老後の生活費について

女性40代 5ninnoさん 40代/女性 解決済み

老後は年金だけでは生活は苦しい、と言われますが、実際老後になってから支払わなければならないのは生活費の他に車の維持費、固定資産税、介護保険などがあるとおもうのですが 、これらはどれくらい滞納したら差し押さえなどになるのでしょうか。そして、差し押さえされるのは何からが先でしょうか。(例えば、車がある人であれば車から、車がない人であれば家から)もし差し押さえられた場合、市から市営住宅などの提供、支援などはあるのでしょうか。貯金や年金も限界があるので、もしお金が足りなくなった時はどのような支援が受けられるのかということも知っておきたいです。もちろんそうならないように貯金はしていくつもりですが、このような支援が受けられるということが分かっていれば、とても気持ちも楽になります。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、まず一般的な差し押さえは3ヶ月程度、滞納をすると手続きが始まることが多いといえます。また差し押さえられるものの順番は、基本的に徴収職員の裁量に委ねられている一方で、簡単にいえば「換金しやすいもの」から対象にされがちです。ざっくりいえば、動産や有価証券・債権・不動産・自動車…といった順番になります。そして、差し押さえられた場合の保証や支援などといったものは基本的に存在しません。どうしても生活が困窮した場合は、差し押さえとは別枠で福祉や生活保護などを頼ることになります。そもそも何をいくらくらい滞納したかでも変わってきますが、そこまで困窮する前に何らかの手を打つことが基本です。このような状態になると、満足な社会復帰も限りなく困難になりますから、気を付けましょう。

年金や老後生活についてもお伝えしておきます。旦那様が会社員、奥様が扶養の範囲のパート等という組み合わせの場合、将来的にもらえる年金額は月20万円程度です。教育費以外の、現在の生活費はいくらくらいですか?仮に生活費が月25万円程度なら、毎月5万円(年60万円)の赤字になりますから、これを60歳~100歳の40年分として60×40=2400万円は最低でも60歳までに貯金しておきたいところです。もし老後生活の途中で貯金がなくなったら、上記の年金の範囲内での生活をするしかありません。基本的に他の支援などもありませんし、働こうにも働き口が見つからないことも多く、働けても十分に稼げないことが多いです。そして健康寿命の関係で、どうしても80歳程度までしか働けませんから、残り20年分の生活費(+介護費用)について備えておく必要があります。最近では老後を子供に頼るのも厳しいことが多いので、現役中にしっかり備えておきましょう。

さらに補足しておきます。おそらくご年齢的に、まだお子様はこれから進学されるのではないでしょうか?教育費の準備は大丈夫ですか?最後の大学費用は極めて高額で、一人当たり平均700万円ほど必要です。2人分で1400万円になります。準備が間に合わない場合は教育ローンや奨学金もありますが、使うほどに上記の老後資金準備がより大変です。これら老後資金や教育資金への対策は色々とありますが、結局のところ「支出を下げるか収入を上げるか」しかありません。十分に節約をされているなら収入を上げるしか方法はないため、たとえば旦那様に副業してもらったり、あなた様が正社員に転職したりすることが必要です。結局、厳しいようですが行政などからの支援は不十分であり、自分で何とかするしかないのが基本といえます。できなかったら…老後破産です。幸い、まだまだ定年まで時間は十分残されていますから、できうる限界まで準備に励んでいきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金に悩まずに過ごすためには?

現在私は大学4年生で、卒業すればすぐに就職して一般企業に勤めようと思っています。予定通り職に就くことができれば、定年退職をするまでずっと勤務し続けようと考えています。最近はよく「老後のお金問題」について耳にするため、すでに定年退職をした後の老後についてお金の心配をしています。できれば私は退職したあとは、年金で生活ができればいいなと思っているのですが、それは難しいのでしょうか。また、老後にお金のことで悩まずに静かにゆっくり暮らしていくためには今からできる対策などはあるのでしょうか。実際に老後のお金問題で苦労をしている人の例や成功している人の例を挙げあげながら専門家のかたには丁寧に説明して欲しいです。

女性40代後半 ごまさばさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後はどれくらいのお金が必要ですか

私は息子が二人いるのですが、自分に万が一のことがあった時、子供たちに迷惑はかけたくありません。万が一のことといっても怪我や病気、認知症、寝たきりなどいろいろありますが、最悪の場合、認知症で寝たきりなんてことも考えられます。そうなってからでは自分でどうすることもできません。なので最悪の場合を想定していくらくらい貯蓄があれば安心なのか、また貯蓄以外にもなにか備えられることはあるのかといったことが具体的に知りたいです。それと現在、死亡保険のみ加入しているのですが、老後を考えると死亡保障だけでは足りない気がします。なので老後に備えるためにはどんな種類の保険が良いのか、またどのような特約を付けておくべきなのかも知っておきたいと思っています。

女性50代前半 syuzokuさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後は一体いくら自分は必要なのか知りたいです

現在は40代前半の独身ですが、今後老後のために自分は一体いくらぐらいの資金を老後65歳までに貯めていけば良いのか具体的な資金が分かりません。一般的には老後までに2000万円は貯めておく必要があると言われていますので、その金額を一つの目標にしています。ただ自分としては老後生活で2000万円というのは少ないような気がしますが、ですがそうは言っても現実的に2000万円も貯められるかどうか不安です。そこでファイナンシャルプランナーの方に自分のライフスタイルを一度見てもらって老後までにどのくらいの資金が必要なのかシミュレーションをしてもらたいです。そうすることで、老後の目標金額を明確に決めることができます。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の資金の貯め方

老後のために貯金をしたいのですが、どの方法が1番効率がいいのでしょうか?イデコや積立nisaを使いたいのですが、利率を考えるとどれも似たような者に思い、どれが自分に1番合うのかを教え欲しいです。

女性30代前半 よこさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老人ホームあるいはサ高住に入居するために

現在、夫が58歳10か月あと約1年で定年を迎えます。その後、5年ほどは系列会社でこれまでの半分の給与(500万円ほど)で勤務する予定です。また現在未婚の長女がおり、ネットで仕事をしており収入は不安定です。そこで、私ども夫婦は、晩年に自力で生活が不可能になってきたら、老人ホームに入居したいと考えていますが、情報を集めてみると、ほとんどは高額な入居金のほかに生活費として25万円ほどの金額が必要という記載が見受けられます。その他も雑費や医療費などもかさんでくるようです。10年以上こういった施設にお世話になる場合、どの程度の貯金を用意しておかねばならないのでしょうか。ちなみに65歳から年金を受け取るとして大体夫婦で25万円弱、夫亡き後は15万円ほどと予想していますが、それより実際は下回るのでしょうか。施設入居にあたって行政からの某かの補助などは一切ないとみなくてはならないのか知りたいと考えています。

女性60代前半 risa492002さん 60代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答