自分に合った働き方を見つけたい

女性30代 aki29bizさん 30代/女性 解決済み

昨年まで保険会社の事務職でフルタイムで働いていましたが、不妊治療との両立が難しく退職しました。
その後1年ほどパートで販売職をしていましたが、不妊治療での急なシフト変更や立ち仕事の体調面で継続が難しくなり、こちらも辞めてしまい現在は専業主婦をしています。

結婚して3年になりますが、すぐに子供ができると思っていたので結婚してすぐに郊外にマンションを購入してしまい、現在夫の収入600万円程で、ローンの返済と不妊治療の支払いに追われている状況です。

貯めていた100万円程度の貯金と、節約生活で、出ていく出費を赤にしないよう頑張っていますが、どんどんかさんでいく高額の不妊治療費との先の見えない戦いに不安な毎日です。

働きたいという意志はあり、ランサーズでできる仕事があれば応募していますが、スキルが低いとそれなりの収入を得ることは難しく、自分の生活と合った働き方がないかと悩んでいます。

この先不妊治療だけでなく、妊娠できた場合は出産、子育てにも膨大な費用がかかってくると思うと、このままの状況ではいけないと感じ、何か良い働き方や、これからのお金との向き合い方について良いアドバイスがあれば教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 仕事全般・転職・退職
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
ご自宅のローンや不妊治療など、お金のかかることが立て続けにあると、確かに大丈夫なのか気になってしまいますよね。

いただいた質問からわかる範囲でお話しさせていただきます。
保険会社で事務職をなさっていたということであれば、ファイナンシャルプランナーなどの資格はお持ちなのではないでしょうか。
もし、お持ちのようでしたら、その資格を活かしてライティングの仕事をなさるのをおすすめします。
私自身がもともとはWebライターとして仕事をしてきたのでわかるのですが、専門的な知識があればあるほど、依頼される仕事の単価は上がっていくのも事実です。
「納期までに原稿を仕上げる」という強い意志は必要ですが、タイムマネジメントさえしっかりできれば、ある程度は自分の都合で仕事を進められるので、チャレンジしてみるといいでしょう。
クラウドソーシングでも案件は探せますが、より広い部分から案件を探したいなら

保険 ライター募集
FP ライター募集

などの検索ワードで一度探してみるといいかもしれません。

また、お子さんを授かった後のお金との向き合い方は、それぞれのご家庭の事情もあるので、1つの価値観を押し付けるわけにも行きません。しかし、「なんらかの形で働き続けることは、リスクヘッジにつながる」と個人的には思います。

新型コロナウイルス感染症が流行し、日本を代表するレベルの大企業でも、大規模な人員削減や給料カットが行われています。
たとえ、今、ちゃんと生活できていたとしても、1年後にどうなっているかは誰にもわからないはずです。
そのような状態であっても、働き続けていけるよう、スキルを身につけておいた方がいいでしょう。
節約や貯金の方法を考えるのは非常に有意義です。
しかし、入ってくるお金を増やすのもそれと同じくらい大事なので「自分が一生働き続けていくにはどうすればいいか」を、質問者様ご自身やご家族と改めて考えていただければと思います。


お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職するべきかどうか悩んでいます

昨年、コロナ禍の前に旅行会社に転職しました。年齢的に最後の転職と思っていた所、コロナの影響で入社して3カ月で在宅勤務になりました。もともと旅行会社での勤務経験があり、在宅でもそれ程、問題なく仕事はしておりましたが、なかなか会社の業績があがらないということで、今年に入りグループ会社への出向を命じられました。グループ会社での仕事は今まで経験したことのない職種で、また賃金も20%カットなので、正直、出向するか、転職するかとても悩んでいます。出向期間もどのくらいになるかわからず、もとの場所にも戻れる保証もありません。コロナ禍では旅行会社への転職も難しいですが、他に自分に興味のある仕事があります。自分としては、どうせ新しい仕事をするなら少しでも条件や自分の希望にあった仕事の方が良いかと思ってもいますが、現在の会社の方との人間関係は良好なので、新たな所で人間関係で悩んだらと思うと転職への踏ん切りもつきません。どうしたら良いか?何かよいアドバイスがありましたら、教えていただけますでしょうか。

女性40代後半 saku6369さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

仕事を続けるべきかどうか

今のコロナの中で自分の会社の上司が辞めてしまって、辞め方も相当理不尽な退職の仕方をされてしまってすごく会社に対して不快感が残りました。それ以前にも給料が低かったり、待遇面での不満点がいくつかあったのですが、仕事自体が楽しいから我慢していたのですが、こればっかりは会社に対して不信感しか残らなかったので退職を考えているのですが、コロナの中で退職をしても良いのか気になります。自分でも就職先を検索したり、実際に面接を受けてみようとしているのですが、書類で落ちてしまうのですごくショックで不安になります。コロナの中でも大丈夫な業種があるのかどうか知りたいみなさんの転職状況というものがどのような感じなのかも少し聞いてみたいです。また、転職する際にお金面で不満がすごくあるのですが、お金を効率よく稼ぎつつも転職に余裕が出るようなやり方というものが一体あるのかどうかもすごく聞きたいです。また、みなさんの転職理由と不利なのであれば、どの時期でどのような対策をすればうまくいくのかどうかも是非とも聞きたいです。また、コツというのがあれば聞きたいし税金関係も変わってくるのでやり方も聞きたいです。

女性30代後半 ももさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

うつ病と仕事について

私は社会人3年目になる春に、うつ病を発症し現在休職中です。うつ病発症のきっかけは仕事内容に対する不満でした。しかし9月から開始したカウンセリング療法で、根本的な原因はどうやら家庭環境にあるようだと思うようになりました。しばらくは貯金と傷病手当で生活できそうですが、今後復職ができるのか不安です。また、今の会社をこれを機に転職した方がいいのではないかとも思っています。以前、転職エージェントに相談しましたがコロナの影響で求人が減少しているため、興味がある求人はひとまず応募して内定を取ってから入社するかどうか判断すればいいと言われました。まだ療養中の身ですし、すぐ転職活動を始めることはできませんが求人が無くならないかとても焦ります。うつ病を発症したことがあることが採用のハンデにならないか。また復職してもうつ病が再発しないかも心配です。

女性20代後半 haruasd0909さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職をするべきか?

現在就業している会社に不満があり、転職を考えていました。しかしコロナの影響で経済が下火になり、大不況の状態です。求人自体が激減しており今の職場環境や条件よりも良いと思えるものがほとんどない状態です。コロナが収まり、経済が戻ってから本格的に動こうと思っても、それがいつになるのかわからない状況です。現在39歳で来年には40歳です。転職には年齢が絶対に重要なのでこのまま時間だけが過ぎていくのは惜しい気持ちもありますが、しかしコロナの中、会社を辞めるリスクは取りにくく悩んでいる状況です。コロナが落ち着き求人が戻るまで待つべきか、年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、考えがつかない状態です。アドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答

産休手当、育休手当がでないので転職するか悩んでいます

昨年結婚いたしまして、一年が経ちました。そろそろ子供も欲しいので妊活を、と思っていたのですが、現在勤めている会社に確認したところ、産休と育休は取れるけど無給だというのです。産休育休合わせて約一年は休暇をいただきたいと思っていたので、一年間収入なしでは不安でたまりません。旦那の収入はありますが、子供のために貯金も増やしておきたいです。なので、今のうちに産休手当、育休手当で給料が発生する会社に転職してから妊活を始めようか悩んでおります。皆様のアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。また、産休手当や育休手当がでない会社は現在多いのでしょうか?私が過去に働いていた会社も無給のところがありましたので、そちらも気になっています。

女性20代後半 totenfunnyluvさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答