2021/03/09

保険を解約するべきか継続するべきか

女性40代 snp_さん 40代/女性 解決済み

去年、某銀行の窓口で進められるまま、あまり深く考えずに、外資系の保険を申し込みました。
年一括払いにしたので年70万円ほど、それを6年間、毎年払い、そのあとは支払いはないですが、65歳のときに受け取れるように設定しました。
そのときはなんとなく曖昧に65歳になったら仕事での収入もなくなるので、という設定で選びました。65歳に受け取るときには多少は支払った分よりも多く戻ってくること、途中万が一のことがあれば保険金が家族に支払われるということでしたが、良く考えたら21年後とはもの凄く先のような気がしてきて、何より、21年間もあるなら、そのお金を何か他で運用したほうが良かったのでは?と思いはじめました。解約しようかなと思いましたが、今解約しても払った分は1円も戻ってこないということで、迷っています。
このままあと、5年x70万円を支払って21年後に少しのプラスで受け取るか、もう払ってしまった70万円は諦めて、今後払う予定の保険料を別のところで運用するか、どうするのが正しいと思いますか?

外資系の会社というのも、不安がありましたが、銀行の担当者さんがとても良いかたで、何かわからないことがあれば対応しますと言ってくださったので、安心して申し込みしたつもりですが、先日、「退職のため、新しい人に引き継ぎます。」とのことで、この先、21年後だと本当にどうなるかわからないなと思いました。不安で仕方ありません。。。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 その他保険
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
保険商品を見ておりませんから確実なことは言えませんが、おそらく、銀行が低金利時代用に資金運用として積極的に30代や40代に薦めている、銀行窓販商品の外貨建て保険です。掛け金は外貨建で運用され、説明書には3%で運用したとした場合の解約返戻金が記載されています。但し、為替リスクや手数料が掛かりますので、元本が保証されているわけではありません。保険ですから、死亡時や疾病時には補償がありますので、保険会社への事務運営費は当然のこととして保険料から引かれています。つまり、貯蓄を運用益が高い外貨建てとし、運用利益+保険料で補償をする仕組みであるとお考え下さい。
銀行はお客様に販売することで10%近い手数料を得ることが出来ます。従って、収益拡大のために預貯金以外に窓口で営業を行っています。御質問者様が担当者の人柄に安心されて加入されたとしても資産運用の面では大きな期待を持てる商品ではないでしょう。なぜなら、投資ではなく保険であるということです。
御質問者様が、既婚者でお子様がいらっしゃらなければ、生命保険の必要性は低くなると思われます。あえて疾病保険は準備をしておいても良いかも知れませんが、病気にならなければかけ損となります。毎年70万円を貯蓄できるのであれば、病気になられた時は預貯金で対応する事が出来ます。
そのように考えた場合には、資産運用益が高い金融商品を選ばれることが有用であることは歴然としています。この点は御質問者様がお考えになられていることと同じです。
さて、今後の継続ですが、最終積立額が420万円の予定ですから、解約することで16.6%を失うこととなります。20年間の損失として計算すれば年0.83%ですから、積立予定の350万円で0.83%以上の金融商品で取り返さねばなりません。現在のネット系の銀行の定期預金が0.3%~0.5%ですので、預金によるリカバーは難しくなります。他に投資信託や株式投資がありますが、必ず運用益が生まれるとは限りません。そのように考えた場合、加入されてしまった保険については継続される事をお勧めします。単純に運用によるリターンと解約によるリスクを相殺しただけですが、解約リスクは100%見込めますから、リスクを回避するしかありません。
続いて、資金的に余裕がおありでしたら、老後資金としてはiDeCoを活用され、資産運用益と所得税の減額が可能です。また、短期としてはNISA、長期では積立NISAも運用益に関する所得税が掛かりませんから、投資する上では有効な方法となります。
今後は、薦められるということは相手にとっても進める理由(利益)が伴うものと判断されて、御自身で勉強されるか、販売商品に利害関係を持たない専門家(いわゆる銀行、証券会社、保険ショップではありません)にご質問をなされたうえで決められるようにして下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

シニア保険というのはどのようなものなのか疑問です、

実は筆者自身もそうですが、超と付く高齢化社会を迎えている昨今、本人たちはこれからの人生設計というのが非常に大事になってきます。 現在までは元気に過ごしているが、年代を重ねるにしたがって、怪我や病気をしたときの医療費や万が一のときの保険というのが気になります。特に保険に関しては筆者を含めて迷っている方もいらっしゃるかもしれません。 尤も、保険に関してはカミさんに聞くところガン保険には加入しているようだが、その他の保険に関しては郵便局の簡易保険の他には聞いたことはありません。ところで、最近では高齢者が加入できるシニア保険などというのも新聞紙上で見聞したこともありますが、シニア保険とはどのようなものか、保険にはいつまで入れるのか、又、保険の保障は、何歳頃まで続くのか、などなど疑問や不安がありますので、宜しくお教え願えれば幸いです

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
石村 衛 1名が回答
2021/03/09

国民健康保険について知りたいです。

国民健康保険について質問です。私は21歳の大学生で、父の扶養に収まる額でアルバイトをしています。また、両親は私が成人した後に離婚しています。本題ですが、父が労務士から「成人していてまだ扶養に入っているのが駄目なので、母親の扶養に入って下さい」と言われたみたいです。しかし、成人してからの離婚なので親権は関係ないはずです。なぜ駄目なのか聞いても「労務士が駄目としか言わない」との一点張りできちんとした返事が来ません。アルバイト先の年末調整はもう出しましたが、事務長に扶養について触れられませんでした。何より成人してから1年以上経過しているのに最近、急に言われました。この場合、自分は父の扶養を外れるのが正解ですか?もしその場合は納得出来る理由が知りたいです。

男性20代前半 calove301さん 20代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

収入保障保険はそのまま収入として減額できますか?

私は結婚以来主婦なので(何度かパートはしましたが、出産を機に退職しました)、夫が収入保障保険に入っているのですが、最近私が在宅で働き始め、スキルアップして単価が上がれば月何万円かは稼げるようになる見込みです。保険料控除の書類が届いたことをきっかけに確認してみたら、夫が働けなくなった場合は月額5万円(障害を負った場合は7万5千円)が払われる設定になっているようなのですが、これはそのまま、私が月5万円稼げるようになったら解約しても大丈夫と思って良いのでしょうか。保険料の額としては大したことはないのですが、他に入っている各種保険も合わせると保険料が嵩んでおり(生命保険、医療保険、自動車保険など)少しでも節約できるならしたいです。

女性30代後半 fruits4869さん 30代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

自分の今入っている保険がわからない

個人的な保険の悩みといたしましては、保険の今自分が入っているものが良くわかっていなくて、なんとなく料金を支払っていると言うことになるのでどんな保険に入っているのかきちんと把握はしといたほうが良いのかどうかすごく悩んでます。また、どんな保険に入っているのかどうか知る方法はどのようにしたら良いのかも教えて欲しいです。また、保険の詳しいことがあまり良くわからないのでどうしたら詳しく保険のことを知ることができるのかどうかも併せて教えて欲しいです。また、保険の場合どのような保険に入ったほうが良いのかも併せて教えて欲しいのでそこもきちんと詳しく教えて欲しいです。また、保険に詳しくなるにはどうしたら良いのかも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/17

ドル建て保険ってどんな保険ですか?

現在、生命保険やガン保険、傷害保険など複数の保険に加入をしています。最近2人目が産まれたのもあり、子供の教育費の積み立ても兼ねて新たに生命保険に加入しようと思っているのですが、知り合い方から「貯蓄が目的ならば『ドル建て保険』がいいよ」と言われました。それから自分でネットなどで調べてみたものの、ドル建て保険にはどんなメリットがあって、どんなデメリットがあるのかいまいちよくわかりませんでした。家計もあまり余裕がないので、できれば利益率が高い保険だとありがたいのですが、私自身、株なども一切したことがなくお金を運用することに苦手意識があります。そんな人は不向きな保険なのでしょうか。教えていただければと思います。

女性30代後半 akko226さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答