老後の年金と個人年金

男性40代 nanohana_hifさん 40代/男性 解決済み

現在、40代男性です。日本国の財政は厳しい状況の一途をたどっておりますが、老後の年金はいくらくらいもらえるのでしょうか。
年金制度自体、破綻はしないのでしょうか。
私自身は、将来的には年金制度は破綻すると考えております。
個人年金制度にも興味がありますが、どのような商品があるのかまでは、わかりません。
老後に備えて、個人年金に加入したほうが良いのでしょうか。
また個人年金に加入する場合、ひと月当たりどのくらいの掛け金が必要で、将来的に受け取ることができる年金額は、どのくらいを想定して契約を結べばよいのでしょうか。
さらに、老後に備えたライフプランに、総合的にアドバイスしてくれるところはあるのでしょうか。
ご教示いただければ、幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/04/15

 まず、出発点として「年金制度が破綻するか否か」ですが、結論から言うと、公的年金や厚生年金制度が破綻することはありません。年金の破綻をどのようにイメージしているかにもよりますが、多くの人は、「年金」という自分が支払った年金保険料をプールしておくところがあって、そこに入って積み立てているお金が無くなってしまい、年金が受け取れなくなるといったイメージではないでしょうか。しかし、日本の年金制度は「賦課方式」と言って、現役世代が保険料を支払い、その保険料で高齢者が受け取る年金を賄う仕組みです。この方式をとり続ける限り、保険料を支払う現役世代がゼロにならない限り制度破綻は起きません。一方で制度そのものが時代にそぐわなくなっていることも事実です。少子高齢化の影響で現役世代より高齢者の増加率の方が大きく、2018年時点では2.1人の現役世代で1人の高齢者を支えている形です。そして2065年には1.3人の現役世代で1人を支えることになります。
この仕組みが分かると、答えは簡単です。破綻はないが、年金のもらえる額は減り、現役世代が負担する保険料は上がっていくことになります。計算上では現在の5~6割程度になるとされています。

 個人年金は個人で支払った保険料を保険会社が運用し、契約時に約束した年齢になると運用実績に応じて年金と同じく支払うという形の保険です。公的人金の補完として一時期人気がありました。しかし、現在は世界的な低金利で運用が低迷し、運用実績が伴わないため人気が大きくなくなっています。20年間かけて雀の涙ほどしか増えないのが実情です。ネットやSNSでiDeCoやつみたてNISAという言葉を聞いたことがあると思いますが、これらの制度が取り上げられている背景には個人年金が不人気になっていることがあります。個人的な意見になりますが、個人年金をするのであれば、iDeCoやつみたてNISAをする方が良いと思います。

 これらの制度についての説明は割愛させていただきますが、このサイトのように様々なお金に関する疑問に答えてくれるものは増えています。一部のネットやSNSではフェイクニュースや注目を集めるために誇大な説明をしているものも見受けられますが、色々検索して、信用・信頼のおけるサイトなどを通じて専門家に相談することもできますので、活用してみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

残り少ない資産 の運用と相続の事

現在、住んでいる 持ち家が古くなり 建て替えに話が出てます集合住宅の住人です、建て替えますとそれなりのもちたしがありまして蓄えの少ない中、老後資金が少なくなりますので新築の家 に入るか 転居資金をいただきまして 賃貸にしようか年齢的にも あと何年生きられるかによりきまるとは 考えてます。 成人し 独立した男子供、2人おりまして 現金で残すか新築マンションを残すかいろいろと迷ってます。 今すぐの判断ではありませんがどこかの時点で 決断しなければいけません。 リバースモーゲイジ もあることは 理解してますが、借金はしたくないのです 生命保険には 入ってますので ある程度の無理は効くかなとも、考えてなをさら迷ってます

男性70代後半 ハルさん 70代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後に満足な生活を送るには?

私は、40年余り公務員生活を送り、65歳で定年退職しました。現在は、昨年まで塾講師の仕事をしていましたが、新型コロナ蔓延の影響を受けて、その仕事もなくなりました。ということで、収入は年金だけです。現役の時は、贅沢三昧な生活を送りました。旅行は年に5~6回、外食は週に4~5回、車は3年毎の買い替え、家を3500万円で新築しました。そのため、その資金は銀行から住宅ローンを借り受けました。その返済に現役の時に追われ続けました。その返済には今でも高い額ではありませんが、続いています。その為、毎日の衣食住に精一杯で、全く余裕のない生活を送っています。もちろん、旅行など出かける余裕などありません。しかし、旅行には出かけたいですね。どうすれば旅行に出かけるような生活になれるか教えていただきたいと思います。

男性70代前半 きーちゃんさん 70代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

準備する資金について

47歳の会社員です。子供2人はわたしが50歳になれば、大学も卒業する予定です。住宅ローンが昨年から79歳まで残ります。一般的に60歳の時点で2000万円必要だといわれますが、本当にそれが正しいのか?、また私のパターンならそれが正しいのか?などパーソナルな面からファイナンシャルプランナーに見てもらいたいと思います。退職金、年金などまだまだきちんと自分ごとでして理解できていません。早めに長期的なプランニングをして備えておきたいというのが正直なところです。特に不足する部分は早めに対策を練っていきたいとおもいます。かなり、厳しいこともなんとなくわかってはいるのですが、具体的にそれがわからないと動きようもないので。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答

教育費などを考えると老後に2000万円貯まるとは思えません

老後に2000万円ぐらい必要と言われているが、2000万貯まる前に子供の教育費や子供の結婚資金援助、子供が家を建てるとなったらその援助と普通にしてても到底たまりそうもありません。年金は毎月天引きでしっかり払っているし、少しずつではあるが毎月貯金もできていますが、どう考えても2000万円たまるとは思えません。保険の見直しや携帯会社を変えたりして通信費もスッキリしましたが、あと何をどうしたらよいかわかりません。おそらく年代平均くらいの年収はもらって、一生懸命子育てしているにもかかわらず、老後資金が足りないというのは納得いきません。他にどういった見直しや資金運用の手だてがあるのか教えていただけるともう少し頑張ってみようかとおもいます。

男性40代後半 ripさん 40代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

地方にあるセカンドハウスの扱いについて

60代男性です。都内の自己所有のマンションに家族と居住中です。相談したいのは、地方にあるセカンドハウスのことです。セカンドハウスは妻との共有名義になっています。現在は2~3か月に1回程度の利用ですが、車で行かれるのもあと10数年かと思いますし、今後は利用頻度も減っていくことが想定されます。一方、現地は、ワーケーションやリワートワークの進展による地方移住もあり、地価公示がここ数年若干ですが上昇しています。そこで、現在の状況下で、早めの処分をすべきか、または、税制面からは相続のタイミングでの処分をすべきか、あるいは、他の利用方法を模索すべきか、FPの専門的知見からご意見いたたければと思います。

男性60代後半 shiroyan89さん 60代後半/男性 解決済み
松山 智彦 古戸 賢一 2名が回答