32歳初めての転職検討

男性30代 6006e06288a41さん 30代/男性 解決済み

現在32歳、妻と1歳のこどもの3人家族です。
大学卒業後現在の会社に新卒で就職して10年が経過しました。
現在の職場でメインとしていた仕事が時代の流れから斜陽の傾向となっています。
新しいビジネス創出すべく模索はしていますが、会社として新ビジネス開発に向けて投資するわけではなく、「いまあるリソースでなんとかしなさい」という姿勢です。
どのみち新しい仕事をするのであれば新しい環境を求めて転職することも一つの選択肢ではと考えています。
また、現在は転職に対する考え方も変化してきたように思います。
30代前半で転職経験がないことは将来の自分のキャリアにおいて不利になるのではないかと漠然としたイメージがあり転職サイトに登録したところです。
転職を考える際に必要なマインドを教えてください。
また、現在の会社に残る決断をする際の判断基準と残った場合この先転職を考える必要があると判断すべき状況があれば教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/04/16

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、保育園(幼稚園)から大卒までの総額で1400万円ほど必要です。今後の約20年で平均的に準備するとすれば一年あたり70万円、月6万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約28年で準備するとすれば一年あたり約143万円、月12万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、今後を見据えれば少なくとも月18万円ほど貯金が必要です。まずは基本として、しっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、上記の月18万円貯金が一つの判断基準になるはずです。このまま勤めていれば十分に貯金できるなら残留、大きめに貯金額が足りないなら転職を検討すべきといえます。もっとも一般的に月18万円貯金というのは、正社員の共働き夫婦でないと厳しいことが多いので、あなた様の稼ぎだけでは判断できないのが基本です。とはいえ、奥様の年収が低いほどにあなた様が稼ぐ必要がありますし、あなた様が稼ぐほどに奥様がラクできます。なお、転職には「年齢・若さ」が必要であり、32歳は少々若いとは言いにくい年齢です。必要に迫られてからでは遅いですから、先々を見据えて今、転職すべきかを考えてみましょう。

少し別角度で、お伝えします。そもそもとして、あなた様はどのようなキャリアプランをお持ちなのですか?転職を考える際に大切なのはキャリアプランを元にしたマインド・考えです。最終的になりたい自分ややりたい事があり、そのために必要と判断したから今回、転職を考えた…といった計画性が大切になります。ノープランのままの転職は、そもそも成功率が落ちますし、最終的に転職が後悔に繋がるかもしれません。どんな仕事・会社にも、転職したくなるほどの不満はあるものですから、尚更といえます。ぜひ公私ともに先々を見据えて、そのうえで計画的な行動を心がけましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

独立の資金について

20代女性です。現在、ヨガ講師として都内のスタジオで働いています。雇用形態は、業務委託です。近い将来、自分のレッスンスタジオを持ち、そこでレッスンを開講したいと思っています。そのために、資金を用意したいと思っていますが、それほど収入が高くないため、起業してやっていけるか不安です。現在の年収は、およそ300万円ほどですが、新型コロナの影響もあり、収入が不安定です。ダブルワークも考えていますが、なかなか条件に合った仕事に出会うことができません。収入が少なくても、起業して、収入を安定させることができる良いお金の使い方があれば教えてください。

女性30代前半 もちこさん 30代前半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

収入について

現在私は正社員で、妻はパートタイムで働いています。今のところコロナの影響はありながらも、2人とも今まで通りの給与はいただけています。去年はボーナスは大幅に削減されましたが、カットをされることなくもらうこともできました。今後の見込みとして、売り上げはしばらく上がる見込みはないと会社も思っているようなのでボーナスもちょっと怪しいなと感じています。そうとはいっても支払うものや、子供の進路などお金がかかるので少しでも収入は増やしたいと思います。副業をしたいと思っているのですが、会社の許可を取らないとできないものなのでしょうか。こっそりやって見つかってしまうと面倒になるのでできれば堂々とやりたいと思います。私の会社には特に就労規則などないので、副業はダメと公言はしていません。そういった会社で副業をするのは難しいでしょうか。

男性40代後半 makomako6さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

働きたい

大学卒業してから約3年半営業職の仕事をしていました。それからは結婚し、妊娠が発覚したので産休取得までは働いて産まれて落ち着いたら仕事復帰しようと思っていました。しかし、夫の転勤で地方に引っ越し妊娠中ですので今は職についておらず専業主婦をしています。子供が産まれたら社会復帰しようと思っていますが身内や知り合いのいない土地で仕事をするとなると子供が保育園で熱を出したり緊急の時に職場に迷惑をかけそうで不安です。夫の稼ぎだけではやっていけないので私も今すぐにでも働きたいくらいなのですが妊婦で雇ってもらえるところもなさそうですし産まれてからも社会復帰できるかが不安です。アドバイスがあればお伺いしたいです。

女性30代前半 n23sma13さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

今後どういう仕事に就くべきか迷っています

私は大学を出てから10年以上、電機メーカーで海外営業や企画などの仕事をしてきましたが、数年前に、業務内容や人間関係のストレスで体調を崩してしまい退職しました。その後は職業訓練を受けた後、介護職や設備管理員など職を転々としました。最近では派遣会社で働いていましたが、途中で契約が打ち切られてしまったため、現在は求職活動中です。今後、どういう仕事に就くべきか悩んでいます。もともとストレス耐性が弱く、業務内容が合わなかったり人間関係で悩んだりすると、すぐに転職してしまいます。年齢的に、正社員で就職するのはかなり難しいと思いますが、今後結婚する予定もなく、あまりお金を使う方ではないので、必ずしも正社員でなくても構わないと思っています。一方で、何回も転職するようなことはせず、一つの所で落ち着いて働ければいいなと考えています。アドバイスを頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

会社を退職しようと考えているが年金のことで辞められない

自分は、現在30代後半で運送業をしています。力仕事のため、今はまだ若いので身体が動くのでいいのですが、50代や60代になっても、同じような動きをして仕事ができるとは到底思っていません。そのため、今はこの職業でいいのですが、子供たちが自立してくれたら、辞めて脱サラしようと思っています。脱サラしてなにをするかははっきりと決めていないのですが、わからないことがあります。それは「年金」です。会社に勤めていると「厚生年金」を会社と折半で支払っていますが、脱サラして自営業になってしまうと「国民年金」になるという話を聞きました。そこで質問です。今から後30年ほど会社に働いて厚生年金の貰える期間まで払っていくのと、途中で厚生年金から国民年金に移って貰える期間まで払っていくのと、どちらの方が年金を多く貰うことができるのでしょうか?

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答