仕事探しはすぐに始めるべきでしょうか?

男性40代 y-ichiiさん 40代/男性 解決済み

40代男性です。アルバイトをしていましたが、もともと年末年始の短期間の契約だったため先日終了しました。現在は、事業所などに出勤しての仕事はしていませんが、昨年から副業として在宅で始めたクラウドソーシングの仕事を細々と続けています。しかし、この仕事だけで今後安定して生活していくのは経済的に厳しく、アルバイトか契約社員、あるいは派遣社員の仕事を探すべきかどうか迷っています。ただ、今は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、従業員の解雇や雇い止めが相次いでおり新規採用を見送っている事業所が多いと聞きます。また仮に仕事が見つかったとしても、すぐに解雇されたり、事業所でクラスターが発生して閉鎖されたりしないか、また自分自身が感染して周囲に迷惑をかけないか不安です。そこで質問ですが、仕事探しはすぐに始めた方が良いでしょうか。あるいは、新型コロナのワクチンが広く行き渡るなどして感染拡大が落ち着いてからにした方が良いでしょうか。ある程度貯金はありますが、長期的には何か仕事に就いた方が良いだろうと考えています。よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/04/13

仕事探しはすぐに始めた方がよいでしょうか、とのんびりご質問なさっている時点で、おそらく今すぐお仕事をされなくても暮らしていくことができるほどの蓄えがおありなのだと思います。

「ある程度」の貯金というのは、「かなりの程度」と読み替えて差し支えはないでしょう。

新型コロナウイルスに対するワクチンが広く行き渡るなどして感染拡大が落ち着くのを待っていても、少なくとも回答している現時点では、収束がいつになるのか誰にもわかりません。

そもそもよくわからないウイルスの出現は今に始まったことではありませんし、それどころか人類が誕生する以前から存在していました。

それなりの対策を行った上で、共存していくしかないでしょう。

少し考えればおわかりになると思いますが、「自分自身が感染して周囲に迷惑をかけないか不安」だとみんなが考えると、高度に分業化された今の世の中は成り立ちません。

「長期的には何か仕事に就いた方がよいだろう」というのは、当たり前です。

どうか、早くお仕事を見つけてください。

今はまだお金に余裕があっても、働けるうちに働いておかないと、長い老後が大変なことになるかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

基本的な収支を増やす手段は?

基本給の低さで将来の収入に不安があります。私は4大卒の社会人です。ごく普通の企業に就職し、年間休日124日初任給も21万と平均的な数字でした。しかし3年勤めても昇給が一切ありません。残業も年間10時間もあれば良い方で、残業したくない方にとってはものすごく楽な職場ですが、年収は300万を超えるのは30代になってからと思われます。お金を貯めたり資産運用はしているのですが、基本的なお金を稼ぐ力が弱すぎるためなかなか貯まりません。節約や資産運用で金銭的な問題を解決するFPだと思いますが、基本的な収支を増やす手段などはどのような考え方をすればよいのでしょうか。・転職するのか・副業などの他の収入に頼るのかどのような道があるのか教えていただきたいです。

男性30代前半 なっかーさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

30代後半での就職活動

30代半ばまで派遣社員として就業しておりました。30代を過ぎてから特に正社員になりたいと言う気持ちが特に強くなり、転職活動を始め36歳にして初めて正社員になることができました。転職活動をしていたのがちょうどコロナが流行りだした2020年3月頃で、もっといろいろな会社に応募したいという気持ちはあったものの、転職活動時、書類選考から面接に進めることも1割程度の確率で、コロナ禍で先行きに不安を感じて内定を頂いた会社に就職しました。実際入社したところ、募集要項になかったみなし残業や試用期間という事での減給で手取り14万円ほどのお給料でした。派遣時と比べる10万円ほどの手取り減、また加えて残業、地元企業で休みも取れない雰囲気、会社の社風が合わない、今後の昇給も見込めないということが分かり、コロナの中、往復2時間半かけての通勤も不安で半年で退職しました。退職後、就職活動を続けていますがすべて書類選考で落ちてしまい面接に至ったことがありません。結婚もしておらず、今は貯金を切り崩しでの生活で、今後の生活に不安があります。正社員を辞めたのは自分の選択ですが、30代後半で仕事をするアドバイスをいただきたいです。

女性40代前半 Team_cocoさん 40代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

どのような形で転職するのがいいですか

夫と子供2人の4人で生活しています。現在の会社には10年以上勤めており、二回目の育休を取得中です。一回目の育休取得時は休み明けからフルタイムで働いていたこともあって、時間的にも精神的にも大変だったため、夫が時間の都合のつく仕事に転職しました。それから5年経ち、夫の給料は以前勤めていた会社の倍になりました。現在、私が育休取得中ですが、復帰をしたら時短勤務で働こうと思っています。しかし、通勤が大変なこと、職場の子供への理解が薄いことで通勤し続けるのが難しいと考えています。夫の給料が2人で働いた場合と同程度まであがっていることを受けて、私が転職する場合、時間の都合のつくパートになっても大丈夫でしょうか。それとも正社員で働き続けた方がいいでしょうか。

女性40代前半 koonoさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

仕事の評価について

カスタマーサービスの仕事をしているのですが、上司が仕事に関しての成果をなかなか評価してくれません。なので、仕事へのモチベーションを保つのが結構難しくなっています。またコロナ禍でものすごく仕事が忙しく、クレーマーもいたりして、メンタル的にも身体を壊しそうになっています。体調管理も一つの仕事だと思っているのですが、睡眠不足などで体調管理が難しくなっています。そんな中仕事を自分なりに頑張っているのですが、その仕事に対して上司がなかなか評価をしてくれません。なので、何を目標にして仕事をしていいのかが分からない状況になっています。このまま仕事を続けていると、いつか身体を壊してしまいそうです。評価をきちんとしてくれれば、モチベーションも上がるかと思うのですが、なかなか現実的に難しい日々が続いています。

男性40代後半 mash_4416さん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

今の仕事で老後生活していけるかについて

私の仕事に関する悩みは、今の職場で老後不自由なく生活していけるかについてです。今の私は40代の独身で結婚歴もなしです。仕事は6年くらい前に勤め始め、一応正社員ですが毎月の給料は比較的安いです。職種が事務職なので給料が安いのは仕方ないと思いますが、必要なものを引かれると毎月の手取りは9万くらいになってしまいます。そこから生活するうえで必要な家賃・光熱費・食費などを引くと、貯金は少ししかできません。私は今後も結婚する予定はなく結婚したいとも思わないので、おそらく老後も一人だと思います。今の貯金額で老後生活していけるのかがとても不安になることがあります。年金がもらえたとしても、おそらく今の仕事の給料よりは毎月の手取りが少ないと思います。だとしたら、貯金が頼りになるので今の仕事でも大丈夫なのかについて相談してみたいです。

女性40代後半 Keiko57さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答