仕事に対する給料が割に合わず、転職すべきか悩んでいます。

男性30代 abcys15さん 30代/男性 解決済み

今の仕事は体力を使う仕事をしています。このまま定年まで続けていくには無理があるので、今のうちに転職すべきか悩んでいます。
仕事の量、内容に対しての給料が低すぎて、モチベーションが上がりません。やったらやった分だけ報酬としてプラスされるわけでもなく、自分たちの部署の仕事が終わったら、他の部署の手伝いをやらされ、下手したらサービス残業もあります。
かといって、残業をつけたら後からネチネチ言われる始末。
もう転職したいと思う反面、年齢が年齢なので、正社員として雇ってくれる会社があるのか不安になります。
また、同業種での転職か、全く違う業種での転職かという所も不安要素の一つでもあります。違う業種でスタートした場合はまた1からのスタートになるので慣れるまでは時間がかかります。色々な面で不安が残るので中々転職に踏み出せない自分がいます。

2 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/04/16

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約30年で準備するとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。また、もし子供がいる、または今後欲しい願望がある場合は、教育費として22年総額平均で1400万円ほど必要です。平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。まずは基本として、このような未来に必要なお金を意識して、このままで大丈夫かどうかを考えてみましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず、今のままで上記のようなお金を準備できそうかどうかが一つの判断基準です。厳しいようなら、素直に転職すべきといえます。ちなみに転職するのに退職する必要はなく、転職先から内定がもらえてから退職すればリスクもありません。また一般的に給料を含めた待遇は、勤め先の規模にもよるものの、それ以上に「業種による格差」が大きいです。同業で良質な転職先がなさそうな場合は、思い切って他業種を視野に入れることをおすすめします。ちなみに転職は「若いほど有利」であり、20代は極めて若い部類です。今なら他業種でのやり直しも簡単ですから、転職するなら早めに決断しましょう。

少し別角度で、お伝えします。あなた様は今後のキャリアプランをどのようにお考えですか?どんな仕事にも、退職したくなるほどのイヤな部分はあるものです。最近では、ただ働くだけでは出世も昇給も望みにくいため、より不満が際立ちやすいといえます。このため、「最終的にあなた様がどうなりたいか」が大切です。たとえば最終的に独立を考えておられるなら、現在の経験が活きるかもしれません。逆にノープランなら、どんな仕事に就いても不満ばかりの可能性があります。特に仕事というのは、初期段階ほど苦しいばかりなことが多いので、尚更です。ぜひ公私ともに先々を見据えて、今どうすべきか考え動いていきましょう。

井内 義典 イノウチ ヨシノリ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/16

ご質問の件についてお答えいたします。
転職をお考えとのこと。やはり、やりがいのあるお仕事で働き甲斐のある職場でお仕事されたいところですね。
終身雇用は過去のものとなりつつありますし、30代40代で転職される方も多いです。
まだ、20代でらっしゃれば転職の機会は多いかと考えられます。
異なる業種であっても、今の職種と同じようなものや似たようなものであれば、応募条件に合致した求人もあるかと考えられますし、経験者として比較的早めにお仕事に慣れるのではないかと思います。
新型コロナウイルスの影響により求人数にも影響があるかと思いますが、転職サイト等で求人を検索されて、そして、どのような会社やお仕事があるかご覧になられて、まずは応募されてみてはいかがでしょうか。
面接選考まで行けましたら、実際に面接で現在のお勤め先との違いなども感じ取れるのではないかと考えられます。
あとは、資格を採用条件にしている求人もありますので、ご興味のある資格の取得にもこれから挑戦されてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供達が高校生になり自分の仕事を見直したく思います。

子供が大きくなり私の手は殆どいらない状態になってきています。私自身、大学を卒業し、留学をして、アメリカの大学も卒業しました。なのに、今は自分一人では生活の出来る収入を得ていないことに、このままでは駄目だと思っています。一人で行きていけない事に不安を覚えています。何をしたいのか、何が出来るのか、そう考えている間に時間は過ぎていくので、取り敢えずパート、取り敢えず手っ取り早い職種を選ぶ自分がいます。その時は、お金も入ってくるので、それでいいか、家族には時間的に迷惑を掛けるわけではないからと自分に言い聞かせています。仕事を忙しくして、自分らしくいたい、お金にも余裕が出来て、家族の為に、自分の為に、老後の為に使いたいと思います。自分が出来ることを考えて、何か技能を身に着けたほうがいいのかなと思っています。

女性50代前半 tomokoroさん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

パソコン業界で今後も需要の高い職業について

パソコンを使った仕事にシフトしていくにあたって今後も需要の高い職業について教えて下さい。家族構成は私と主人と子供の三人家族です。現在は子育て中のため専業主婦をしていますが、以前は正社員として組織に所属して働いていました。子供も少しずつ大きくなり手もかからなくなったので、復職を考えていました。そんな中コロナウィルスにより非日常な状況になってしまったため、働き方を考えざるを得なくなってしまいました。首都から地方創生へ・出社からテレワークやリモートワークへと時代の流れが変化している中で、やはり今後生きていくためにはパソコンやITの技術は避けて通れないと考えています。そこで、フリーランスや在宅ワークでもパソコンを使いながら働いていける職業について教えて下さい。

女性40代前半 pain.2さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

産休中の転職についてしても大丈夫?

現在産休中で育休後に復帰する予定ではありますが、現在働く会社に未練はなくむしろ転職したいと思っています。育休後に子どもを保育園に預けることがおそらく難しいです。(保育園に落ちてしまいそうなためです。)そのため、託児所付きの会社に正社員として転職したいと思っていますが、現在の会社には育休後に復帰すると伝えてしまっています。正直人間関係もあり…復帰したくないので保育園問題を挙げて退職し、別の会社で働きたいです。育休をもらっておきながら転職活動をしてもいいのか、はたまた、このような状況で転職がうまく行くのかどうなのか知りたいです。また、育休をもらっておきながら復帰しないという選択はありなのか…もしありであればいつ頃にそういう話をすべきなのか知りたいです。

女性20代後半 potorlielieさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

65歳まで今のところで働くか、起業するかで悩んでいる

現在、大学病院で薬剤師として働いていますが、5年10年したら起業をしようかと考えています。子供が大学を卒業するのであまりお金に困らなくなるとは思うのですが、今後の老後のお金などはちょっと心配です。このまま65歳まで働き続けた方が良いか、リスクをとって転職(起業)をした方が良いか、ファイナンシャルプランナーの方と相談した上で方針を決めることができればと考えてます。 またどのような職種が私に向いているか、今まで培ってきたスキルで今後起業して通用するかなど第三者目線で確認していただきたいとも考えています。危ない橋は渡りたくありませんが、起業することは人生最後の挑戦だとも思っていますので、ぜひご意見をいただきたいと思っています。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

モチベーションをどう保ちますか?

仕事のモチベーションどうやって保ってますか?アラフォー会社員で、勤続10年目です。仕事が嫌いで仕方ありません。惰性で機械的に会社に行くだけ、行ったら仕事があるからやるだけといった感じです。同僚との付き合いも面倒で、後輩が来ても全然可愛いくないので面倒、 他にも先輩を立てたり、上司が調子の良いことを言って励ましてきても、そうであれば動くと思ってるのだと冷めた目で見てしまいます。仕事だけ適当にやって、時間が来たら家に帰りたいのが本音です。仕事が嫌なら辞めれば良いのではというのが究極のところですが、生活があるのでなかなかそうもいきません。成績はそこそこ上げていますが、それ以上にしようと思いませんし、会社からは目指すように言われますが昇格は絶対したくないです。会社勤めが長くなり、新鮮さがないのかとも思いますが、長く勤めている方々はどのようにモチベーションを保っていますか?

女性40代後半 kurumazuki1003さん 40代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答