3大疾病に対する保障

男性30代 keinezucker15さん 30代/男性 解決済み

高齢化社会と言われる日本においても3大疾病の罹患率が高いことから不安に感じています。一方で社会保険があるので無駄に医療保険に加入しなくても十分という意見もありますが実際はどうなのでしょうか。保険会社や保険の担当に相談することはあるのですが、医療保険の仕組みについては親身に答えてくれますけれども、社会保険との関係についてはあまり教えてくれません。自分は社会保険による受給を踏まえた上で、自身が医療保険でどれだけ備えるべきかについて聞きたいです。具体的には①3大疾病にかかる平均的な費用はいくらくらいか、②20~50代の成人が3大疾病にかかる確率はどれくらいか、③かかる費用に対する医療保険のカバー率がどれぐらいのものかといったことについて聞いてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/05/24

keinezucker15様、ご質問ありがとうございます

ご質問をされておられるように、日本の医療制度はとても優れています。ですので民間の医療保険を検討するときも公的な保障を考えた上で、民間の保険を考えていく必要があります。

全日本病院協会というところが調査したデータでは、三大疾病も悪性新生物と言われる癌もるいによって多少変わりますが100万円近いお金が必要です。また脳梗塞や心筋梗塞では平均約150万円というデータもあります

罹患率に関しては、60歳以下の方は確率は比較的低いですが、脳血管疾患では35歳から64歳で45%以上の方が罹患されております。

医療保険は契約時に契約した内容が、もしもの時に履行されますので、保障を多くすれば医療費等のカバーはできると思います。

また公的の保障では、高額療養費制度と言う1ヶ月に負担した医療費のうち一定以上の額は戻ってくるという制度がある。ただ個室であったり食事代などは実費になりますので、民間の医療保険では、こういった費用に保険金を使うと言うことになるのでしょうか

保険は病気を治すというよりも、収入が減ったりなくなったりした時の経済的な損失を補填するものです。

ですので医療保険がいらないという意見の方は、保険以外で経済的な損失を補填する準備ができている方とも言えます。

ですので今後のライフプランをシュミレーションされながら、万が一の時の経済的な損失がどれくらいあるかを考えて保険加入を検討されると良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

がん保険に入った方が良いのでしょうか?

なんとなくがん保険に入った方が良いとは思っているのですが実際にがん保険に入るべきでしょうか?なんとなくがん保険に入った方が良いとは思っていたのですが、実際にがん保険に入ることでどういう意味があるか教えて欲しいと思います。毎月保険料を払ってまでがん保険に入った方が良い点をしっかり教えて欲しいです。特にがん保険に入っていて良かったと思えるようなエピソード的なものがあったら教えて欲しいです。実際どういう良い事があるか教えてもらえばがん保険に入る決断ができると思うのでどういうメリットがあるのか具体的な内容を教えて欲しいです。単に良い悪いではなくその中身を教えて欲しいです。もし特に良い事がないようでしたらその内容も教えて欲しいです。

男性40代前半 かるさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

ガン保険に加入した方が良いのか?

自分の家族は、自分と配偶者と子供3人なのですが、嫁は専業主婦をしているので、収入源は自分しかありません。そのため、自分が病気や怪我をして仕事を辞めたら収入が途絶えてしまいます。そうならないように、毎月少しずつですが貯金をしていったり、生命保険、障害保険などに加入したりしています。しかし、「ガン保険」には加入していません。一応、自分の親の家系を聞くと、ガンで亡くなった人はいないとのことなので、自分にはガンの遺伝子はないと思っていますが、遺伝子に関係なく、ガンになる可能性もあるとのことを聞いたこともあります。そこで質問です。ガンの家系ではないけど、ガン保険には加入している方が良いのでしょうか?あと、ガン保険は使い捨てと聞いたことがあるのですが、貯蓄型もあるのでしょうか?

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

健康なのにがん保険は必要なんですか?

自分はまだ20代でバリバリ働いています。今まで生きてきた中で大きな病気にもなったことありませんし、風邪で学校や仕事を休んだこともありません。職場で年配の同僚と話をしていると、必ずと言っていいほど保険の話になります。自分は一応親の勧めで、義務感的に生命保険と医療保険には入っていますが、がん保険には入っていません。しかし、同僚は口酸っぱくがん保険には若いうちからでも入っておいた方がいいといわれます。正直、今まで健康で生きてきたのに、医療保険料を払うことすら無駄なのかなと思っているのに、この上がん保険までは本当に必要なのかと感じています。若い人はがんになりにくいイメージがありますが、万が一とうことがあるのも理解できますが、いつかかるかわからないがん保険にお金を払うくらいなら、今日のおかずを1品増やすお金に回したいというのが本音です。

男性30代前半 ハラコージさん 30代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

ガン保険は必要か?

日本人の死因第一位である国民病と言われているガン、日本人の2人に1人はかかってしまうと言われていて、私の家系や周辺の人もガンで亡くなっています。かかってしまえば、治療にはお金がかかるので、いざという時のために保険には加入しておいた方がいいと思いますが、悩んでいることがあります。ガンに特化した保険がいいのか?がんも含めた全般的な医療保険に加入したほうがいいのか?ということです。病気はガン以外にも多く存在し、全般的な医療保険がいいと思うのですが、ガンは治療費も高そうなので、がん専門の保険ならば入ってくるお金も高そうなので良いのかなとも考えています。年齢も年齢で保険加入は慎重に間違いのない選択をしたいと考えています。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

主婦の終身保険の適切なバランスを教えてください

終身保険については、旦那が亡くなった場合は必要とは思うのですが、収入の無い私が加入する必要がありますでしょうか?もちろん、亡くなれば葬式費用や私がいなくなった場合の家事にかかる費用の増加など、お金があれば助かることも想像できますが、現在の家計を圧迫してでも支払っていくべきか悩んでいます。一方、癌についてはいずれなるだろうと覚悟しており、そうした場合の治療費は必要になってくると思うので、癌保険は必要かなと考えます。しかし、がん保険は終身保険の特約になるケースが多く、加入することに躊躇っているところです。後は、どの程度の金額を想定すべきということがわからず、元気な今は焦っていない感じです。最終的には個人の判断になろうかと思いますが、一般的でよいので、適切な方向性を教えて下さい。

女性40代前半 uemaruさん 40代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答