母子家庭で医療費無料でも医療保険って必要?

女性40代 happyyukariさん 40代/女性 解決済み

現在、母子家庭で医療費は親子共に無料です。その場合でも、医療保険なね入るメリットは何でしょうか?それと、子供が大きくなって医療費が無料の対象から外れてから医療保険に入ってもいいのでは?と思うのですが…。母子家庭で医療費無料対象は、どこからどこまでで、(入院の場合)何の費用が医療保険で補えるのかが知りたいです。 子供も女の子なので、滅多に怪我もなく、私自身も何十年もケガをした事がありません。入っていて無駄なような… 掛け捨てをするくらいなら、それ分を自分で蓄えていた方が、確実ではないのか?などと考えていたら答えが出ません。母子家庭で医療保険に入る事のメリットやデメリットが知りたいです。がん保険は入ってからだいたいどれくらいで保証対象になるのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 医療保険・がん保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/12

 まずは医療保険に加入する目的について考えてみたいと思います。

①医療保険は基本的に入院を伴う傷病が対象

 医療保険は、傷病により入院することが保険金支払いの対象になっているのが殆どです。なので、保険金が治療費に連動しているようなイメージがあります。しかし、傷病による経済的損失は、治療費だけでなく、治療に伴う諸経費や、収入の減少も挙げられます。それらの経済的損失をカバーするたけに加入するという考え方があります。

②保険に加入する目的

 そもそも保険は、アクシデントが発生した時の自分では抱えきれない経済的損失を、掛金を拠出することで、保険会社等に経済的損失を保険金等の形でカバーしてもらうものです。なので、保険以外の方法(例えば貯蓄)でカバーできるのであれば、保険に加入する必要はないと考えます。
 収入の減少に着目するのであれば、傷病による収入の減少をカバーする保険として、損害保険が扱っている入院の有無を問わず保険金が支払われる所得補償保険というものがあります。

③医療保険に加入するメリットデメリット

 メリットは、入院を伴う傷病の場合、入院日数に応じた給付金が支払われること、また手術を行った場合は、内容によって入院日額の5~40倍の給付金が支払われます。近年は短期入院の場合、まとめて数日分の給付金が支払われるタイプのものもあります。
 デメリットは、掛捨てタイプもののが多く、また入院を前提をしているもが殆どなので、健康であれば掛金が戻ってこないことです。なかには健康祝い金が支払われるものもありますが、そういったタイプは掛金は高めです。

④がん保険

 あと、がん保険は加入してから90日間を免責期間としています。なので、がんの保障が開始されるのか加入後91日目からになります。がん保険の診断給付金は、一定のがんの症状が医師から診断されると、入院の有無を問わず一時金が支払われます。

 結論として、傷病に伴う収入の減少をどのようにカバーするかに注目して検討していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自分に合った保証の限度額とは

医療保険、がん保険を検討しているが、様々なジャンルにおいて保証の限度額が設定されており、自分に合った限度額がどれくらいなのか検討がつきません。そのためいろんな保険会社のプランを比較してみても分かりません。値段よりも自分に合った保険を契約したいので、限度額という観点から合った保険会社をいくつか教えてほしいと考えております。さらに、その保険金が支払われる条件が細かく記載されている部分で理解できないことも多く、自分は対象なのかどうか分からない場合もあります。ひとつひとつじっくり吟味し、分かりやすく解説してほしいと考えております。補足としては、医療保険にがんも入っている場合があるが、医療保険もがん保険も入るべきなのか、または医療保険のがんだけで賄えるのかについても教えて欲しいです。

男性20代後半 Tojiruhikariさん 20代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

加齢とともに医療保険に加入すべきか悩むようになりました

 もうすぐ50歳を迎えるサラリーマンの夫には、呼吸器系の持病があります。家族は妻と小学校高学年の子どもの3人、年収は少ないですがここ5年間で毎年30万円ずつ貯金できている状態です。 新型コロナウイルスが流行し、年齢とともに持病が慢性疾患として急に心配の種になってきました。専業主婦歴が長い私も50歳近く、最近パートで職探しを始めましたが、家計を支えるほどの収入は見込めません。 今まで夫婦で医療保険について考えたことはなく、子どもが生まれた時に保険料払込免除特約のある学資保険に加入したくらいでした。夫が入院した場合に備え、持病があっても入れる医療保険を検討してみるべきでしょうか。積み立て型を希望していますが、掛け捨て型よりも保険料負担が大きいと聞きます。我が家の経済状況では、医療保険に加入すべきか・掛け捨て型にすべきか、迷います。

女性50代前半 UserLMさん 50代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

主婦にがん保険は必要ですか

私は月2千円の医療保険に加入していますが、それは主に軽度な病気だけに適用範囲があるのもので、がんなどにり患した場合など先進的な医療に対しての補償はありません。高額な医療にかかった場合は、後で高額医療費の請求が出来るので大丈夫だと聞いたことがありますが、先ずは入院・通院するにあたって先立つお金が必要になると思います。しかし、がん治療は高額な費用がかかるため、まだまだ子供にかかるお金が必要ですので、払えるかどうか心配です。そんな時にはやはりがん保険に加入しておいた方が安心ではないかと悩んでいます。今の保険にプラスしてオプションをつける方が良いのか、それとも主婦にお勧めの保険があるのか沢山の候補の中から選ぶ方法が良く分かりません。

女性50代前半 コシイシ サチさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

病歴のある人でも入れる保険

<現状>私:50歳半ば・会社員、妻:50歳前半・パート、子供:小学校中学年世帯収入:約700万円(私:600万円、妻:100万円)、貯蓄:約1500万円(銀行預金)、持ち家、ローンなし現在終身の死亡保険に加入しておりますが、それほど補償は良くなく、死亡・障害時の一時金以外には入院時の加算ぐらいしかありません。3年ほど前に大病して手術した経験があるため、医療保険等への加入を検討しているのですが、年齢も高く保険料も安くありません。また、多くが告知義務で引っかかりなかなか入ることができません。子供もまだ養育費が必要な年齢のため、再就職してでも働き続けたいと思っていますが、病歴(完治している)のある人でも補償を付けられる保険はないのでしょうか? お教えいただけると助かります。

男性60代前半 pinkiri100さん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

自分の年代に合う医療保険について

私は今38歳の独身で、年収は380万ほどになります。今まで大きな病気などはありませんでした。医療保険やがん保険に入ったことがないのですが、もうすぐ40歳ということでそろそろ考えたいと思っています。加入の是非や今の自分のライフステージでのおすすめなどを知りたいです。

男性40代前半 ojiさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答