会社を退職し企業・ビジネスを始めるために必要最低限の資金は?

男性40代 Ludwighさん 40代/男性 解決済み

現在、一般的企業で会社員として勤務しておりますが、このまま定年まで勤めあげたとしても年収が年々増加していくことはありません。老後の豊かな生活のために、自ら活動して生活資金を得たいと考えています。
それに先立ち、一般的にビジネスを開始するためには手元にどれくらいの資金(蓄え)を用意しておくべきでしょうか?開業資金やランニングコスト、その他諸々の諸経費が掛かることが予想されますし、ある程度手元にもまとまったお金があったほうが心に余裕を持ってビジネスをスタートできるのではないかと思っています。またオフィスを構える立地なども今後のビジネスをの集客にも関わると思われますが、必ずしも都内である必要もないかと考えています。最近の事例等もあわせて教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、以下FPとしてご質問についてお伝えします。まず結論からいえば、やはり一般的にも言われていますが「3年分程度の資金」を用意しておくことがおすすめです。実際の金額は、あなた様のやろうとしているビジネス内容や生活水準次第ですが、少なくとも多くの場合、起業後3年程度はほとんど売上が立ちません。立たない売上を立てるため、計算以上に経費がかかることもよくあります。売上が立たない中でも、普通に生活費も必要です。ちなみにオフィスの立地は、最近ではコロナによるテレワークの普及によって、本当に場所を問わなくなったといえます。もっともこれも、あなた様のやろうとしているビジネス次第です。ほぼすべてをオンラインで済ませるのか、相応の来客を想定するのか…起業後をイメージして考えましょう。なお、最近では「週末起業」のような形で、勤めながら独立する方もよく聞きます。少なくとも、この形式のほうが低リスクです。融資なども視野に入れつつ、まずは十分に資金計画を練りましょう。

少し別角度で、お伝えします。まずお子様の教育費ですが、22年総額平均で1400万円ほど必要です。教育費は進学のたびに上昇し、最後の大学費用は4年平均で700万円ほど必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。経営者には定年がありませんが、代わりに今後は基本的に国民年金になりますから、一般的な会社員より年金額が下がることになります。十分に成功できれば良いのですが、どこまでいっても起業の結果は未知数です。そしてその結果に、家族を巻き込むことになります。どのみち教育費などの準備が厳しいなら起業に賭けるのも一つの手段ですが、少なくともしっかりプライベートのことも考えに入れておくことが大切です。準備や考えが不十分な場合、家族に反対されて起業を断念しなければならないこともよくあります。起業家が考える以上に、起業には家族の協力が必要です。運命を共にする家族をしっかり味方にして、そのうえで起業に挑戦していきましょう。

少し補足させて頂きます。起業というリスクを取るのであれば、並行的に「資産運用」を検討するのもおすすめの手段です。こちらも同じくリスクがありますが、手法によっては起業より低リターンな代わりに低リスクかもしれません。仮に2000万円を元手に5%運用ができれば、60歳時に約5572万円、70歳時には約9076万円にもなる計算です。あなた様が目指す成功具合によっては、合わせて資産運用も検討してみましょう。簡単にまとめると、やはり起業には3年分程度の資金を準備することが無難です。その一方、起業は家族を巻き込むことになり、家族にも相応のお金が必要ですから、こちらもしっかり考えておくことをおすすめします。必要に応じて資産運用も視野に入れ、多角的に未来を見据えて行動していきましょう。少し余談ですが、私自身、独立してすでに10年を超えています。しかし同時期に起業した方の中には、すでに失敗した方もいるのが実情です。少なくとも私はあなた様の起業を応援しますが、しっかり家族の声も聞き入れて、起業に挑戦して下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

スキルを身につけるためには

転職をしたいと思うのですがなかなかこのコロナ禍で転職ができずにどうしたら良いのか迷っています。そんな中でスキルを身につけるとどんな世の中でも転職がしやすくなり自分の市場価値を上げることができると聞いたことがあったのでスキルを身につけようと思ったのですが、スキルを初心者でも身につけやすいものはいったいどんなものなのか知りたいです。スキルは長い時間をかけて取るものだし学校とかも行かなければならないイメージではあったので初心者でも取り易いスキルはどんなものなのか知っておきたいです。また、それは一体どのような分野で活躍することができるのかその点も知っておきたいです。また、今後の展開はどのような展開がこのスキルを取るにはあるには待っているのかも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事を見つける方法

障碍者年金で暮らしています。毎月10万円が手元に入りますが、それではいつも赤字続きで貯金ができません。なんとかして仕事を見つけたいと思っているのですが、どうしても障碍者ということで、仕事がなかなか見つけられません。仕事にもいろいろとあると思うので、どうしたら障碍者でも出切る仕事を見つけることができるのかが知りたいです。仕事をして、やりがいを見つけて、お金を儲けたいと思っています。仕事の見つけ方を教えてください。私は25年働いていないので、働くということにとても抵抗を感じています。働かなければならないのに、働く勇気がありません。働くことの楽しさや、やりがいをもって働くことの大切さをもう一度実感したいです

女性60代前半 jonnさん 60代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答

そろそろ外で働きたいですが、損もしたくないです。

千葉県在住で、夫の年収は700万円、子供は一人で小学6年生、私は40歳です。子供が中学生になるのを機に、また外で働きたいと思っています。ただ、言葉は悪いですが、お得に働きたいです。生活をより潤わすために働き始めるのに、時間と体力を奪われだけで、全体でみると収入も減っていたというようなことだけは避けたいです。また、子供はいとこが行っている私立高校への進学を希望しています。千葉県の場合、私立高校無償化制度は世帯年収が750万円以下でなければ恩恵を受けられないようです。制度は変わるものなので、一概には言えないとは思いますが、子供が高校を卒業するまでの間、私の年収はいくら以下、もしくは、いくら以上のところで働くのがお得感があるのか、お教えいただけませんでしょうか。

女性40代後半 noa0088さん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

副業か転職を考えています

私は今、福祉関係の施設に勤めています。フルタイムの正社員として週5日働いますが、月収は20万円にも届きません。独身で実家暮らしということもあり、生活に困るほどではありませんが、いずれ実家を離れることを考えています。それには今の収入では立ち行かないことが容易に想像できます。待遇の良い職場へ転職することも考えられるものの、30代後半で資格もない状況では、あまり現実的とは思えません。そこで、残る手段として副業を始めようと思っています。今はまだ技術も資格も持っていないため、誰でも取り組めるレベルのライティングなどから始めています。仕事自体は順調ですが、それでも十分な収入とは言えません。いずれはステップアップを重ねて安定的な収入へ繋げることを想定しています。とは言え、それがいつになるのか分からないほど先が見えない状況です。より現実的に、なおかつ出来るだけ早く収入を増やす方法があれば教えていただきたいです。

男性40代前半 cugo14さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事であおられるのがきつい

仕事で無茶な要望をされて、出来ないと怒られるという事が多々あります。例えば仕事量が多いのに何時までに終わらせてくださいというプレッシャーをかけられます。できないと何でできないのと言われ、仕事に行くたびにそんな感じで問い詰められて正直また何か言われると思うと憂鬱で仕事をやめたいと思ってしまいます。早く終わらせなきゃと思うあまり、別のパートの人に対しても余裕をもって接することができなくなりました。例えば別のパートの人が仕事のやり残しなどがあるとそれが自分に負担がかかるので、何でちゃんとやってくれないんだと敵対心をもってしまうのです。また急いで仕事をしているとミスが多くなるのも困っています。毎日仕事のことばかり考えるようになり、休みでも憂鬱な気持ちがずっと続いています。

女性40代前半 meme1113さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答