副業の収入が月5万円になれば、リスクヘッジ効果も大きくなりますね。
継続して取り組める副業を、お金のプロの視点からアドバイスを聞きたいです。
忙しいところ、申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
今のご時世、財布への入り口はできるだけ多い方が良いと思うので、仕事の合間を見て勉強しています。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 副業
60代後半    男性

全国

2021/07/11

ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

確かに、ダブルポケットからの収入が安定すれば、本業収入が減少した時に多少は安心できます。しかし、副業からの収入は月額概ね1万円から2万円という回答が多いですね。そのように考えますと、平均的な副業が出来ているという事になりますが、更に収入UPを望むのであれば、専門性を高めることが大切です。つまり、企業からの依頼を継続して受託出来るスキルを有していない限り、ある程度の限界が見えてくるでしょう。

例えば、経理業務の仕訳代行であれば、決められた処理件数と対応時間によって時給が決められますし、納品物の正確性も当然に求められます。また、ライター業務であれば、内容に関するエビデンスや与えられたテーマに対する視点や文章の構成力なども求められますから、プロとしての仕事内容が要求されます。しかし、様々な業務にチャレンジされることは大切ですから、御自身のスキルとマッチするような仕事に出会うまでは時間がかかると思われます。

最も安定しているのは、副業でも給与取得で働くことですが、本来の目的がフリーで働くことであれば、副業と言えども妥協する必要はないでしょう。本業でも副業でも最低3年間は我慢する期間であるとお考えになり、新しい転機が来ることを期待されてみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

パートの合間に副業を始めたい

子供に手がかからなくなってから、パートを始めました。しかし、子供がいたら学校行事が多く、主人の親の介護もあり、短時間勤務で働いています。短時間勤務は、融通が利きます。しかし、収入が少ないにもかかわらず、会社都合で休みになったり時間が短くなったりもします。働きやすい職場なので、やめたくありません。そこで、副業を始めたいと思うようになりました。主人も応援してくれています。副業をする場合、収入の申告はどうなるのか、税金面で損をしないかと、負の面ばかり気になります。うまくいくかどうかわかりませんが、ハンドメイドが好きなので、自分で作ったものをネットで売りたいなと考えています。ミシンはありますが材料費がかかるので、経費のことなどアドバイスが欲しいです。私にとって、楽しく長く続けられる副業だと思っています。

女性40代後半 ゆみマウンテンさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/09/08

定年退職後も収入が入るような副業は?

現在は正社員として、働いているのですが、将来的には家賃収入なども欲しいなと思っています。ニュースなどで老後用の貯金で何千万必要などと言われていますので、定年退職後も収入が入るような副業を探しているのですが、老後も続けられる副業と言ったら、家賃収入くらいしか思い浮かばず、他にもおすすめの複数がありましたら、教えて頂けたら有難いです。また、現在87際の祖父が、段々と物忘れが激しくなり、毎週の買い物でも、自分が買ったものを忘れてしまったりと、年齢が年齢なので仕方がないことなのですが、今後介護などもしていかなければならないだろうなと思っております。介護費用や老人ホームなどの施設の費用など、大体いくら位かかるのかなども知りたいです。

男性30代前半 ナシボウさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

副業をやる時の注意点を教えて

これから副業を本格的にやりたいと思っているのですが、副業をやる時はどういう点に注意したら良いのでしょうか?特に分からないのが確定申告の点です。何でも確定申告をしないといけないという事はないと思うのですが、そこらへんはどうなってますでしょうか?副業で稼いだ額を納税しないといけないと思うのですが、どういう時に確定申告をしないといけないでしょうか。できれば細かい違いを色々な例を交えて教えてもらえると良いと思います。特にこれまでずっとサラリーマンをやっていたというのもあってどうしたら良いか分からないのでそこらへんを詳しく教えて欲しいと思います。実際どういう事を気を付けたら良いか分からないのでそこをしっかり教えて欲しいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/05/17

扶養内など関係なくできる仕事

私は、FP3級の資格を持っています。保険外交員をしていたので、保険関係、投資関係の事はFPには相談せずに自分で調べた方が、自分にとって有益な情報が得られるのではないかと思っております。 質問したい事は、扶養内など、気にせずに働ける方法が知りたいです。現在、パートで仕事をしており、扶養内でのパートとして採用されたのですが、お給料が少ないので、副業を考えております。 しかし、扶養内、今の職場には分からないように仕事ができる方法が分かりません。(扶養内ではあるのですが、年末調整はするようです) 

女性40代後半 ゆきゆきさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/09

副業に掛かる費用や経費について

最近お給料の関係から真面目に副業を考えている30代前半の会社員です。一応社内では副業はある程度OKとされているのですが、実際にどれを選べばいいのか悩んでいます。始めるためにある程度の費用が掛かるものから、元手が掛からないものと種類があるのですがFPさん的には費用対効果などはどのような感じになるのでしょうか。最近流行りのUber Eats系の宅配をやってみたいのですが、この辺に掛かる費用や収入などはどのような状況になってくるのかも教えて欲しいです。またこれら副業に関わる部分の費用ですが、どれぐらいが経費として認められるのでしょうか? 稼ぐからには年収20万円を超えると思うので、確定申告のためにも副業と経費周りの詳しい情報も教えてくれると助かります。

男性40代前半 yukimnmさん 40代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答