このままパートのままで大丈夫か?

女性30代 hi0112004さん 30代/女性 解決済み

現在2人の子どもを育てている主婦です。1人目を出産を機に正社員からパートになりました。パートになった理由は自分が子供のころ、家に帰ってきたら必ず母さんが家にいて子どもが学校から帰って来て母さんが家にいないという状況をなくしたかったからです。でも、実際にパートで働きながら2人の子どもと自分たち夫婦の将来的なことを考えているとこのままの収入では子どもに好きなことがさせられないのかなと不安に感じているところです。子どもが小さいうちはなるべくそばにいてあげたいという気持ちという反面、家計は苦しくなるばかりです。今は2人の子どもが小学校の高学年になるまではパートのままでやっていこうとは思っています。大きくなるにつれて子どもも学校にいる時間が長くなってきて、一人でできることも増えてくると思うのでそうなったら子どもの学費を貯金するために正社員でがんばろうかなと思ってます。この考えでやっていけるでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/17

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
お子さんが小学校の高学年になるまではパートのままでやっていかれると決められておられるのであれば、それは相談者様のお考えですので是非がんばっていただきたいと思います。
家計のことでいいますと、家計簿をつけられてムダな出費を把握され少しでもムダをなくしていかれることをお勧めします。
たとえ正社員で収入が多いとしても、それに伴って支出も多くなってしまえば貯金はできません。
パートで働かれて正社員と比べて収入が少ないとしましても、きちんと家計の管理ができていれば貯金はできます。
1つの方法としましては配偶者様の収入だけで生活されて、相談者様のパート収入は全額貯金するということも考えられます。
多少、しんどいとは思いますがこれができるようであれば年間100万円ぐらいの貯金も難しいことではありません。
お子さんが高学年になられまでに何年ぐらいあるのかは相談文ではわかりませんが、それまでに相談者様が正社員になるためのスキルを磨いておくことも重要かと思います。
資格を取る、何か勉強しておく、情報を収集しておくなど、将来に向けて準備しておかれると正社員になるハードルも高くないのではないかと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

約10年間同じ会社で働いていますが給料が上がる見込みがありません

私は現在、原子力設備の運転、保守管理を行なっています。約10年間同じ会社に務めていますが、給料がなかなか上がっていきません。月々の給料では余裕のある生活ができず転職を考えているのですが、結婚して子供もいますので、家族に迷惑をかけたくなくなかなか反柄をつけることができません。団体職員ということもあり今後も会社が潰れる心配はなく、給料は高くないですが、安定して貰うことができます。この場合、転職をするべきでしょうか。正直なところ今のまま同じ会社で働き続けるか転職するか迷っています。また、仮に今の会社に働き続ける場合、空いた時間で副業をしようかと思っていますが、今の会社は副業が禁止されており、会社にバレずに副業をしたいのですが、この場合副業はやめた方がよいでしょうか、副業する場合それなりに稼げる副業は何でしょうか。

男性30代前半 syotaさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事はそこそこあるのですが売り上げが多くありません

転職をして今は健康器具などを開発する会社で営業マンをしているのですがあまり良い数字を出せていないので相談させてほしいです。以前は地元のそこそこ大きな機械加工の会社で働いていたのですがどうしても体力的にきつい仕事があり健康を失っていたので家族に相談して転職をさせてもらいました。安定した仕事を探していて正社員が良かったので今の会社にお世話になることになりました。営業なので当然数字を求められるのですがなかなか会社に貢献していると言えるような数字を出せないのが現実です。仕事の発注数自体は少なくないのですが単価がどうしても多くなくて困っています。安定して営業成績上位に入るにはどうしたらいいでしょうか。仕事の時間は今よりも少し多くなってもかまいません。

男性30代前半 koiorzさん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

今の仕事で老後生活していけるかについて

私の仕事に関する悩みは、今の職場で老後不自由なく生活していけるかについてです。今の私は40代の独身で結婚歴もなしです。仕事は6年くらい前に勤め始め、一応正社員ですが毎月の給料は比較的安いです。職種が事務職なので給料が安いのは仕方ないと思いますが、必要なものを引かれると毎月の手取りは9万くらいになってしまいます。そこから生活するうえで必要な家賃・光熱費・食費などを引くと、貯金は少ししかできません。私は今後も結婚する予定はなく結婚したいとも思わないので、おそらく老後も一人だと思います。今の貯金額で老後生活していけるのかがとても不安になることがあります。年金がもらえたとしても、おそらく今の仕事の給料よりは毎月の手取りが少ないと思います。だとしたら、貯金が頼りになるので今の仕事でも大丈夫なのかについて相談してみたいです。

女性40代後半 Keiko57さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事分野

どのような仕事が1番効率よく働けるのでしょうか。やりたい仕事と自分に実際に合う仕事は違うのでしょうか。その違いからどうやって職種や仕事を選べば長く続けていくことができるのでしょうか。好きであってもできるできないや合う合わないはあって、どう言った基準で選ぶのが正解でしょうか。長くやりがいを持って励んでいる方の仕事選びの基準は何でしょうか。合うというのがわかれば長く続けられるのでしょうか。仕事選びをもう間違えたくないし残り少ない人生後悔のない仕事を選んでいきたいので教えて下さい。スペシャリストになってやりがいのある仕事として続けていきたいです。子供のために一生懸命頑張って不自由のない暮らしをさせてあげることが夢です。

女性40代後半 Barabanbanさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

なかなか評価してくれない

カスタマーサービスの仕事をしているのですが、なかなか成果を評価してくれないところが悩みです。自分で言うのも変なのですが、結構いい成果を出しているのですが、それを上司にはきちんと納得のいく評価がされていないのが現実です。評価をきちんとしてくれないと、仕事へのモチベーションがなくなるので、きちんと仕事の成果を評価してほしいと思っています。きちんと評価をしてくれれば、それをバネにしてこれからも仕事を頑張ることができますし、成果を出していきたいと思っているので、上司にはきちんと成果を評価してほしいと思っています。また、仕事の内容に対して、給与がかなり少ないと思っています。契約社員という身分なので、正社員と比較して少なくなるのは理解できるのですが、仕事の内容との差が大きいと思っています。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答