2021/04/12

働けなくなった場合の保険について

男性40代 bemorcumaさん 40代/男性 解決済み

私は40代のフリーランスです。年齢的にも体にガタがくるようになってきました。
現実に2年前、首のヘルニアになってしまい、日常生活ですら激しく体を動かす事が難しくなりました。
以前から「働けなくなった時のために、収入がある程度保証されるような保険」は無いものかと探しておりますが、掛け金や補償内容等において各社の違いがよくわからず、どの保険を選べばよいのかよくわかりません。
私の年収はせいぜい200万円ほどなので、そもそもが大した収入ではありませんが、ヘルニアがひどくなると現在の仕事にも大きな支障をきたすと予想されるため、収入が激減すると考えられます。
そういうリスクを少しでも下げたいのですが、私に合った保険はないものでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 その他保険
50代前半    男性

全国

2021/04/14

ヘルニアの部位が首であれば、全身に支障が生じる場合がありますので、2年前に症状が悪化した際には大変おつらい日々が続いたことをお察しいたします。

ご相談者さまはフリーランスでいらっしゃいますので、会社員などと異なり、傷病手当金などの手厚い保障は期待できません。

よって、万一働けなくなったときの収入が途絶えるリスクに備えるために、民間保険会社の保険商品を活用することは一案です。

例えば「就業不能保険」という、病気やケガで長期間働けなくなったときの収入を補填するための保険があります。

40代半ばの男性の方であれば、例えば保険期間を65歳まで、半年以上就業不能状態になったときに毎月受け取れる給付金を15万円とすると、この保障を得るための保険料は月4,000円程度になるでしょう。

ただし、この保険は一般的に支給要件が非常に厳しく、たとえ入院していなくても、通院等の必要最低限の外出や軽い家事等のみに生活が制限された状態でなければ、対象にはなりません。

また、元の仕事に戻れなくても、梱包や検品などの軽労働や、事務などの座ってできる仕事が何とかできるような状態であれば支給されません。

結果として、支給実績は極めて少ないというのが実情なのです。

毎月4,000円の保険料負担なら、年間約5万円、10年で約50万円にもなります。

仮にこの金額をなんとか支払えたとしても、支給要件の厳しさを考えると、決して安くはないような気がいたします。

私は、ご相談者さまが働けなくなって収入が途絶えるリスクに対して、必ずしも保険で備えることがよいとは思いません。

保険に加入して保険料を支払って備えるのではなく、少なくともその分をご自身の口座にコツコツと積み立てて備えていかれることをお勧めいたします。

保険に入るからリスクが下がるわけではありません。

生活習慣を整え、できる限り健康に気を付けて生活を送られることがいちばん大切です。

これからも、どうか無理されることなく、安定した体調で長く働き続けていかれることを、願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

年金保険の加入

現在社会人9年目となり、30代に突入しました。一度転職をし、2社目に所属してから1年半経過しました。以前の会社は、退職金制度がなかったため、年金保険に加入していました。退職を機に退会しましたが、我々の世代が年金をもらう世代になったときにおそらくもらえないと思うので、再度加入すべきではないかと考えるようになりました。再び年金保険に加入したいと考えていますが、どのような内容の年金保険に加入すべきかをぜひ聞いてみたいと思います。前回は月1万円でやっていて、かなりの待遇を受けれる保険内容になっていました。今回改めて加入する場合、月1万円以上は払えるので、より安心できる保険に加入したいと考えております。年金保険のことをもっと知って、失敗しないようにしたいです。

男性30代前半 ryo26yamashitaさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

地震保険ってどう見分けるの?

私は、現在40代前半で、分譲マンションを購入して生活しています。仕事は公務員ということもあり、今後も安定した状態で生活できることは望めるのですが、関東に住んでいるということもあり、大きな地震が来ることが不安の一つです。特に、現在は分譲マンションということもあり、破損などした場合にどのような補償がされるのかを知りたいです。当然火災保険などには加入していますが、地震の場合は補償の対象になる場合とならない場合があると聞いたことがあります。どのような場合に補償され、どのような場合には補償されないのか知りたいのと、地震保険に特化した内容で記事を組んでもらえるとこちらとしても参考にしやすいと思います。がん保険などとは異なり、地震保険に関する記事は少ないです。

男性40代前半 marcoさん 40代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答
2021/03/09

学資保険への加入を考える際、どこに重点を置くべき?

学資保険へ加入すべきか検討しています。現在は、子供たちがたちが将来好きなことを学べるようにと、大学進学を仮定して毎月少しずつですが貯蓄をしています。学資保険に加入していれば、万が一の時の保証にもなりますし安心できるという話を聞き最近加入を考え始めたした。しかし、住んでいる地域の子供医療費補助があり、病院での診察、入院時は医療費が中学生までは掛からない事を考慮すると保証面では手厚くは必要なく、それなら今まで通り貯蓄していってもいいのかなと考えてしまいます。学資保険を考える際は、どこに重点を置くのがよいのでしょうか。子供たちの将来を考えると資金面で困らないように早めに備えるべきだとは思いますが、加入するにしてもどのようなプランにすればいいのか分からずなかなか進みません。

女性30代後半 sasami32さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/06/29

老後の生活について教えてほしい

老後の生活について教えてほしい。貯金2000万円ないと生活できないとよく言われているがそれは本当なのかを知りたいです。私は40歳を超えていて子供がいないため仮に老後まで生きなかった場合お金を相続する人もいなくお金が無駄になってしまいます。そういった人にとって本当に老後の2000マンは必要なのか疑問に思ってきました。また、退職の年齢も65歳まで引き上げられ今後どんどん引き上げられていく可能性があります。こうした場合は海外でセカンドライフをした方が良いのではないのかとおもうようになりましたが、私の考えが間違っているのかを知りたいです。それとセカンドライフを海外でする場合の年金は戻ってくるのかなども知りたいです。

男性40代前半 Unさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

国民健康保険について知りたいです。

国民健康保険について質問です。私は21歳の大学生で、父の扶養に収まる額でアルバイトをしています。また、両親は私が成人した後に離婚しています。本題ですが、父が労務士から「成人していてまだ扶養に入っているのが駄目なので、母親の扶養に入って下さい」と言われたみたいです。しかし、成人してからの離婚なので親権は関係ないはずです。なぜ駄目なのか聞いても「労務士が駄目としか言わない」との一点張りできちんとした返事が来ません。アルバイト先の年末調整はもう出しましたが、事務長に扶養について触れられませんでした。何より成人してから1年以上経過しているのに最近、急に言われました。この場合、自分は父の扶養を外れるのが正解ですか?もしその場合は納得出来る理由が知りたいです。

男性20代前半 calove301さん 20代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答