希望退職に応募するべきか迷っています

男性50代 モモカリンさん 50代/男性 解決済み

40代後半のサラリーマンです。コロナ禍で会社の業績が悪化して、40歳以上の社員に対して希望退職を募ることになりました。通常の退職金に一年分の年収が追加されるという条件が提示されるようで、転職する良い機会かなと考えています。このまま今の会社にしがみついていても、ボーナスは減らされるだろうし、さらに50歳以降は役職定年で年収も下がることになるので、メリットがないと考えています。相談したいのは、ファイナンシャルプランニングの観点から、40代後半のサラリーマンが転職する時に注意しなければいけないことをお聞きしたいです。確定拠出年金などもやっているので、退職後の継続などをどうすべきかや、上乗せされた退職金をどのように運用して管理すべきかなどをお聞きしたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/17

まず、転職にする上で注意しければならないことですが、転職活動に時間がかかる可能性がることを念頭に無収入期間の生活費を確保しておくことがあります。割増退職金でその部分はある程度カバーができると思います。雇用保険の基本給付については、失業の理由を会社都合にしてもらうことがあります。ここを自己都合扱いにすると基本給付が受けられる期間や金額の大きな差が生じます。あと、転職先を探す場合、収入面だけでなく福利厚生サービスなどにも注目しておいてください。ただ、労働環境は外からはなかなか確認することが難しく、特に人間関係においては一から構築する覚悟が必要です。確定拠出年金については、継続した方がよいと思います。転職先に会社型の制度があるのが理想と考えますが、ない場合はiDeCo(個人型確定拠出年金)に加入し、転職先の給与から天引きしてもらう手続きをしましょう。上乗せ退職金ですが、無職期間が短い場合は、老後資金用に貯蓄するのが良いと思います。確定拠出年金をされているとのことなので、金融資産に対するリスクについてはある程度ご存じだと思いますので、投資信託などをNISA(少額投資非課税制度)で買付するのもひとつの手だと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

専業主婦の仕事の仕方について

私は現在専業主婦で3児の子育て中です。子供たちがまだ幼く、なかなか現状では仕事に出るということが難しい状況です。ですので、現在はクラウドワークスで短時間できる仕事に取り組んでいるというところです。しかしながら、実際にはクラウドワークスお仕事は小銭稼ぎ程度の収入しか得られず、なかなか家計を助けるというレベルには程遠いというのが正直なところです。なかなか現状では難しいとは理解していますが、今よりももう少し稼げるような仕事を密得たいという思いもあります。ですので、専業主婦のようになかなか外に働きに出られない人向けの仕事をもっと知りたいです。インターネットで探すこともよくありますが、正直ちょっと怪しいのではと思うようなものも出てきて、安心なもののみを知られたら安心して仕事にも取り組むことができるからです。

女性40代前半 sayakyameさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

どのような仕事に就くべきか悩んでいます

どのような仕事に就こうか悩んでいます。 先日引っ越しや結婚式が終わったので、そろそろ仕事をしようかと考えています。 しかし、新型コロナウイルス感染症が流行し日々過去最多人数の感染者が出ているため、外出や人との接触が怖いと思うようになってしまい、就職活動がまだできていません。 今までの仕事を生かして在宅ワークできる仕事が1番良いのではと考えてはいたのですが、もともと医療業界(病院勤務)で働いていたため、在宅ワークの求人がありません。 この際、携わったことのない業界にチャレンジしてみるべきかとも思っていますが、未経験なため、最後までやり切れるのか不安があります。 何かアドバイスがあればお伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

女性30代後半 ayamagata127さん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

スキルアップするために今の仕事を退職するべきか

現在、新卒で総合職として入社した会社を辞めるかどうかで迷っています。総合職という性質上、いろいろな部署を経験させてもらえる反面、専門的なスキルが身につかないことに不安を覚えています。特に給料などの待遇面で不満を感じたことはないのですが、このままこの会社に居続けるべきか悩んでいます。もし、今の会社を退職したら、WEBデザインを学べる専門学校に通おうと考えています。この選択も現実的なものではないのかあまり自信がありません。現在新卒4年目で自分のキャリアを考えて進路を変更するのであれば、今年・または来年あたりが現実的なところなのかなと考えています。あまり、長い時間迷っていられる問題もないのでファイナンシャルプランナーの方に是非相談したいと考えています。

女性30代前半 タマシロ(unicooon610)さん 30代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

仕事についての悩み相談

現在は、夫の扶養の範囲内でパートタイムの仕事をしています。パートタイムで勤務日数も少ないため、扶養の範囲を超える事なく仕事をしています。この先、子供たちが大きくなった時にパートタイムの時間や勤務日数などを増やしていきたいと考えています。その場合、夫の扶養の範囲を超えて働くべきか、扶養の範囲内に収まるように調整して働くべきか悩んでいます。扶養の範囲を超えて働く場合は、年収の見込みがある場合にしたら良いのか教えて欲しいです。また、扶養の範囲内に調整して働く場合には、年収でどこまでの金額に収めて働けば良いかも知りたいです。仕事の内容については、特に不満もないため勤務時間や日数を増やしてフルタイムに近くなった場合の注意点などが知りたいです。

女性30代後半 fatjoker10_0311さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

専業主婦の仕事再開について

幼稚園児の子どもが二人いる専業主婦で、来年4月から仕事を探そうと思っています。幼稚園は14時までですが延長保育が17時まで使えるので、短時間パートを希望しています。私の場合、どのような職種のパートがおすすめでしょうか?転勤族で両実家は遠いため、子どもの病気や行事で休みやすい職場がよいと思っています。夫はサービス業で土日も仕事なため、私は土日休みを希望しています。結婚前は小売業で接客をしたり、テレフォンオペレーターとして働いたりしていました。学生の頃に工場でピッキングのアルバイトをしたこともあります。これぐらいの社会経験しかないのですが、コロナで不安定な中、どのように求職活動をすればよいか教えて下さい。

女性40代前半 rila0427さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答