32歳初めての転職検討

男性30代 6006e06288a41さん 30代/男性 解決済み

現在32歳、妻と1歳のこどもの3人家族です。
大学卒業後現在の会社に新卒で就職して10年が経過しました。
現在の職場でメインとしていた仕事が時代の流れから斜陽の傾向となっています。
新しいビジネス創出すべく模索はしていますが、会社として新ビジネス開発に向けて投資するわけではなく、「いまあるリソースでなんとかしなさい」という姿勢です。
どのみち新しい仕事をするのであれば新しい環境を求めて転職することも一つの選択肢ではと考えています。
また、現在は転職に対する考え方も変化してきたように思います。
30代前半で転職経験がないことは将来の自分のキャリアにおいて不利になるのではないかと漠然としたイメージがあり転職サイトに登録したところです。
転職を考える際に必要なマインドを教えてください。
また、現在の会社に残る決断をする際の判断基準と残った場合この先転職を考える必要があると判断すべき状況があれば教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/04/16

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費は、保育園(幼稚園)から大卒までの総額で1400万円ほど必要です。今後の約20年で平均的に準備するとすれば一年あたり70万円、月6万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約28年で準備するとすれば一年あたり約143万円、月12万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、今後を見据えれば少なくとも月18万円ほど貯金が必要です。まずは基本として、しっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、上記の月18万円貯金が一つの判断基準になるはずです。このまま勤めていれば十分に貯金できるなら残留、大きめに貯金額が足りないなら転職を検討すべきといえます。もっとも一般的に月18万円貯金というのは、正社員の共働き夫婦でないと厳しいことが多いので、あなた様の稼ぎだけでは判断できないのが基本です。とはいえ、奥様の年収が低いほどにあなた様が稼ぐ必要がありますし、あなた様が稼ぐほどに奥様がラクできます。なお、転職には「年齢・若さ」が必要であり、32歳は少々若いとは言いにくい年齢です。必要に迫られてからでは遅いですから、先々を見据えて今、転職すべきかを考えてみましょう。

少し別角度で、お伝えします。そもそもとして、あなた様はどのようなキャリアプランをお持ちなのですか?転職を考える際に大切なのはキャリアプランを元にしたマインド・考えです。最終的になりたい自分ややりたい事があり、そのために必要と判断したから今回、転職を考えた…といった計画性が大切になります。ノープランのままの転職は、そもそも成功率が落ちますし、最終的に転職が後悔に繋がるかもしれません。どんな仕事・会社にも、転職したくなるほどの不満はあるものですから、尚更といえます。ぜひ公私ともに先々を見据えて、そのうえで計画的な行動を心がけましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今の職場に残り続けるのか、転職する事を前向きに考えるか。

病院で勤務をしている医療従事者です。年齢は40代半ばに差しかかろうとしています。今の職場は同僚にも恵まれてとても気に入っているのですが、病院の経営が思わしくなく年々収入が下がってきています。月収も賞与も数年前と比べて年収50万円以上は減っています。収入が下がる前に住宅を建てて住宅ローンを組んだので当時の生活には何ら支障はありませんでしたが現在はとても生活が厳しくなってきています。今後も更に下がるかも知れませんが今後の見通しは私には分かりません。転職も考えた時もありましたが、今の職場で積み上げてきた事もあります、例えば退職金です、働いた年数で金額が変わってくるので、もし転職すればまた一からです。基本給も入社当時よりかなり上がりました、これも転職したらある程度は下がるのでは無いかと不安になります。このまま今の職場で続けるべきか、今よりも収入が下がるかも知れない転職を考えるべきか、何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

国家資格を生かしたい

60代後半の男性です。現在は、年金が主な収入源で、年間300万円程です。配偶者と合わせても500万円くらいです。今回の相談は、再就職についてです。60歳を過ぎて合格した「電気主任技術者」の資格を生かして、再就職が出来ないだろうかと考えています。年齢の事と実務経験が無いという点で、再就職は難しいだろうと思っていますが、何とか再就職出来る方法はないものでしょうか。ファイナンシャルプランナーの方のアドバイスが頂ければ幸いです。幸い健康面は、どこも問題はないと思っていますし、収入についても、月何万円以上欲しいというような条件もありません。ただ地元で通勤可能な事業所を希望しています。5年かけて手にした「電験三種」の資格を有効に活用できたらいいなと思っています。よろしくお願いいたします。

男性70代前半 kumazawa c367さん 70代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

何歳まで働けるのか

私は40代の主婦です。体が動く限り、いくつになっても働きたいと思っています。今はまだ、持病はなく体力もあるので、無理なく働けています。しかし、30代の頃に比べると、体のことを考えるようになりました。ずっと働き続けたい理由は、お金に余裕がないからです。子供は上の子が高校生で、大学進学を希望しています。4人子供がいるため、これから先、お金はいくらあっても足りないと思うくらいお金が必要になっていきます。高齢になってから仕事を探すのは難しいため、今のうちから長く働ける仕事を探したいなと思っています。60代はもちろん、70代になっても働きたいです。近所の方に聞いたところ、お掃除の仕事は、高齢になってからも働くことができ、重宝されるようです。先を考えた仕事探しは、何歳くらいから始めるのが良いのか、実際に何歳まで働くことができるのかアドバイスをお願いします。

女性50代前半 アンパンメロンパンさん 50代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

今のままの仕事で行くべきか転職をするべきか。

今現在、医療関係の仕事をしています。今後の仕事に対して不安をかかえています。現在年収がおおよそ500万円〜550万円ほどです、年々収入が下がってきており、下がる理由が施設の立て直しによる赤字経営とのこと。特に目立った改善策もされておらず毎年ボーナス時期になるとまた下がるんじゃないか、と不安になります。共働きですが、住宅ローンの支払いや子供が2人いるのでこのまま下がり続けると家計が厳しくなっていきます。転職も考えていますが、転職先も今と同じ様に赤字経営だったら、と思うと不安でなかなか前に進めません。違う職種となると、このコロナ禍でどこも不景気になっているので余計に不安です。どちらにしても良い状況ではないので悩んでいます。

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自分一人でやらされる仕事について困っています。

仕事の事ですが、今自分のしている仕事の管轄のものは全て1人でやらされていて精神的に辛いです。この業界的にその仕事の管轄は普通3人でやるものですが、何故か自分だけ1人でやらされています。上司や社長などに不満を言いましたが、「慣れるしかない」とか「次の日に回しても良い」と言われるばかりです。次の日にも仕事があるのに間に合う筈がありません。残業しても残業代は出なくて、1番上の人に言っても無駄みたいですが、どうするのが1番良いと思いますか?入社して3年目ですが、今までこれほど酷い事は無かったです。おそらく、私が意見を強く言えないのを盾に馬鹿にしていると思います。取り敢えず、何をしたら良いか分からないので、経験者からの回答をお願いします。

男性30代前半 calove301さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答