夫婦のお財布が別々!お互いの状況が把握できず老後が不安です。

女性40代 and oneさん 40代/女性 解決済み

夫40代/妻40代/子供小学生の家庭です。
年収は二人合わせて500万円強
結婚したときから、夫婦の財布は別々で生活してきました。
お互いそんなに無駄遣いをする方でもなく、余計なものを全く買わないわけでもなく、お互いの財布なので、許容範囲内で買い物もしております。

ただ、お互いどのように毎月やりくりしているかとか。貯金をしているかとか全く把握していないのです。もしかしたら、全くしていない可能性も考えられます。

まずは、把握することから始めなくてはいけないのですが、老後、仕事を退職するまでに、どのくらいの貯金をしたら生活していけるのでしょうか。また、毎月どのくらいを老後の貯金としてするべきなのでしょうか。不安でなりません。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

以前に老後2000万円が必要という事が話題になりましたが、実際にはもっと必要になる可能性もあると思っています。

実際にはご家庭の生活習慣などで、必要額は様々になりますので、本来であれば、現在の生活水準から将来のシミュレーションをされるのが一番だと思います。

ただ生命保険文化センターの調査では老後にゆとりある生活を送るのに約36万円が必要というデータがあります。

これは現在の年金水準の21万から考えると、不足分が月に14万円もあることになります。

そうなると14万円×12ヵ月×30年と考えて、5040万円が必要になることになります。

ご夫婦で財布を分けられているのは良いのですが、将来のためのお金は一緒に管理されると良いと思います。

ご夫婦で毎月何万円かを将来の為とお子様の教育資金の為の貯蓄しておくなど、工夫されると良いと思います。

またこの金額も現在の年金水準や物価での試算となっていますので、今後、物価が上昇し、年金水準が減少するともっと準備する必要になる可能性があります。

是非、今後のライフプランのシミュレーションを行われて、具体的な数字をご主人様にも見て頂いて、問題意識を持っていただいた方が良いでしょう

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

独身でも老後の生活資金に困らなくてもいい方法

現在独身のフリーターです。収入も手取り13万ほどで(コロナ以前は19万ほどでした)、老後の生活資金に不安があります。年齢も40前で結婚できるのかも怪しく、この先一人で生きていくとなった場合、今どのようなことをすればいいのか知りたいです。今は実家で家族と暮らしているので、生活費は低く抑えられていますが、この先ひとりになった場合が不安です。2年前ぐらいから積み立てNISAを知り、毎月満額積み立てていっています。ただ積み立てNISAも満額積み立てたとしても、800万程度。5%の利益があったとして840万程度。本当に足りるのか心配です。また、今は満額積み立てられていますが、10年後同じように積み立てられるのか心配です。今、どのような行動をすればいいのか知りたいです。

女性40代前半 プリンちゃんさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 古戸 賢一 2名が回答

どんなバランスで準備すべき?

アーリーリタイアと、老後の生活のために貯金と投資を頑張っています。30代前半、フリーランスで2000万以上の収入がある女性です。これだけ収入が増えたのは近年のことで、一時期は借金が多い時代もありました。金融資産は、銀行に預けているのが4000万くらい。その他、投資信託が2000万ほどです。投資は正直全くわからないので、一番簡単そうな投資信託を適当に買っています。証券会社からオンラインで、時々購入する程度。最近は分配金でまた増やしていく…というのが多いです。金融リテラシーが低すぎるのも悩みです。家は去年4000万ほどの中古マンションを購入しました。今は今後、どのようなバランスで備えていけば良いのか悩んでいます。株式投資にも興味があるのですが、管理が大変そうな印象もあります。簡単でわかりやすく、管理しやすい投資方法があればそれも教えて頂きたいです。

女性30代後半 miki_chelさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後のお金は独身の場合いくら確保すればいいでしょうか?

老後の資産形成に関する悩みがあり相談です。現在サラリーマンとして働く35歳の独身男性で特に付き合っている人もおらず、このまま独身で生涯を終えるような気配がします。そこで独身男性の場合は老後に関していくらくらいの資産を残しておけば悠々自適に老後を過ごせるものでしょうか?一般的には2千万円と言われていますが、一人で過ごすのであればもっと少なくても良いと思うのですが、特に独身男性の試算があまりないのでもしよろしければ教えていただければ幸甚です。また、老後を十分な余裕をもって過ごせる金額とうまくやりくりすればなんとか平穏無事に過ごしていける場合の金額もあれば併せて教えてください。よろしくお願いします。

男性40代前半 tetsukixyouさん 40代前半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

老後のためにIDECOを始めようと思うが出口戦略がイマイチわからない。

老後2000万円問題を知り、今年つみたてNISAを始め、来年IDECOを始めようと考えていますが、IDECOを調べていくうちに最終的な出口戦略が難しそうに思えたので相談させていただきたく思います。40代までは毎月23000円を米国株式か全世界株式へ100%投資して運用していくつもりです。ただ、そのままだと最終的に株を売る直前に暴落を食らったら、せっかく運用して増やしたお金が減ってしまいとても勿体ないです。50代からの投資先を分散させようと考えているのですが、株式や債券、REITなど分散に関する知識を教えていただければ幸いです。また、一括で受け取る方法を選ぶと思うのですが、1番税金がかからない受け取り方法も教えていただきたく思います。

男性50代前半 おおちくんさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 山口 雅史 2名が回答

老後の資金をためるのがむつかしいです。

去年主人が、体調不良もあり転職をして、収入が大幅に減りました。住宅をすでに購入していて、ローンの支払いがあります。また、仕事が車通勤なので自動車ローンもあります。加えて主人の奨学金もあり、家計を圧迫しています。下の子供が、0歳で私が働きに出るのはしばらく難しいです。生活は、できるレベルですが、子供の教育資金をためることで精一杯で、老後の資金をためることができません。今後老後もらえる年金の額が減ることや支給が遅れることもあるかと思うので、老後のお金のことが漠然と不安です。今後の年金制度がどうなるのか先行き不透明な中で、具体的にどのくらいの金額を現金用意しておかなければいけないのか分かりません。政府の言う1000万円は、妥当な金額なのでしょうか?現在、個人年金も支払っていますが、それでは不足するのではないかと心配です。十分な用意ができていると自信が持てれば不安もなくなると思うのですが、将来のことがはっきり分からないので、不安で仕方がないです。不安がなくなるようにお金をためるにはどうしたらよいでしょうか?

女性30代後半 kiyo.kさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答