2021/04/15

結婚後の保険

女性30代 yuina_bbさん 30代/女性 解決済み

3月に結婚予定で引っ越しをします。
結婚してからいったいどんな保険にはいいればいいのか全く見当がつきません。
窓口で相談したほうがいいのでしょうか。最近はネットでもみつもりが取れるようで、そっちのほうが安いのでしょうか。でも窓口ならいろいろな会社の保険を比べることができるイメージです。
またかける金額も新婚だとどれくらいが一般的なのでしょうか。一般的にかける保険の内容も知りたいです。
保険には妊娠する前に入っておいたほうがいいと聞いたことがありますが本当でしょうか。そのほうが帝王切開になった場合に保険がきくということなのでしょうか。
妊娠する前に入らなかった場合のリスクを知りたいです。
また結婚してからどれくらいの期間で保険に入ったほうがいいかも知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 その他保険
40代後半    男性

大阪府

2021/04/21

ご質問いただきありがとうございます。結婚してから必要になる保険はどういうものかということですね。独身時代との違いは新しい家族が出来ることですね。またお金の流れも変わるでしょう。例えば入院や手術をした時の保障というものは独身時代も必要性は変わりません。自身のお金で医療費等を払うゆとりが無ければ独身であっても医療保障は必要ということです。死亡保障については、一般的には女性は必要性は低いでしょう。ずっと生活費を支える可能性がある場合は検討しましょう。医療保険の加入タイミングは加入が必要なら、なるべく早い方が良いです。保険料は加入時の年齢で計算されるため、若い内に加入した方が保険料負担は少なくて済みます。出産に伴う帝王切開というのは、イメージしやすいリスクですが、それだけを理由に加入検討する必要はないと思います。また、若ければ他の疾病のリスクがないわけでも無く、出産するまでに加入しようと計画していても、他の病気になってしまい、保険に加入出来なくなる可能性もあります。ですので、今必要かどうかで判断されると良いと思います。一般的には入院した時に1日1万円保障されるようなものが目安になろうかと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

自分の今入っている保険がわからない

個人的な保険の悩みといたしましては、保険の今自分が入っているものが良くわかっていなくて、なんとなく料金を支払っていると言うことになるのでどんな保険に入っているのかきちんと把握はしといたほうが良いのかどうかすごく悩んでます。また、どんな保険に入っているのかどうか知る方法はどのようにしたら良いのかも教えて欲しいです。また、保険の詳しいことがあまり良くわからないのでどうしたら詳しく保険のことを知ることができるのかどうかも併せて教えて欲しいです。また、保険の場合どのような保険に入ったほうが良いのかも併せて教えて欲しいのでそこもきちんと詳しく教えて欲しいです。また、保険に詳しくなるにはどうしたら良いのかも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

仕事をしても失業保険がもらえる条件とは、

一般に65歳を過ぎて正式に退職し、結果としては失業という形になりますが、今度はハローワークで早速手続きをいたすことになります。 此の失業保険というものは働き意志があっても就業できない場合のみ給付されるもので、実際に働く意思がなく、就職活動をしない場合は給付の対象にはなりません。 筆者の場合は、正直なところ未だ体も丈夫であり働く意思は十分あり、実際に其のつもりでした。 ただ、40年以上勤めあげてのことであったので、半年間は自分の好きなことをしようと思い、其の中の一環として実は海外旅行の計画があたのです。 それでも、半年過ぎたら本当に就職できるかは不明では有りましたが、退職後の仕事はするつもりでした。勿論、退職後の仕事は失業保険にどのような影響が出るかというと、普通に仕事をしてそれなりの給与ないしは収入が入ってきますと給付の対象ではなくなり、その時点で打ち切られます。 因みに、失業保険受給中に働くという場合、一定額以下であれば普通に失業保険が支払われとされています。 実際はどうなのでしょうか・・。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答
2021/03/09

所得税について疑問に思いました。

バイトの所得税について質問です。大学生でバイトをしていますが、年収が103万を超えていないのに2500円ほど所得税が引かれていました。掛け持ちをしていますが、塾でのバイトでは年末調整をしました。接客のバイト先の店長から「片方でしているから『乙』にしてくれたら良いよ」と言われたので、年末調整を行わずに『乙』だけ選択しました。接客バイトの今月の明細を見ると、2500円ほど所得税が引かれていました。103万円を超えていなくても所得税が引かれのですか?先月から始めたバイトで二回目の給料支払いとなりますが、先月の明細を確認すると、所得税は全く引かれていませんでした。塾は長く働いていますが、所得税を引かれたことは全くありません。所得税は103万を超えなかったら引かれないといった認識をしていたので驚いています。引かれるものなんですか?手違いならどうすれば良いでしょうか?困っているのでなるべく早めの回答をお願いします。

女性20代前半 kurumazuki1003さん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/04/15

学資保険の選び方

両親からの提案で、2人の子供たちのために教育資金を援助したいと言われました。子供はまだ小さく、上の子は2歳です。大学進学時に使うためのお金として、一人当たり100万円ずつと考えてくれています。それ以上は自分たちで準備しなさいと言われました。母に、学資保険に入ろうと言われました。一括で払って、満期まで待つタイプです。現金で渡されたら、私も使ってしまいそうで怖いです。学資保険であれば、必要になるまで使わずに残しておけます。しかし、内容を見ると、お得感はほとんど感じませんでした。特約で、病気やケガでの入院時の保障が付いているところはいいなと思いました。保険会社を選ぶ基準もわかりません。学資保険を選ぶうえで、大事な点等アドバイスが欲しいです。

女性30代前半 15いちごさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

個人年金保険のことで悩んでいます

老後は公的年金だけでは不安で仕方がありません。そこで、公的年金に追加して個人年金保険にも加入を考えています。ただ個人年金保険に関しては、各社が出していますのでどこが良いのか悩んでいます。それと個人年金保険に加入すべきかどうかの考えをファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいです。個人年金保険よりも老後の資金の備えに有効な方法があれば、そちらも合わせてアドバイス頂ければと思います。ファイナンシャルプランナーの方から老後の資金に個人年金保険が有効であればどこの保険会社がオススメなのかお聞きしたいですし、仮に個人年金保険の加入よりも別の方法のがオススメできるといったものがあればそちらにしても良いと思っていますのでお教え下さい。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答