仕事に対する給料が割に合わず、転職すべきか悩んでいます。

男性30代 abcys15さん 30代/男性 解決済み

今の仕事は体力を使う仕事をしています。このまま定年まで続けていくには無理があるので、今のうちに転職すべきか悩んでいます。
仕事の量、内容に対しての給料が低すぎて、モチベーションが上がりません。やったらやった分だけ報酬としてプラスされるわけでもなく、自分たちの部署の仕事が終わったら、他の部署の手伝いをやらされ、下手したらサービス残業もあります。
かといって、残業をつけたら後からネチネチ言われる始末。
もう転職したいと思う反面、年齢が年齢なので、正社員として雇ってくれる会社があるのか不安になります。
また、同業種での転職か、全く違う業種での転職かという所も不安要素の一つでもあります。違う業種でスタートした場合はまた1からのスタートになるので慣れるまでは時間がかかります。色々な面で不安が残るので中々転職に踏み出せない自分がいます。

2 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/04/16

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約30年で準備するとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。また、もし子供がいる、または今後欲しい願望がある場合は、教育費として22年総額平均で1400万円ほど必要です。平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。まずは基本として、このような未来に必要なお金を意識して、このままで大丈夫かどうかを考えてみましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず、今のままで上記のようなお金を準備できそうかどうかが一つの判断基準です。厳しいようなら、素直に転職すべきといえます。ちなみに転職するのに退職する必要はなく、転職先から内定がもらえてから退職すればリスクもありません。また一般的に給料を含めた待遇は、勤め先の規模にもよるものの、それ以上に「業種による格差」が大きいです。同業で良質な転職先がなさそうな場合は、思い切って他業種を視野に入れることをおすすめします。ちなみに転職は「若いほど有利」であり、20代は極めて若い部類です。今なら他業種でのやり直しも簡単ですから、転職するなら早めに決断しましょう。

少し別角度で、お伝えします。あなた様は今後のキャリアプランをどのようにお考えですか?どんな仕事にも、退職したくなるほどのイヤな部分はあるものです。最近では、ただ働くだけでは出世も昇給も望みにくいため、より不満が際立ちやすいといえます。このため、「最終的にあなた様がどうなりたいか」が大切です。たとえば最終的に独立を考えておられるなら、現在の経験が活きるかもしれません。逆にノープランなら、どんな仕事に就いても不満ばかりの可能性があります。特に仕事というのは、初期段階ほど苦しいばかりなことが多いので、尚更です。ぜひ公私ともに先々を見据えて、今どうすべきか考え動いていきましょう。

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/16

ご質問の件についてお答えいたします。
転職をお考えとのこと。やはり、やりがいのあるお仕事で働き甲斐のある職場でお仕事されたいところですね。
終身雇用は過去のものとなりつつありますし、30代40代で転職される方も多いです。
まだ、20代でらっしゃれば転職の機会は多いかと考えられます。
異なる業種であっても、今の職種と同じようなものや似たようなものであれば、応募条件に合致した求人もあるかと考えられますし、経験者として比較的早めにお仕事に慣れるのではないかと思います。
新型コロナウイルスの影響により求人数にも影響があるかと思いますが、転職サイト等で求人を検索されて、そして、どのような会社やお仕事があるかご覧になられて、まずは応募されてみてはいかがでしょうか。
面接選考まで行けましたら、実際に面接で現在のお勤め先との違いなども感じ取れるのではないかと考えられます。
あとは、資格を採用条件にしている求人もありますので、ご興味のある資格の取得にもこれから挑戦されてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業を考えてます

私は33歳の会社員です。家族は妻と5歳と3歳の息子の4人家族です。私の年収は400万円程度であり、妻がパートで扶養の範囲内で収入を得ております。現在住宅を新築する計画や数年後には車両の入れ替えも検討しているなか、副業を行おうと考えているのですが、まだ自分自身で何を副業として行うか決まっていません。社会的に副業を勧める動きになってきてますが、簡単に副業をすることは可能なのでしょうか?どうしても新たな事業を行う際には多額の初期投資が必要となるイメージがあるのですが、初期投資はできる限りの抑えて事業をしたいと考えております。インターネットには少し疎いところがあるのですが、ネットを利用した事業がいいのでしょうか。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

就職先企業の社員による家族介護への理解について

現在大学生で、再来年にも就職する可能性のある者ですが、地方から上京してきて都内の大学に進学したため、このまま進学先で就職先を探し始めようか、それとも地元の企業への就職も考えようか悩んでいます。進学先での就職は豊富な職種と雇用規模の多さから仕事選びの幅広さ・自由さがあるのに対し、地元への定期的な帰省すら難しくなるのではないかと不安です。高齢の両親に加えて老齢の祖父母が地元で生活しているため、このまま進学先で仕事につくと老々介護になってしまい、どのみち仕事を諦め地元に帰るのではないかと心配です。そのため初めから地元近辺で仕事を探そうかと思い悩みます。相談なのですが都内企業などで、社員の家族介護に対する理解や制度などはどの程度まで整っているものなのでしょうか。

男性20代後半 rikimu1284さん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

給与が下がるが安定した正社員の誘いを受けるべきか

現在、私は40代で非正規雇用として二つの仕事を掛け持ちしております。一つは、アパレル関係の倉庫で入出庫に携わる業務を派遣社員として努めています。二つ目の仕事は、グループホームでの介護職で、こちらはアルバイトで働いています。今回の悩みというのはグループホームの管理者から正社員雇用の誘いをいただいていることです。自分の年齢やコロナウイルスの収束の見通しが立たない現状を考えると、一般的な意見としては安定していない非正規雇用で働いているよりも、福利厚生が充実している正社員を選択するべきだとは思います。しかし、私自身が正社員に対する拘りが薄い点と、正社員になることで現状よりも収入が落ちてしまうという二つの問題があるため、なかなか決断に至らないでおります。具体的には、年間で30万〜40万円(時期により残業時間に幅があります) 程度の差が出るのではないかと思われます。収入か安定か、先々を考えて何れが良い選択かアドバイスをいただけると幸いです。

男性40代前半 HTFさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

部長の発言。パワハラになるのか?

現在勤務している会社は20年ほど勤めています。給与、賞与、福利厚生関係に関しましては問題ありません。部長の事です。会社起業からずっと頑張っている部長なので仕事に関する知識等は素晴らしいです。問題なのは部長の発言です。事あるごとにいまはいい時代だとか、昔はお前らみたいに甘く仕事してなかったとか。3ヶ月休まないで仕事するのが当たり前的な事をいつも言っています。そりゃ頑張ってきたのはわかりますがそれを毎回言って何を伝えたいのか疑問に思います。何度も何度も聞かされる方はたまったもんじゃありません。何と答えて欲しいのかすらわからない。他の従業員も同じ事を思っている様です。この様な発言はパワハラになるのでしょうか?またどの様に対処すればよろしいのでしょうか?

男性40代前半 tanrei720さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

ライフプランから考えた仕事

現在20代前半の女性です。新卒で入社した会社になじめず、またほかの生活における要因もあり精神的に病んでしまい、現在休職しています。おそらくこのまま退職することになり、回復次第他の会社へ転職することになるかと思います。職歴もスキルもない自分にとって、これから年収を大きく上げることは不可能な気がしています。また、女性ということで結婚して主婦になるという道もあるかと思いますが、私個人のスペック(外見、金銭面など)からみて、専業主婦をさせてくれる男性と結婚できると思えません。さらに、男性に対して苦手意識があるため結婚できるかどうかも疑わしいところです。一生独身でいるとして、どれほどの貯金ができればいいのでしょうか。そして金銭的に困らないために、ライフプランに即した仕事の選び方などあればご教示願います。

女性20代後半 minamiok0808さん 20代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答