主ながん保険の支払い基準について教えて下さい。

女性40代 Tulip10さん 40代/女性 解決済み

現在、自宅で過ごしております40歳代の主婦です。私は約20年にわたり、最低限の金額内容で掛け捨ての傷害保険と終身保険のみ加入しています。保険に加入していたことで、一度手術時に保険を利用し入院費にあてることができ助けられました。今後は年齢を重ねるにつれ女性特有の乳がんや子宮頸がんなどのリスクが頭をよぎります。定期検診は受けていますが早期発見早期治療が要になる身近な『がん』について、今後のがん保険加入の有無を決めるにあたり、40代女性に提案する保険の相場や保険内容について知りたいです。また、仕事をしながら通院できるケースもあると思うので、放射線治療や化学療法などの先進医療対応の保険についても知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/04/21

がんになった場合に必要なお金としては、以下のようなものが考えられます。
①入院時の差額ベッド代(個室など)
②手術、放射線治療の費用
③抗がん剤治療の費用
④(仕事をしている人の場合)がん治療による収入の減少分の補填

①については、いわゆる医療保険に加入している場合にはそちらのほうから給付金が出ます。ただし、医療保険の場合には給付日数に制限があり、がんになった場合には長期間の入院を余儀なくされる場合がありますので、がん保険でもある程度の保障は必要となります。

②③については、健康保険より療養の給付があり、実際の医療費の3割を自己負担することにより治療が受けられます。
更に健康保険の「高額療養費制度」により、ひと月の自己負担額がかなり大きくなってしまった場合でも自己負担の上限額が設けられています。
これは収入にもよりますが、例えば年収370万円~770万円程度の場合、
自己負担の上限は 81,010円 +(総医療費-267,000円)x1%なので、8万円少々と考えればいいでしょう。また、年に4回以上この高額療養費制度が適用されるような場合には上限額が44,000円/月 となります。

④についてですが、会社勤めをしている人の場合が病気で長期間仕事を休む場合、健康保険から「傷病手当金」が1年6カ月間出ますが、通常の収入の3分の2程度となりますので、貯金を取り崩すか保険で手当することになります。その場合、がん保険というよりは「所得補償保険」と言われるものに加入した方が良いです。

その他にも色々なことでお金が出ていくことになるので、多くのがん保険には「診断給付金」として、がんと診断された場合には50万円とか100万円といったようなまとまったお金が出るようになっています。

どれくらいの金額にすべきかですが、先に述べた「高額療養費制度」による自己負担の上限額相当分が一つの目安になるかと思います。

がんは以前よりも5年生存率が向上する一方で治療期間が長期化しています。特に、女性の方に多い乳がんは治療が長引くがんの一つです。特に抗がん剤による治療が長引きます。今の抗がん剤は非常に進歩している一方で高額になっているので、「高額療養費制度」の上限額が毎月発生する前提で備えておくべきです。
年に4回以上の場合44,000円/月となりますが、最低限この部分のお金は出るような内容にすべきでしょうし、残りは貯金で賄うということになると思いますが、なるべく治療関連の費用を保険でカバーしたいと思われるようでしたら、もっと手厚いものにしておいたほうがいいと思います。保障を良くすればその分保険料は上がりますので、家計との兼ね合いを見て考えるのがよろしいかと存じます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

持病のある人が入れる保険の見直し

私は44歳無職です。うつ病があって現在療養中です。現在、前の職場で加入した医療保険とわずかの生命保険を継続加入しています。貯金で生活しているため、毎月7000円の保険料が負担になっています。年齢とともに保険料も上がっていくそうです。負担が大きいため保険の見直しを考えています。しかし、通常の保険では告知書の項目に、私の持病がある場合は加入できないとありました。そのため、現在の保険を解約することも考えています。保険を解約するのは正直不安です。年齢を重ねる一方で入院治療が必要になったときのことを考えると、なかなか解約する決断もできません。かといって、このまま現在の保険料を支払っていくと、かえって生活をさらに圧迫していくのも事実です。何か良いアドバイスを頂けたら幸いです。。

男性40代後半 kurakusuさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

がん保険で加入したほうが良いの?

43歳の男性です。今のところ、加入している保険は県民共済のみです。独身でもあるので県民共済だけでも特に問題ないのかなとも思っているのですが、年齢的にがんになった場合はちょっと県民共済だけでは心もとないのかなとも思います。そこで質問です。私のような独身で県民共済しか入っていない人で、がんが心配という人はがん保険に加入するべきでしょうか?がん保険は調べてみると、入る必要が無いという人も結構多いです。ちなみに、私の場合はがん治療に100万円以上かかってしまった場合は支払えるような資産は一切ありません。ですから万が一、がんになってしまったという場合に不安なのです。県民共済程度の保険に加入しているのであれば問題ないでしょうか?教えてください。

男性40代後半 jamtjamtjaさん 40代後半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

がん保険を付けるなら、やっぱり早いほうがいいの?

最近父親が病気になったことから、今私達夫婦が入っている保険について考え直そうと思っているところです。今現在入っているのもはガン保険がついていないものでした。やはり早めにガン保険も付帯しているものに変えた方が良いのか、もう少し後になってからでも良いのか、多少保険料も上がってくるので迷っています。

女性40代前半 heidi1001さん 40代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

マンション購入時の医療保険相談

現在子育て真っ只中の中年男性です。3年前にマンションを購入して現在もローンを返済中です。マンション購入時に団体信用生命保険の件について話を伺い理解はしております。妻はそれでも私に何かあった際のことを心配しており、がんや3大疾病の保証がついた医療保険加入を勧めてきます。以前から加入している医療保険があるので全く必要はないと私は思うのですが、マンション購入の際に重ねて医療保険加入される方は多いのでしょうか?私にはとても理解ができず悩んでおります。団体信用生命保険があるため高度障害が残ったり私が死亡した場合にはマンション費用の支払いは免除され、さらに医療保険でのお金も入るため問題はないのではと思うのですがいかがでしょうか?

男性40代前半 ケヤキオラフさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

持病があると保険に入れませんか?

現在糖尿病にかかっており、通院して薬を飲んでいます。医療保険に入りたいと思っているのですが、ネットで見ていると健康な人より高いプランばかりでした。やはり病気を持っていると、どの保険も高くなるのでしょうか。かなり価格が跳ね上がるので戸惑っています。健康な人と同じ値段か、そこまで料金の上がらないプランがあれば知りたいです。また、病気を持っている人は、保険の見直しなどの度に値段は上がっていくのか、どういったタイミングでするのがおすすめか(治療を終了して何年経つと安くなるなど)教えてほしいです。持病のために保険に入らず、別の病気で入院してお金に困る、というのは避けたいので、入れる保険があれば知りたいです。

女性20代後半 nak33さん 20代後半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答