2021/03/09

保険を解約するべきか継続するべきか

女性40代 snp_さん 40代/女性 解決済み

去年、某銀行の窓口で進められるまま、あまり深く考えずに、外資系の保険を申し込みました。
年一括払いにしたので年70万円ほど、それを6年間、毎年払い、そのあとは支払いはないですが、65歳のときに受け取れるように設定しました。
そのときはなんとなく曖昧に65歳になったら仕事での収入もなくなるので、という設定で選びました。65歳に受け取るときには多少は支払った分よりも多く戻ってくること、途中万が一のことがあれば保険金が家族に支払われるということでしたが、良く考えたら21年後とはもの凄く先のような気がしてきて、何より、21年間もあるなら、そのお金を何か他で運用したほうが良かったのでは?と思いはじめました。解約しようかなと思いましたが、今解約しても払った分は1円も戻ってこないということで、迷っています。
このままあと、5年x70万円を支払って21年後に少しのプラスで受け取るか、もう払ってしまった70万円は諦めて、今後払う予定の保険料を別のところで運用するか、どうするのが正しいと思いますか?

外資系の会社というのも、不安がありましたが、銀行の担当者さんがとても良いかたで、何かわからないことがあれば対応しますと言ってくださったので、安心して申し込みしたつもりですが、先日、「退職のため、新しい人に引き継ぎます。」とのことで、この先、21年後だと本当にどうなるかわからないなと思いました。不安で仕方ありません。。。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 その他保険
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
保険商品を見ておりませんから確実なことは言えませんが、おそらく、銀行が低金利時代用に資金運用として積極的に30代や40代に薦めている、銀行窓販商品の外貨建て保険です。掛け金は外貨建で運用され、説明書には3%で運用したとした場合の解約返戻金が記載されています。但し、為替リスクや手数料が掛かりますので、元本が保証されているわけではありません。保険ですから、死亡時や疾病時には補償がありますので、保険会社への事務運営費は当然のこととして保険料から引かれています。つまり、貯蓄を運用益が高い外貨建てとし、運用利益+保険料で補償をする仕組みであるとお考え下さい。
銀行はお客様に販売することで10%近い手数料を得ることが出来ます。従って、収益拡大のために預貯金以外に窓口で営業を行っています。御質問者様が担当者の人柄に安心されて加入されたとしても資産運用の面では大きな期待を持てる商品ではないでしょう。なぜなら、投資ではなく保険であるということです。
御質問者様が、既婚者でお子様がいらっしゃらなければ、生命保険の必要性は低くなると思われます。あえて疾病保険は準備をしておいても良いかも知れませんが、病気にならなければかけ損となります。毎年70万円を貯蓄できるのであれば、病気になられた時は預貯金で対応する事が出来ます。
そのように考えた場合には、資産運用益が高い金融商品を選ばれることが有用であることは歴然としています。この点は御質問者様がお考えになられていることと同じです。
さて、今後の継続ですが、最終積立額が420万円の予定ですから、解約することで16.6%を失うこととなります。20年間の損失として計算すれば年0.83%ですから、積立予定の350万円で0.83%以上の金融商品で取り返さねばなりません。現在のネット系の銀行の定期預金が0.3%~0.5%ですので、預金によるリカバーは難しくなります。他に投資信託や株式投資がありますが、必ず運用益が生まれるとは限りません。そのように考えた場合、加入されてしまった保険については継続される事をお勧めします。単純に運用によるリターンと解約によるリスクを相殺しただけですが、解約リスクは100%見込めますから、リスクを回避するしかありません。
続いて、資金的に余裕がおありでしたら、老後資金としてはiDeCoを活用され、資産運用益と所得税の減額が可能です。また、短期としてはNISA、長期では積立NISAも運用益に関する所得税が掛かりませんから、投資する上では有効な方法となります。
今後は、薦められるということは相手にとっても進める理由(利益)が伴うものと判断されて、御自身で勉強されるか、販売商品に利害関係を持たない専門家(いわゆる銀行、証券会社、保険ショップではありません)にご質問をなされたうえで決められるようにして下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/15

学資保険って入ったほうがいいの?

出産してからのバタバタとした生活がようやく落ち着き、将来のことをなんとなく考えるようになりました。子供には教育のことで苦労をかけたくないので、せめて入学費用…できれば学費も、と言うことで学資保険を検討しています。今のご時世や自身の経済事情、また、今後の景気があまり見通しづらい状況なので無難に手堅く資金繰りをしていきたいのですが、そう思うと貯蓄よりも学資保険として積み立てかな…なんて思っているのも理由のひとつです。ただ、学事保険について詳しいわけではないのでどのようなものなのか、また通常の貯蓄と何がちがうのか、メリット・デメリットを教えてください。それと、すでに学資保険に入られている方はどれくらいの額で入っている方が多いのかも教えていただけると幸いです。

女性30代後半 【おとん】さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答
2021/03/09

扶養について知りたいです

国民健康保険について質問です。私は21歳の大学生で、父の扶養に収まる額でアルバイトをしています。また、両親は私が成人した後に離婚しています。父が労務士から「成人していてまだ扶養に入っているのが駄目なので、母親の扶養に入って下さい」と言われたみたいです。しかし、成人してからの離婚なので親権は関係ないはずです。なぜ駄目なのか聞いても「労務士が駄目としか言わない」との一点張りできちんとした返事が来ません。アルバイト先の年末調整はもう出しましたが、事務長に扶養について触れられませんでした。何より成人してから1年以上経過しているのに最近、急に言われました。この場合、自分は父の扶養を外れるのが正解ですか?もしその場合は納得出来る理由が知りたいです。

女性20代前半 kurumazuki1003さん 20代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答
2021/03/09

女性保険に加入するメリットはありますか?

40代前半の働く主婦です。先日結婚したばかりの妹に会ったのですが、女性保険に加入したという話を聞きました。今まで女性保険という名前は聞いたことはあるのですが、興味を持ったことはありません。また、周りで加入したという人がいなくて詳しいことは知りません。妹から聞いた話では、女性特有の病気で入院したり治療したりする時に、保障が手厚いということを知りました。現在私は一応医療保険に加入しているのですが、妹から話を聞いてからは女性保険に加入したほうが良いのかなと思うようになったんですよね。でも、母や姉妹などで女性特有の病気である子宮がんや乳がんなどになっている人はいませんし、私が医療保険ではなくて女性保険に加入するメリットはありますか?

女性40代後半 ri-chanさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

加入は失敗だった!この保険は損しても解約すべきでしょうか

3年ほど前に、かんぽが満期になったお金があったので保険代理店にて相談をし、外貨建ての貯蓄型保険に入りました。豪ドルです。その当時は知識がないまま入ってしまったのですが、現在は為替の影響で元本割れの状態です。利率が高いから有利ですよとか、満期になってもその後10年は外貨のまま据え置きするなど為替リスクを小さくできますよ、などと言った売り文句に踊らされた自分が悪いのは自覚はしています。この保険をどうするのがよいのでしょうか。このような保険にも損切りのような方法をとったほうがよいのでしょうか。満期になるまで10年ちょっと、その後すえ置きできる期間が10年ありますが、その間に為替が改善するのを待つほうがいいのでしょうか。

女性50代前半 yamabsnさん 50代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

個人年金保険に加入した方が良いのか?

自分は会社員なので、厚生年金に加入しており、給料から支払っているのですが、将来定年した後に、その厚生年金だけで夫婦2人暮らしていけるのか心配しています。たぶんこのまま仕事を続けて安定した給料を貰えるなら、65歳までには住宅ローンの支払いが終わり、家賃の負担は家計になくなるので、年金だけでも暮らしていけるのかもしれませんが、それでも不安です。そのため、現在36歳なのですが、個人年金に加入して、今からでも将来の老後のためにも、少しでも楽になればと考えていますが、保険に加入してしまうとすぐにお金が必要な時には対応ができないので、貯金していく方が良いのかとも考えています。FPの観点から見て、個人年金保険に加入した方が良いと思いますか?

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答