自動車保険は高いと思う。

男性40代 ogasako16さん 40代/男性 解決済み

お世話になります。
自動車の任意保険について相談したいと思います。
私は現在普通車を所有しており、任意保険で年間約3万円支払っています。もしもの時の保険だと思い支払っておりますが、もっと安くならないものかと色々調べてもどこの保険会社も結局同じくらいの掛け金です。現在はネット申し込み契約割引のある数社を年ごとに変えて契約しています。
まだまだ私の知らない保険会社があるのでしょうが?
もっと良い検索の仕方があるのでしょうか?
また、複数年契約で保険料が下がると聞いた事がありますが、窓口以外の相談場所がわからないためまだ相談出来ておりません。
安いだけで保障がいまいちでも困りますので、わがままな質問で申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
40代前半    男性

全国

2021/04/13

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様は自動車保険の負担を軽くするために様々な下調べや吟味を重ねて自動車保険に加入していることが伺えます。

また、自動車保険の契約内容は不明であるものの、自動車保険料から思うに、自動車保険等級が高く、各種割引制度も有効に活用できているのではないかと感じています。

つまり、自動車保険料の相場の通りに保険料を負担しているように思われ、これ以上、思い描いたような保険料の削減は難しいのではないかと率直に感じている部分もございます。

実のところ、回答者も先日、自動車保険の更新時期があったことから、質問者様のように色々と見積もりをして吟味・比較してみましたが、意外と「継続割引」が効いていることを感じました。

つまり、同じ保険会社と同様の内容で契約する場合と新規で同じ内容を他社で契約した場合、継続割引に厚みがあり、かえって今まで通りの保険会社で契約をした方がお得であったことを意味します。

こちらはあくまでも回答者の事例ですが、質問者様も次回の更新の際に参考にされてみることをおすすめ致します。

ちなみに、「私の知らない保険会社があるのでしょうか?もっと良い検索の仕方があるのでしょうか?」とありますが、こちらについて、おそらく十分網羅されているものと思います。

また、「複数年契約で保険料が下がると聞いた事がありますが、窓口以外の相談場所がわからないためまだ相談出来ておりません」とありますが、自動車保険等級が最高等級である場合など、一定の条件を満たしている場合、おそらく、現在行っている自動車保険の選び方の方が思い描いた保険料と補償内容になるものと思われます。

複数年契約には、あらかじめ知っておくべき注意点もあることから、以下、参考情報のリンクを紹介しておきます。


参考:https://www.zurich.co.jp/car/useful/long-term-contract/


おわりに


自動車保険料は、契約内容や加入する人などによって保険料が高くなったり低くなったりしますが、家計の支出全体を考慮しますと、その支出割合はわずかだと感じています。

そのため、支出を抑えたい希望があるのであれば、もっと他に改善すべきところはないのかも合わせて精査・確認しておきたいものです。

加えて、家計状況をより良好なものにするためには、支出を抑えるだけでなく収入を増加させる方法もあります。

昨今、新型コロナウィルスの影響によって副業収入を希望している人も多くなっており、こちらも合わせて精査・確認・検討していくことで、より良い意味でお金が回るのではないかと感じます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

任意の自動車保険が高い

加入している任意の自動車保険が年々保険料が高くなってきています。事故を一度も起こしていませんので当然ながら保険を請求したこともありませんが、それでも初めて加入した年と比べると6000円近くも保険料が値上がりしました。さすがに納得いきません。保険を請求したならば翌年度の保険料は上がるのは納得できますが、何も保険を使っていないので保険料だけが値上がるというのはどうにも納得がいかないため、自動車保険を乗り換えることを検討しました。その際にオススメの自動車保険をファイナンシャルプランナーの方に選んで欲しいです。できれば保険料がリーズナブルなところが良いです。自動車保険に掛けられる保険料のコストはできるだけ抑えたいと考えています。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答

自動車保険の補償はどうしたら良いか

自動車で悩んでいるのは自動車保険の補償の内容をどうすれば良いか分からないという点が一番の悩みです。補償内容を充実させればそれだけ保険料が高くなりますができるだけ受けられる補償は多くした方が良いのでしょうか。最近は自動車保険の内容を自分でしっかり見た方が良いというの聞くようになったのですが、どういうものが必要でどういうものが不要か分からないです。保険料を安くするなら限界まで削る事もできますが、それでは不安ではないかと思ってしまいます。実際自動車保険はどこまで補償を受けられるようにしておくのが良いの消化。そこらへんを詳しく教えて欲しいと思います。プロの視点からここだけは外せないというところを教えて欲しいと思います。

男性40代前半 けんさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

自賠責保険の名義

自賠責保険についての質問です。先日、個人売買で車検残りのバイクを入手しました。車検証上の所有者は変更したのですが、自賠責の名義はそのままになっているのに気づきました。この状態で運転しても問題ないのでしょうか?問題ないのであれば、わざわざ保険会社に出向いたり前契約者の印鑑等必要だったりするなら面倒ですし、次の継続車検でもろもろ手続きをするときまでそのままにしておこうかと思っています。ただ、車検証は自分の名義なのに、自賠責だけ他人の名前・住所なのは何か違和感があるしどうなのかなと心配になりました。いわずもがな任意保険は加入しているので何かあった時の被害者救済は問題ありません。何かあった時に車検証の名義と自賠責証書の名義が一致していない場合なにか問題があるのでしょうか?

男性30代前半 春真灰生さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

賃貸の火災保険、自分で選ぶメリットと注意点は?

夫と2人暮らしのアラサーです。結婚してから今まで、ずっと賃貸に住んでいます。賃貸更新のたびに火災保険料を支払っているのですが、友人の中には自分で火災保険を選んで加入している人もいると聞きました。提示された保険に入った方が簡単ですが、わざわざ自分で火災保険に入ることのメリットは何でしょうか?・安くなる・補償が手厚くなる・特約や付帯サービスがお得などあれば教えてください。また、自分で選ぶ際の注意点もあれば教えてください。自分で選ぶ際には・どの補償が必須なのか?・代理店や保険会社を選ぶ基準は何か?知りたいです。そういえば、自転車保険の代わりになる賠償保険も火災保険を自分で選べば特約で付帯できるのでしょうか。よろしくお願いします。

女性30代前半 chocolate_bread_23さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

自動車保険はどこまで保険に入っておくべきでしょうか。

自動車保険は万が一の事故があった時に備えて入るものですが、対人補償以外は基本自分でどうするか決める事ができます。そのため私はできるだけ保険料を下げるためにどこまで補償を付けるかという時に手厚くしないようにしてきました。ですが、そのことを家族に話すと万が一があった時にそれだと不安があるという風に言われました。確かにこれで完全にすべての事に対応できてないとは思っています。ですが、それなら対人補償以外も全部強制的に加入するようにすべきだと思います。そうなっていない以上対人補償以外はそこまで神経質になる事もないのではと思っています。ただ、それも私の素人判断に過ぎないのでプロの視点で自動車保険もどこまで補償を付けるべきか教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答