人間関係が原因で転職を考える

女性40代 meme1113さん 40代/女性 解決済み

年収200万の30代女性です。
子供はいません。
現在の仕事を始めて4年ほど経ちます。
その間何度も転職を考えました。
何故転職を考えていたのかというと、職場の上司の仕事のやり方が気に入らない事や同僚と気が合わないことなど主に人間関係が悩みでした。
仕事の内容自体は好きで自分に合っていると思うのですが、人間関係のことを考え出すと休日でも悩んでしまうようになりました。
最近はコロナで仕事の時間も減らされて給料は減少してきています。
新しい職場に思い切って転職しようかと考えるのですが、コロナ禍ですぐに仕事が見つかるかも分からず踏み出せずにいます。
また転職したとしても、どの職場にも人間関係で悩まないという保証はありません。
色々不安になり、悩むだけの日々が続いています。
このような状況の場合、どちらの判断をしたらいいのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/04/17

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、今すぐ転職活動してみることがおすすめです。転職活動するのに退職する必要はなく、勤めながら活動すればリスクもありません。次の満足いく転職先から内定がもらえてから退職すれば大丈夫です。…ただし、転職には基本的に若さが必要であり、相応の年齢になっても採用してくれる会社とは、そういう人でも採用する必要がある、人が辞めやすい似た会社である可能性が高いといえます。ともかく、年齢を重ねるほどに転職は厳しくなりますから、今はコロナで大幅に状況が悪い中ですが、それでも急ぎ動いていきましょう。

少し別角度で、お伝えします。先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで20年ほど準備時間があるとしても一年あたり200万円、月17万円ほど貯金が必要になります。またお子様がいないなら教育費は不要ですが、代わりに老後は老々介護・独居老人が確定しますから、老後資金とは別で介護費用(目安は500~1000万円)も準備しておきたいところです。このまま勤め続ければ、このようなお金の準備は大丈夫そうでしょうか?たとえ結婚されていて共働きでも、簡単ではないはずです。ぜひ未来のお金のことも踏まえて、転職すべきか考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。上記の就労・転職事情と老後資金の両面を考えると、「独立する」というのも一つの考えです。独立すれば人間関係に悩むことも少なくなりますし、やりたい仕事をやりたいようにできます。また独立に年齢は関係ありませんし、定年もありませんから老後も長く稼ぎ続けることが可能です。代わりに、独立するには相応の実力や準備が必要ですし、経営が上手くいかない可能性もあります。しかしそれでも、今の状況の先に希望が見いだせないなら、一つの明るい方向性になるはずです。いずれにしても、目先の人間関係も大切ですが、できれば改めてライフプラン・キャリアプランを考えて、計画的な行動を心がけましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナ失業した後の転職や暮らし

少し前に新型コロナウイルスの影響で勤務していた会社が倒産してしまい、コロナ失業者となってしまいました。住んでいるところの管轄のハローワークに行き、雇用保険の申請を行い、現在は求職活動を行っています。しかし、まだまだわからない冬のコロナウイルスの影響などからなかなか転職活動にも気が向かず、会社の勤続年数も少ないなかでの倒産で解雇になってしまったので雇用保険の受給もたいした額ではありません。早くどこか転職先を見つけるのが一番だと思いますが、お金のことを考えると大学生のときにアルバイトをしていたキャバクラ店で働くほうがいいかなと考えてしまいます。そのキャバクラ店で働くこと自体はとても楽しかったことや今でもキャストやスタッフの方とご飯にいったりはするのでいつでもキャバクラに復帰できる状態ではありますが、年齢や容姿の劣化などでいつまでも働ける職種ではないことはわかっています。キャバクラには復帰せず、雇用保険を受けながら転職活動をし、きちんとどこかに入社すべきか、とりあえずキャバクラに復帰して目先のまとまったお金を得るほうがいいかどうしたらいいのかわからなくなってきました。

女性20代後半 akpy1126さん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

公務員から民間企業への転職

大学卒業後、公務員として某市役所で勤めてまいりました。勤続年数は約10年になります。給与面での不満はないのですが、仕事内容に退屈さを感じるようになってきました。配置転換はあるものの、民間企業のような成長意欲や新規開拓意欲がない雰囲気が自分に合わないと思うようになりました。経済的にはある程度安定している身分なので、友人に転職を相談するともったいやいと言われます。公務員しか経験がなく、なおかつ30歳を過ぎる自分にとって民間企業に転職するのはどうなのでしょうか。転職に有利となる資格取得などがあれば教えてください。ちなみに業種としては総務や福祉関連の部署に勤めており、その経験が活かせそうな事務職の仕事を希望しております。

男性30代後半 Tea-Skyさん 30代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

不要の範囲内を少し上回ってしまう

はじめまして。最近扶養に入りました。扶養の範囲内で働きたいと思っているのですが、今年は5万くらい上回ってしまいそうです。このままのペースで働く、もしくは少し時間を減らして不要の範囲内に収めるか、少し勤務時間を増やして社会保険に加入したほうがお得なのか知りたいです。また、少し給料を増やして社会保険に加入する場合、どのくらいの所得からお得になるのか教えて欲しいです。このまま扶養で働き続ける場合、老後の年金にどのくらいの差がでるのか、国民年金と厚生年金で比較して教えて欲しいです。私は社会保険にこれまで加入してきたのですが、周りから結婚したし、扶養に入ればいいじゃんと言われてきました。引っ越しのタイミングもあって扶養に入ったのですが、いまいち扶養のメリットもわかりません。扶養のメリットも教えて欲しいです。

女性30代後半 okogeさん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

がんの治療中で仕事をどう探せばいいか悩んでいます

がんの手術をして、今後放射線治療の予定があります。昨年の11月から仕事を探しているのですが、治療の事もあるのでどうやって仕事を探したらいいのか悩んでいます。田舎という事もあり、求人数自体も少ないのですが長く続ける仕事をと思って条件を絞るともっと少なくなってしまうという悪循環になってしまいます。かと言って学歴や資格等がいらないスーパーとか飲食店とかだと土日祝日勤務が必須だったりするし、条件はOKなので応募するとその会社には受からないという部分もあるので、結構再就職は大変です。私は財布を各自で管理しているので、今までは貯金を切り崩して食費や自分の買い物をしてきたのですがそろそろ限界です。

女性40代後半 misaさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

今後の転職に関して

専門学校で歯科衛生士の免許を取得してから、9年間ずっと同じ歯科クリニックで勤めていましたが不妊治療が長く続くこともあり、退職をいたしました。現在31歳になりますが、不妊治療をはじめて3年ほどでようやく妊娠をすることができました。今後出産を予定していますが、今まで働けていなかった分、早く働きたいと考えております。前職と同じ歯科衛生士として働く方が、給料や良く勤務時間も残業などもなく働けると思いますが、妊活中に時間があったためWEBデザインやコーディング、ライティング、プログラミングに関してスクールに通い勉強を致しました。私の希望としてはできればWEB関連の職種につきたいと考えておりますが、子供が小さいこともありWEB関連では残業が多い会社が多いのことと、年齢的にも今を逃すと違う職種への転職は難しいと思っておりますので専門的な立場から今後のライフプランなども踏まえアドバイスいただけたらと思います。

女性30代後半 r0j1tyさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答